- | HOME |
【2501】150426 性懲りも無くDAC周辺部品の追加製作?・・・ガクッ_| ̄|○
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さてさて、村井裕弥さんから譲り受けたプレーヤーがあったのに・・・何でまた、遥々富山までドライブしてまでプレーヤーを入手したのか?・・・
実は、σ(^^)私自身、今もなおその理由が分からない・・・(滝汗
気持ちの上では・・・入門機はもうあるんだから、少し無理してでもそこそこのものを・・・なんて思いもあって・・・二桁諭吉のプレーヤーも眺めてたんですが・・・
いや、待てよ!・・・あちこちのお宅でいろいろ聞かせていただいて・・・今の自分の力で、そのクラスのパフォーマンスがしっかり活かし切れるサウンドが出せるのか?と・・・
いやあ、そう言われると・・・とてもそんな実力はありませんし・・・そもそも、うちの今のシステム自体、パフォーマンスを充分発揮できていないのに!・・・(滝汗
ってわけで・・・って後付の言い訳はともかく・・・結局のところ、単に干乾びたキリギリスには、最初からその蓄えがなかっただけでして・・・(汗
ゆえに、ネットの中古情報を眺めて、消えて行く機器の情報を寂しく追いかける毎日・・・
で、ちょっと(いや大分か?)小遣いを越えるものを見つけては・・・かみさんに、これってどう?って、お伺いを立てる毎日・・・
って、そう言えば、よく毎日これだけ出てくるな!って思うくらいつぎつぎと中古が出て来ては消えていくんですね・・・つまりそれだけものが動く市場ってこと・・・
ってことは?・・・ちょっとヤバイ?・・・これから益々相場が上がる?・・・当然機材だけじゃなく、ソース自体も・・・なんてことになったら困っちゃうなあ・・・
おっとっと・・・またまた脱線・・・えっと・・・そう、新たにプレーヤーを入手した理由でしたね(^^;・・・
まあ単に、かみさんに伺いを立てるレベルがどんどん下がってって・・・ポンと出て来た破格のわけあり品・・・これが、ようやく、これぐらいならしょうがないか・・・と(^^;
で、結果的に昨日のお話しの通り・・・黒くてフローティングのストレートアームの入門機になったということで・・・でも、2台は置けないしなあ・・・ハハハ、やっぱりアホです!(^^;
ま、アホは元から分かってること・・・なので、今日は、もう一つのアホばなしを・・・
ってわけで、ようやくタイトルの話に・・・
これまで、アホの転げ落ちるスピードがどんどん加速してて・・・DACキットだけのつもりが・・・トランシーバキットに電源キット、入力インタフェースキットと・・・つぎからつぎへと追加するものの・・・結局、うんともすんとも言わないままで・・・
こりゃあもう、飛びっきりの大失敗・・・このまま闇に葬るか?それとももう少し?・・・
って考えてる最中に・・・ふと目に止まったのが・・・DACキットの出力が、電流伝送ってところ・・・あれ?普通のバランス出力って、電圧じゃなかったっけ?・・・
ハハハ、それすら分かっていない素人のアホです(^^;
ってわけで、よく見るとあるんですな・・・電流⇒電圧変換基板キットってのが・・・ただ、商品名が平衡-平衡反転アンプキットってなってて・・・意味が分かってなかった(滝汗
取説にパーツを自己調達して変えると・・・流出力のD/Aコンバータの電流-電圧(IV)変換ができるんだと・・・最初に言ってよ!(^^;
【懲りずにIV変換基板を】

ってわけで、懲りずにIV変換基板キットと追加部品を入手して・・・さっそく完成!
でもって・・・繋いで見るが・・・
が~ん!・・・やっぱり、ウンともスンとも・・・ガクッ_| ̄|○
これは困った・・・さすがにこれ以上は打つ手が無い・・・
ここまでの動作試験で、何か壊しちゃった?・・・どこか合っている筈と思い込んでるだけで、間違って作っちゃってるのか?・・・ありえるけど・・・もう気力が無い・・・
ってわけで・・・とうとう、究極の大失敗!・・・丸ごとどぶに捨てたも同じ状態・・・
ひえ~!このショックは大きい!・・・とほほ(;_;
う~ん・・・さすがに直ぐには立ち直れない・・・ゆえに、しばらく放置プレイってことに・・・つまりは・・・塩漬けですな・・・ガハハ(^^;
なので、この辛い現実についての話は、ここまで・・・リアルタイムの今日現在も、まだ塩漬けのままです・・・とほほ(;_;
で、明日は・・・気分を取り直して・・・プレーヤーの話へ・・・
って言うわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
実は、σ(^^)私自身、今もなおその理由が分からない・・・(滝汗
気持ちの上では・・・入門機はもうあるんだから、少し無理してでもそこそこのものを・・・なんて思いもあって・・・二桁諭吉のプレーヤーも眺めてたんですが・・・
いや、待てよ!・・・あちこちのお宅でいろいろ聞かせていただいて・・・今の自分の力で、そのクラスのパフォーマンスがしっかり活かし切れるサウンドが出せるのか?と・・・
いやあ、そう言われると・・・とてもそんな実力はありませんし・・・そもそも、うちの今のシステム自体、パフォーマンスを充分発揮できていないのに!・・・(滝汗
ってわけで・・・って後付の言い訳はともかく・・・結局のところ、単に干乾びたキリギリスには、最初からその蓄えがなかっただけでして・・・(汗
ゆえに、ネットの中古情報を眺めて、消えて行く機器の情報を寂しく追いかける毎日・・・
で、ちょっと(いや大分か?)小遣いを越えるものを見つけては・・・かみさんに、これってどう?って、お伺いを立てる毎日・・・
って、そう言えば、よく毎日これだけ出てくるな!って思うくらいつぎつぎと中古が出て来ては消えていくんですね・・・つまりそれだけものが動く市場ってこと・・・
ってことは?・・・ちょっとヤバイ?・・・これから益々相場が上がる?・・・当然機材だけじゃなく、ソース自体も・・・なんてことになったら困っちゃうなあ・・・
おっとっと・・・またまた脱線・・・えっと・・・そう、新たにプレーヤーを入手した理由でしたね(^^;・・・
まあ単に、かみさんに伺いを立てるレベルがどんどん下がってって・・・ポンと出て来た破格のわけあり品・・・これが、ようやく、これぐらいならしょうがないか・・・と(^^;
で、結果的に昨日のお話しの通り・・・黒くてフローティングのストレートアームの入門機になったということで・・・でも、2台は置けないしなあ・・・ハハハ、やっぱりアホです!(^^;
ま、アホは元から分かってること・・・なので、今日は、もう一つのアホばなしを・・・
ってわけで、ようやくタイトルの話に・・・
これまで、アホの転げ落ちるスピードがどんどん加速してて・・・DACキットだけのつもりが・・・トランシーバキットに電源キット、入力インタフェースキットと・・・つぎからつぎへと追加するものの・・・結局、うんともすんとも言わないままで・・・
こりゃあもう、飛びっきりの大失敗・・・このまま闇に葬るか?それとももう少し?・・・
って考えてる最中に・・・ふと目に止まったのが・・・DACキットの出力が、電流伝送ってところ・・・あれ?普通のバランス出力って、電圧じゃなかったっけ?・・・
ハハハ、それすら分かっていない素人のアホです(^^;
ってわけで、よく見るとあるんですな・・・電流⇒電圧変換基板キットってのが・・・ただ、商品名が平衡-平衡反転アンプキットってなってて・・・意味が分かってなかった(滝汗
取説にパーツを自己調達して変えると・・・流出力のD/Aコンバータの電流-電圧(IV)変換ができるんだと・・・最初に言ってよ!(^^;
【懲りずにIV変換基板を】

ってわけで、懲りずにIV変換基板キットと追加部品を入手して・・・さっそく完成!
でもって・・・繋いで見るが・・・
が~ん!・・・やっぱり、ウンともスンとも・・・ガクッ_| ̄|○
これは困った・・・さすがにこれ以上は打つ手が無い・・・
ここまでの動作試験で、何か壊しちゃった?・・・どこか合っている筈と思い込んでるだけで、間違って作っちゃってるのか?・・・ありえるけど・・・もう気力が無い・・・
ってわけで・・・とうとう、究極の大失敗!・・・丸ごとどぶに捨てたも同じ状態・・・
ひえ~!このショックは大きい!・・・とほほ(;_;
う~ん・・・さすがに直ぐには立ち直れない・・・ゆえに、しばらく放置プレイってことに・・・つまりは・・・塩漬けですな・・・ガハハ(^^;
なので、この辛い現実についての話は、ここまで・・・リアルタイムの今日現在も、まだ塩漬けのままです・・・とほほ(;_;
で、明日は・・・気分を取り直して・・・プレーヤーの話へ・・・
って言うわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/06/13 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ご心中お察しいたします。
おはようございます。
DAI→(I2S)→DACでしたら
元、拙宅にあったキットで動作検証できると思います。
このマシン、既に手元にはありませんが
譲渡先が大王さんなので、何とかなると
思います。もし実験に使われるのでしたら
ご一報を。
追伸:極めて老婆心ですが、i2Sの配線
最短にしないと、やたらとノイズを拾います。
DAI→(I2S)→DACでしたら
元、拙宅にあったキットで動作検証できると思います。
このマシン、既に手元にはありませんが
譲渡先が大王さんなので、何とかなると
思います。もし実験に使われるのでしたら
ご一報を。
追伸:極めて老婆心ですが、i2Sの配線
最短にしないと、やたらとノイズを拾います。
Re: ご心中お察しいたします。
吉田兼好さん、ありがとうございますm(_ _)m
いやあ、ホント参りました・・・余りの落胆に、現在完全に放置プレイ中でして・・・(^^;
で、代わりにもっぱらアナログで遊びまくってます!(^^;
IISは5cmほどで撚りを強くしたりもしましたが・・・
案外、半田不良か部品の取り付けミスだと思うんですが・・・また、こいつに対する気力が戻ったら、改めてHELPさせていただくことになるかも知れません(^^;
最近、電子工作では失敗が多くて・・・(滝汗
いやあ、ホント参りました・・・余りの落胆に、現在完全に放置プレイ中でして・・・(^^;
で、代わりにもっぱらアナログで遊びまくってます!(^^;
IISは5cmほどで撚りを強くしたりもしましたが・・・
案外、半田不良か部品の取り付けミスだと思うんですが・・・また、こいつに対する気力が戻ったら、改めてHELPさせていただくことになるかも知れません(^^;
最近、電子工作では失敗が多くて・・・(滝汗
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2581-c7d5bbf5
- | HOME |
コメントの投稿