- | HOME |
【2503】150429 プレーヤーを聞き比べてみようとしたが・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、飛びっきりのヒモ体験やレア盤体験に刺激を受け・・・ヒモにあってデジタル音源だとうちのシステムでは極めて出難くなる音の芯・・・(^^;
っと同時に、レコードって、オリジナル~プロモ~テストプレスと、より元の音源に近い世代に遡って行くと、飛びっきりのヒモのエッセンスが色濃く出て来るってことを知り・・・
それを知った上で、レコードを聞いて見ると・・・通常のプレスや再発盤でも、よほどあざとらしく何かを狙ったリマスターや、元から極めて録音が悪いのでなければ・・・どこかしら、飛びっきりのヒモに繋がるエッセンスが感じられるんでと気付く・・・
なるほど!・・・ヒモは世に出回る数が、極めて少なくて・・・聞いてみたいアーティストの作品は、基本的に無いに等しい・・・だから、その元ヒモのサウンドエッセンスを、例えホンの少しでも含むレコードを聞く意味があるのか!・・・(^^;
ってな思いに至って・・・なるほど、レコードかあ・・・
っと同時に・・・ヒモのエッセンスを楽しみたくて・・・4トラ19cmのミュージックテープを少し入手しては聞いていましたが・・・やっぱり、もう一度アナログをやってみないと・・・
って、ヒモはより濃いアナログだから・・・もう一度レコードをやってみないと・・・
ってわけで、押入れから引っ張り出した、休眠してたレコードプレーヤー・・・
【674】100405 入門用にレコードプレーヤーがやって来た・・・(^^; [2010/06/02]
そう、これが村井裕弥さんから、もっと気軽にレコードを聞いてご覧っと、譲っていただいたレコードプレーヤー・・・
【村井裕弥さんから譲り受けたプレーヤー】

そうなんです・・・一度は、アナログ再開を果たし・・・便利小物の再入手やツールの自作なんかもやったんですよね・・・
ってわけで・・・ここで一度、このプレーヤーと、今回入手したプレーヤーの違いを聞いておこうかなと・・・
【今回入手したプレーヤー】

ただ、比較試聴するにも、場所が無い・・・何せ、完全に壊しちゃったヒモデッキも含めて5台もヒモデッキが放置されてるわけで・・・(滝汗
なので、とりあえずポン置きのまま、両方を聞いてみることに・・・
【ポン置きで聞き比べ】

で、聞いてみたんですが・・・片やシェルに付いたカートリッジは、輸送時針が折れて、新品に交換したDL103で、MCカートリッジ・・・片やアームにカートリッジ直付けで・・・元々取り付けられてたシュアーのM44Gって、定盤MMカートリッジ・・・
ってわけで・・・旧プレーヤーには、DENONの昇圧トランスを付けて、SV-192A/Dのフォノアンプ経由で・・・新プレーヤーは昇圧トランスなしにそのまま聞いてみたんですが・・・
旧プレーヤーは、レンジ広めで、カチッとしっかりした音で・・・CDのような広がり感は薄いものの・・・比較的、中域が濃くてセンター寄りのサウンドバランス・・・
新プレーヤーは、比較的中域中心にギュッと音を絞って・・・と言うか、広がり感の滲みを取って音をキチンと収斂させた感じで、ほんのりゴリッとした感じも・・・
ってわけで・・・タイトルにまで聞き比べなんてうたっときながら・・・結局、カートリッジの違いを聞いただけ・・・ってな感じで・・・(滝汗
なので、短いですが、今日のお話しはこれまでに・・・
明日は、もうちょっとこのプレーヤー関係のお話しを・・・
ってわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
っと同時に、レコードって、オリジナル~プロモ~テストプレスと、より元の音源に近い世代に遡って行くと、飛びっきりのヒモのエッセンスが色濃く出て来るってことを知り・・・
それを知った上で、レコードを聞いて見ると・・・通常のプレスや再発盤でも、よほどあざとらしく何かを狙ったリマスターや、元から極めて録音が悪いのでなければ・・・どこかしら、飛びっきりのヒモに繋がるエッセンスが感じられるんでと気付く・・・
なるほど!・・・ヒモは世に出回る数が、極めて少なくて・・・聞いてみたいアーティストの作品は、基本的に無いに等しい・・・だから、その元ヒモのサウンドエッセンスを、例えホンの少しでも含むレコードを聞く意味があるのか!・・・(^^;
ってな思いに至って・・・なるほど、レコードかあ・・・
っと同時に・・・ヒモのエッセンスを楽しみたくて・・・4トラ19cmのミュージックテープを少し入手しては聞いていましたが・・・やっぱり、もう一度アナログをやってみないと・・・
って、ヒモはより濃いアナログだから・・・もう一度レコードをやってみないと・・・
ってわけで、押入れから引っ張り出した、休眠してたレコードプレーヤー・・・
【674】100405 入門用にレコードプレーヤーがやって来た・・・(^^; [2010/06/02]
そう、これが村井裕弥さんから、もっと気軽にレコードを聞いてご覧っと、譲っていただいたレコードプレーヤー・・・
【村井裕弥さんから譲り受けたプレーヤー】

そうなんです・・・一度は、アナログ再開を果たし・・・便利小物の再入手やツールの自作なんかもやったんですよね・・・
ってわけで・・・ここで一度、このプレーヤーと、今回入手したプレーヤーの違いを聞いておこうかなと・・・
【今回入手したプレーヤー】

ただ、比較試聴するにも、場所が無い・・・何せ、完全に壊しちゃったヒモデッキも含めて5台もヒモデッキが放置されてるわけで・・・(滝汗
なので、とりあえずポン置きのまま、両方を聞いてみることに・・・
【ポン置きで聞き比べ】

で、聞いてみたんですが・・・片やシェルに付いたカートリッジは、輸送時針が折れて、新品に交換したDL103で、MCカートリッジ・・・片やアームにカートリッジ直付けで・・・元々取り付けられてたシュアーのM44Gって、定盤MMカートリッジ・・・
ってわけで・・・旧プレーヤーには、DENONの昇圧トランスを付けて、SV-192A/Dのフォノアンプ経由で・・・新プレーヤーは昇圧トランスなしにそのまま聞いてみたんですが・・・
旧プレーヤーは、レンジ広めで、カチッとしっかりした音で・・・CDのような広がり感は薄いものの・・・比較的、中域が濃くてセンター寄りのサウンドバランス・・・
新プレーヤーは、比較的中域中心にギュッと音を絞って・・・と言うか、広がり感の滲みを取って音をキチンと収斂させた感じで、ほんのりゴリッとした感じも・・・
ってわけで・・・タイトルにまで聞き比べなんてうたっときながら・・・結局、カートリッジの違いを聞いただけ・・・ってな感じで・・・(滝汗
なので、短いですが、今日のお話しはこれまでに・・・
明日は、もうちょっとこのプレーヤー関係のお話しを・・・
ってわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/06/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2583-cba12926
- | HOME |
コメントの投稿