- | HOME |
【2499】150423 懲りずにDAC周辺部品追加?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、往生際が悪いと言うか・・・立ち止まって方向転換が出来ないと言うか・・・アホの一つ覚えみたいに、やってみんと分からんからと・・・
まだしつこくやってます・・・DACキットのあとだれ・・・(滝汗
え~っと・・・元々は、UX-1を修理に出すためって理由と・・・無帰還A級アンプを中心にした、拙宅眠眠システムを、完全バランス構成で、シンプルに鳴らしてみたい・・・
技術も知識も無いのに・・・そのために、休眠してるベルトドライブのトランスポートTL5100Z(元はZが付くのでDACありのプレーヤーだったんですが、修理不能の故障でトランスポートになってます)に、バランス出力のDACを入れられないかな?って安直な発想から・・・
まずは、DACキットを入手したまではよかったんですが・・・
【2478】150404-5 AMP5300の改修&DACキット製作?・・・(^^; [2015/05/21]
このDACキットの入力は、IISインタフェースになってたんですが・・・TL5100Zに、果たしてIIS出力はあるのか?・・・それすら分からずの愚行なわけで・・・(汗
ここで止めれば、傷も浅かったのに・・・
【2496】150413 DACキットの製作も玉砕?・・・(^^; [2015/06/08]
何と、トランシーバと電源キットまで・・・
で、繋いでみたけど・・・うんともすんとも・・・(滝汗
えええ~!なんで~?・・・キットなんだから、説明書通りに作って繋ぐだけで、動くんじゃないの?・・・
う~ん・・・じゃあとは、S/PDIFのインタフェースを繋げばいいのかな?・・・
って、泥沼一直線なまま、更に・・・
【コアキシャル入力基板のキット】

コアキシャル入力基板のキットを入手して・・・組み立てて・・・
【入力基板の完成】

でもって・・・これにトランスポートのデジタル出力を繋いで・・・この基板の出力をトランシーバの基板に繋いで・・・トランシーバのIIS出力をDACのIIS入力に繋いで・・・
DACのアナログ出力を・・・プリに・・・
えっと・・・この肝心なところが、毎回、画像もなく、ちんたら書いてるのは・・・
結局、うんともすんとも音が出ず・・・
完璧に打ちひしがれて、画像を撮る元気も無く撃沈したから・・・ガクッ_| ̄|○
ああ、何と言う失態・・・こういうの得意な音友達にお願いできるといいんですが・・・
毎度、そのときの思いつきで突っ走ってるので・・・相談出来る方も、する間もなく・・・
で、結局更なる泥沼に・・・(滝汗
ってわけで、このお話しは、まだ更に深みに・・・
でも、そのお話しは、また後日・・・
で、最後にこの他の雑多な動き・・・
まず・・・音友達の○○さんがヒモデッキ2台導入されたので・・・今後の動向に期待して(^^;
【中古の空ヒモ入手】 【とりあえずこの3種】

○○さんに教えてもらったところから、とりあえずの3種類を入手・・・
でも、最大の問題は、中に入れる音源が・・・(滝汗
それと・・・このところのとびっきりのヒモサウンド体験や超レアなレコード体験で、アナログの音には、元ヒモのエッセンスに繋がる要素がタップリってことが分かって・・・
Ray邸の音会でも、皆さんから、一体いつアナログ始めるの?って突っ込みってか・・・背中を押され・・・ってもう、けり倒されんばかり・・・(^^;
ちなみにσ(^^)私、既にヒモ族には入信してて・・・壊れたものも含め、5台もヒモデッキがありまして・・・「アナログ」は、やってるんですが・・・(^^;
と、そんな動きもあって・・・ハハハ(^^;
ってわけで、このつづきは、明日に・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
まだしつこくやってます・・・DACキットのあとだれ・・・(滝汗
え~っと・・・元々は、UX-1を修理に出すためって理由と・・・無帰還A級アンプを中心にした、拙宅眠眠システムを、完全バランス構成で、シンプルに鳴らしてみたい・・・
技術も知識も無いのに・・・そのために、休眠してるベルトドライブのトランスポートTL5100Z(元はZが付くのでDACありのプレーヤーだったんですが、修理不能の故障でトランスポートになってます)に、バランス出力のDACを入れられないかな?って安直な発想から・・・
まずは、DACキットを入手したまではよかったんですが・・・
【2478】150404-5 AMP5300の改修&DACキット製作?・・・(^^; [2015/05/21]
このDACキットの入力は、IISインタフェースになってたんですが・・・TL5100Zに、果たしてIIS出力はあるのか?・・・それすら分からずの愚行なわけで・・・(汗
ここで止めれば、傷も浅かったのに・・・
【2496】150413 DACキットの製作も玉砕?・・・(^^; [2015/06/08]
何と、トランシーバと電源キットまで・・・
で、繋いでみたけど・・・うんともすんとも・・・(滝汗
えええ~!なんで~?・・・キットなんだから、説明書通りに作って繋ぐだけで、動くんじゃないの?・・・
う~ん・・・じゃあとは、S/PDIFのインタフェースを繋げばいいのかな?・・・
って、泥沼一直線なまま、更に・・・
【コアキシャル入力基板のキット】

コアキシャル入力基板のキットを入手して・・・組み立てて・・・
【入力基板の完成】

でもって・・・これにトランスポートのデジタル出力を繋いで・・・この基板の出力をトランシーバの基板に繋いで・・・トランシーバのIIS出力をDACのIIS入力に繋いで・・・
DACのアナログ出力を・・・プリに・・・
えっと・・・この肝心なところが、毎回、画像もなく、ちんたら書いてるのは・・・
結局、うんともすんとも音が出ず・・・
完璧に打ちひしがれて、画像を撮る元気も無く撃沈したから・・・ガクッ_| ̄|○
ああ、何と言う失態・・・こういうの得意な音友達にお願いできるといいんですが・・・
毎度、そのときの思いつきで突っ走ってるので・・・相談出来る方も、する間もなく・・・
で、結局更なる泥沼に・・・(滝汗
ってわけで、このお話しは、まだ更に深みに・・・
でも、そのお話しは、また後日・・・
で、最後にこの他の雑多な動き・・・
まず・・・音友達の○○さんがヒモデッキ2台導入されたので・・・今後の動向に期待して(^^;
【中古の空ヒモ入手】 【とりあえずこの3種】


○○さんに教えてもらったところから、とりあえずの3種類を入手・・・
でも、最大の問題は、中に入れる音源が・・・(滝汗
それと・・・このところのとびっきりのヒモサウンド体験や超レアなレコード体験で、アナログの音には、元ヒモのエッセンスに繋がる要素がタップリってことが分かって・・・
Ray邸の音会でも、皆さんから、一体いつアナログ始めるの?って突っ込みってか・・・背中を押され・・・ってもう、けり倒されんばかり・・・(^^;
ちなみにσ(^^)私、既にヒモ族には入信してて・・・壊れたものも含め、5台もヒモデッキがありまして・・・「アナログ」は、やってるんですが・・・(^^;
と、そんな動きもあって・・・ハハハ(^^;
ってわけで、このつづきは、明日に・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/06/11 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2579-18248df7
- | HOME |
コメントの投稿