fc2ブログ

【2504】150501 プレーヤーの調整&チューン?(前編)・・・(^^; 

さて・・・入手したレコードプレーヤーを以前のお勉強機と比較するつもりが・・・あえなくカートリッジの音の違いを聞いただけで終わってしまって・・・(汗

なので、音の違い云々より、置き場所がないので・・・改めて、きちんとした聞き比べもせずに、入手したプレーヤーをラック最上段に設置して使いはじめることに・・・(^^;

で、前のプレーヤーが、ゴム足でベタ置きタイプだったのに対して・・・今度のプレーヤーは、フローティングタイプと言うことで・・・

構造的には、1枚の鉄?のボード上にターンテーブルとモーター、トーンアームを配置し・・・この主要構成の乗った鉄のボードを、円錐型の螺旋バネとゴムスペーサーで、パーチクルボードのベースの上に3点保持するタイプ・・・

つまり、主要構成が全てバネで浮いてるので・・・レコードをかけ替えるのも・・・スタビライザーを置くのも・・・アームの上げ下ろしでレバーを操作しても・・・この鉄のボード一体型の部分がふわふわと・・・(^^;

一応、高粘度のシリコングリスに鉄のボードからベース部のオイルタブの中に、φ5mm程のアンカーが数mmほど漬かるようになってて、これがダンパーとして働くので、比較的早くにふわふわは収まるんですが・・・ちょっとこのシリコングリスが少ないかな?(^^;

っと、そうそう、いつ入手したのか思い出せないのですが・・・ホームシアターメインでやってとき?TU-870を超三結回路に改造して・・・これ3台使ってサラウンドマルチで遊んでた頃?・・・その後かな?・・・

いずれにしてもまだ、単身赴任する前なんで・・・このブログにも出て来てないんですが・・・どこかのタイミングでエレキットのプリ(TU-875)を使ってたんでですよね・・・

で、先日押入れで別の物を探してて・・・偶然、休眠してるこのプリを見つけた!(^^;

【フォノイコは、TU-875】
2504-01フォノイコはTU875プリ

なんと、このプリ・・・フォノイコ内蔵で、MMもMCも対応してたんです!\(^^)/

でもって、前のプレーヤーの時使ってた、ベリンガーのフォノイコとデノンの昇圧トランスと聞き比べてみたんですが・・・TU-875の方がストレートで力強くて艶っぽい!(^^;・・・それに、確か12AU7は、2~3種類は管球があったはずだし・・・遊べる!(^^;

ってわけで、TU-875フォノイコ部分のみ(Rec OUT)を無帰還A級アンプAMP5300に繋いで聞くことにしたんですが・・・

実は、後でこのプリ(TU-875)が、押入れで休眠してたわけを思い出す事に・・・(汗

って、それはさて置き、今回は、話をプレーヤーに戻して・・・

入手したプレーヤーは、ターンテーブルがアルミダイキャストの円盤が内側のプーリー上に乗っかって・・・ターンテーブルシートはガラスの円盤になってます・・・

で、このガラスの円盤が・・・どうもターンテーブルの上にピッタリ接していないみたいで・・・水平位置から見ると、結構隙間が・・・だからか?指で弾くと、どちらもチ~ンって少し響きます・・・これでいいのか?(^^;

でもって、標準では、この上に黒いフェルトのターンテーブルマットが乗って・・・その上にレコード盤を乗せて・・・ネジ式のスタビライザーをセンタースピンドルにねじ込んで固定する仕様なんですが・・・残念ながら、このねじ込み式のスタビライザーは紛失・欠品で・・・

ま、もともとスタビライザーは、Ge3の軽量タイプ「響(LP用)」を使ってましたので、これを使うことに・・・

このスタビは、ケブタフェルトってGe3得意の素材で、レコードの共振をコントロールするみたいなんですが・・・この素材・・・Ge3の「ケブタフェルトシール」ってのを、SPユニット保持用に入手して余ってたものがあって・・・

先のターンテーブルとガラスマットにもこれを貼っ付けちゃおうと・・・(^^;

【ターンテーブルにケブタフェルトを】
2504-02ターンテーブルにケブタフェルトを

で、まずはターンテーブルに、このケブタフェルトを貼っ付けて、レコードを聞いてみたんですが・・・どこか不安定な印象と、篭ったというか緩すぎる感じがして・・・(^^;

ってわけで、この上にガラスマットを敷いてレコードを聞いて見ると・・・

う~ん・・・少しカチッとしたんですが・・・どことなく、音が滲むというか・・・硬い音なんだけど、どこかぶれてるような感じが・・・

って、なんだか、見たままの印象のプラシーボか?って感じですが・・・

で、だったら・・・っと、残念!めっちゃ中途半端ですが、今日はここで時間切れ・・・

ってわけで、つづきは明日・・・

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2584-fe7a0c20