fc2ブログ

【2495】150412 Ray邸音会(終)ヒモネタオンパレード!・・・(^^; 

あちゃ~!・・・今起きました(滝汗・・・アップはかなり遅れますm(_ _)m
8:30 ありゃ、お話しばかりだったので、サラッとおしまいに・・・

いやはや、少々夜なべで工作して、ちょっと一息・・・のつもりが気付けばブログのアップの時間!・・・(滝汗

ってわけで、大急ぎでおさらいを・・・っと、昨日は、図らずしてテストプレス三昧のお話しとなったわけですが・・・

かめきちさんから・・・サイモンとガーファンクルのセントラルパークライブのヒモがありますけど、聞いて見ますか?と・・・って、勿論ぶっとび系のヒモです・・・(^^;

と、冒頭、司会の紹介から始まって・・・ちょっと高域が詰まってて、こじんまりと・・・あれれ?ライブ録音だからかなああ?・・・期待とは裏腹に、ちょっと残念な音?・・・

っと、思いきや!・・・冒頭のミセスロビンソンが終わったところで・・・観客の拍手や歓声が入ると・・・

およよ!(@@;・・・なんか急に生々しい雰囲気に・・・

2曲目、Homeward Boundが始まるや・・・おおお!凄い生々しさ!・・・鮮度感バツグン!(^^;

ボーカルの生々しさもさることながら・・・ギターの音がとてもライブらしい雰囲気で・・・ドラムも外での鳴り方の雰囲気が・・・いやいや、やっぱぶっとび系のヒモはレベルが違いますねえ・・・こんなサウンドが、自宅で簡単に聞けると嬉しいんですけどねえ・・・(^^;

つづいて曲は、アメリカが・・・

ライブのそのままなので、スタジオ録音とかとは違って、ほとんど加工されたない、それこそ素のままの音で・・・曲の盛り上がりが会場の反応につれて、どんどんテンションが上がっていく感じもあって・・・ホントに、何ともライブならではのいい感じですねえ!

で、話題はヒモのケースの内袋の話に・・・あれがいい、これがいいなんて・・・(^^;

つづいて曲は、Me and Julio Down by the Schoolyardへ・・・

ボーカルのハモリも心地よく・・・途中のサックスがカッコイイ!・・・外のコンサート?だからか、ドラムの音が変に膨らまず、非常にタイトで気持ちいい・・・

っと、曲の終わりの観客の拍手や声援が、とても広々とした会場を感じる録音で・・・なんかとっても開放的な気持ちに・・・

で、つづいて曲は、スカボロウフェアへ・・・

いやあ、いいですねえ!・・・高校生のころ、この曲は、ベスト盤?でよく聞いてましたが・・・こんな素晴らしいサウンドで聞いてたわけではなくて・・・その隔たりは、音楽への稼動を全く別物にしてしまうってことを、あらためて感じました・・・(^^;

まあ、ここまでのとびっきり音源でなくてもいいですが・・・このレベルを一度聞いてしまうと、どうしても何を聞いても、この水準で聞いてしまうんで・・・つらい・・・

つづいての曲は、April Come She Willが・・・

まあ、比較的新しいと言っても・・・30年以上は前の録音ですが・・・この鮮度と実体感は、飛びっきりのヒモならではのサウンド・・・

と、このヒモは、ここまでで・・・(^^;

話題は、ヒモの入手の話や・・・全然変わって・・・お仕事の話とか・・・(^^;

このところのRayさんのヒモの使い方の話・・・なんでもモノのレコードは、昇圧トランスとか繋ぎ替えが面倒で・・・ヒモに録ってもレコードと遜色ないくらいのサウンドで聞けるから・・・モノのレコードをヒモにとってステレオ環境のまま聞かれいるとか・・・

エネルギー感を求める曲は38cmが要るけど・・・そうでない曲については、19cmでも充分楽しめるとのことで・・・長時間聞くのに重宝されてるようです・・・

ま、それにしても、最も大きな問題は・・・音も演奏もいい音源がないこと・・・

このレベルのヒモがもっと簡単に手に入ればねえ・・・

で、ところで、今ヒモデッキは何台あるの?と・・・うっ!痛いところを・・・2トラ38機が2台と、4トラ機が2台・・・それと、大失態でお釈迦にした4トラのオートリバースが・・・で、5台あるんですが・・・だんだん、聞く音源がなくて、使用頻度が・・・(^^;

などなど・・・あれこれヒモの話を・・・

で、最後に・・・Rayさんが、レコードからヒモにされたワルツ・フォー・デビーを・・・

おお、元がいいんでしょうか?・・・オリジナル盤の雰囲気にとても近い雰囲気で・・・

う~ん・・・こうなって来るとσ(^^)私的にはやはり、音源に拘って追いかけるより・・・いかにその雰囲気を出すか?ってことに注力した方がよさげですね・・・(^^;

ってわけで、飛入り参加のRay邸音会・・・

終盤は、ヒモオンパレードになりましたが・・・またまた非常に多くの気付きや学びが・・・

長時間、どうもありがとうございましたm(_ _)m

また、機会がありましたら、よろしくお願いします・・・(^^;

ってわけで、今回の音会のお話しは、これにてお終い・・・で、明日は・・・

またまた当分、息抜きネタ?・・・(^^;

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2575-8d017b29