- | HOME |
【234】090308 「乙+icon」システムのiPodドック比較
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、つい先日も「乙+icon」システムの近況をお話ししましたが、本日は、このシステムの送出しにする「iPod」のドックのお話しです。
実際の所、「icon」だけを考えれば、USB入力も持っていますので、送出しをPCトランスポートにも出来るわけです。
しかも、再生ソフトの畳み込みやイコライザなどの機能を使えば、「ipri(トーンコントロール)」の必要性もないわけで、もっとシンプルな構成だって出来るわけですね。
でも、σ(^^)としては、それはそれで置いといて、工作欲を満たしたかった(実はこれが一番大きかったりして)のと、「icon」と同じデザインの筐体で、セパレートアンプって、意味無く楽しくなりませんか?(^^;
まあ、結局はσ(^^)の悪乗りなわけですが・・・・(^^;
それで、だったら更に・・・・送出しは、注目を引くであろう「iPod」にすべきだわな!って、悪乗りついでに行っちゃったわけです(^^;
また、別の観点・・・・メインシステムの送出しとしての「iPod」にも興味があって、少し実験もしていましたから・・・
【マランツのアナログドック】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124352.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
メインでの比較としては、ワディアのトランスポートが最有力なんでしょうが、何と!SUSANOは、元々「iPod」のデジタル接続機能を持っています・・・・なんで、コイツと、某所で勧められたマランツのブルーツースドック(これはアナログ出力です)との比較なんかもやりました・・・・
ちょっと話しがそれますが、このマランツのドックは、そこそこ音がいいのもさることながら、なにより、「iPod」本体をブルーツースで、リモコンのように持ち運べる(見通し10m位?)んです。
例えば、タッチなら、メールを確認しながら選曲を変えたりとか・・・
【デジタルドックとアナログドック】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124422.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
話し戻って、結局の所、単に音楽(映像も見れるし!)を気軽に楽しむという用途では、どちらもありかな?って感じ・・・・しいて言えば、SUSANOのドックは、SUSANOのDACの音の傾向で、精緻で高分解能の方向だが、力感や躍動感が若干そがれてしまう・・・・しかも、リモコンの反応がかなり悪く、他のソースと切り替えたりすると、固まることもしばしば・・・・これなら、普通にプレーヤーから再生したほうがいいよねってことに(^^;
じゃあ、アナログは?・・・・情報量は、減っちゃうけど、これはこれで充分楽しめるんじゃないかな・・・・でも、敢えてメイン機器につなげる必用は?・・・・余りないか?(^^;・・・・それに、「乙+icon」システム用としては、少々でかいし・・・・でも、マランツ製品ゆえ、マランツのアンプと組み合わせると、その利用価値は高そう!・・・・大阪の自宅用が、マランツのAVアンプなんで、これ用にしようっと!(^^;
で、次なるアイテムを探しておったわけです・・・・そしたらコイツが!
【画面表示が出来るアナログドック】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124447.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
何と!何を考えているのか、2万近い売価のものを5千円を切る値段で叩き売っている(^^;
いつまであるか知りませんが、楽天に・・・・>>こちら
メーカーのページは・・・・>>こちら
コイツの特徴は、テレビに選曲画面が表示できること・・・
えっ?何が便利か分からん?って・・・・(^^;
普通なら、ドックをテレビの近くに置きますよね・・・・リモコンが届く視聴位置からは、「iPod」の画面の文字が見えない・・・・選曲できないんです!いま何がかかっているか読めないんです!・・・・で!これが画面に表示されると・・・・便利でしょう?(^^;
音の傾向は、少々厚くこってりした傾向かな?あまり解像度系の雰囲気ではないと思います。(あくまでσ(^^)の感想ですが)
【注意】さて、こっからはげげげな話なんで、嫌な人は、ここでおしまい!
σ(^^)としては、当然気になるわけです・・・・Ge3的に音の傾向がお勧めなのかどうかが・・・・
ところが、残念ながら、全然違うと・・・・シクシク
でもねぇ!「乙+icon」システムに、デザインと言い、サイズと言いピッタリじゃないですか!
【ほらね!ピッタリでしょ?】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124522.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
そしたら、Ge3的なチューニングで倶楽部員になれるって、掲示板で教えてもらいました・・・・(^^;
4千円ちょっとのグッズですから、駄目元でやっても知れてます(^^;
と言うことで、一気にやっちゃいました。(^^;
【注意】真似して壊したり、何か起きても責任取りません!自己責任で!
【裏ブタを取る】 【表ブタも取る】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124548.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124622.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
裏ブタのネジ5箇所(1ヶ所はステッカーの裏)を外します。
【ちょっと力を加えて】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124929.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
外部入力の端子をちょっと抑えてこじると基板が外れました(^^;
それにしても、以外にも部品満載!・・・あっ!チップの型番確認せずに青Q塗っちゃった・・・・何かDACチップ見たいのが乗っているけど、実はデジタルドックだったとか?・・・・なんて空想できていいか(^^;
でも、これだけの回路でこの値段って何かおかしくないか?
【これでもか!】 【黒砂糖を袋に詰めて】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124953.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316125017.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
Ge3のプロジェクトQをケーする内側になる部分に全部塗りまくりました!面倒なんで、基板も含めて、極めて適当に・・・乾燥だけはしっかりと!
後は、いわゆるジップロックのようなマジックチャック?のあるビニールの小袋を100均で仕入れてきて、黒砂糖(Ge3お勧めの整振材)を、複数の袋に小分けします・・・・うまく空き部分を満たす程度に、トントン叩きながら充填します・・・最後に裏側の基板と裏ブタの間にも薄い袋を作って詰めました・・・・後は、元に戻すだけ・・・・20分仕事?(^^;
【完成したドックシステム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316125047.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
さてさて、音はどうでしょうか?
・・・・おおっ!良いじゃないですか?・・・一気にやっちゃったんで、黒砂糖の整振効果か、プロジェクトQの効果かは、分かりませんが・・・・・
滲みが取れて、過剰に厚く感じていた部分がスッキリして、隠れていたコマかな情報が聞こえるようになった感じで、σ(^^)的には非常に好感触!!
特に、押さえつけられた感じもないし、躍動感もソースなり?
一晩、鳴らしっぱなしにしましたら、低音がより、締まった感じになりましたが、量感も減ることなく、σ(^^)的には、一段と好感触に!
まあ、こんだけ鳴れば充分充分!
・・・イヤホンジャック直の方が良かったりして(^^;・・あると思います!
さて、明日は?・・・・・・まだ考えてません(^^;
まあ、例によって、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
実際の所、「icon」だけを考えれば、USB入力も持っていますので、送出しをPCトランスポートにも出来るわけです。
しかも、再生ソフトの畳み込みやイコライザなどの機能を使えば、「ipri(トーンコントロール)」の必要性もないわけで、もっとシンプルな構成だって出来るわけですね。
でも、σ(^^)としては、それはそれで置いといて、工作欲を満たしたかった(実はこれが一番大きかったりして)のと、「icon」と同じデザインの筐体で、セパレートアンプって、意味無く楽しくなりませんか?(^^;
まあ、結局はσ(^^)の悪乗りなわけですが・・・・(^^;
それで、だったら更に・・・・送出しは、注目を引くであろう「iPod」にすべきだわな!って、悪乗りついでに行っちゃったわけです(^^;
また、別の観点・・・・メインシステムの送出しとしての「iPod」にも興味があって、少し実験もしていましたから・・・
【マランツのアナログドック】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124352.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

メインでの比較としては、ワディアのトランスポートが最有力なんでしょうが、何と!SUSANOは、元々「iPod」のデジタル接続機能を持っています・・・・なんで、コイツと、某所で勧められたマランツのブルーツースドック(これはアナログ出力です)との比較なんかもやりました・・・・
ちょっと話しがそれますが、このマランツのドックは、そこそこ音がいいのもさることながら、なにより、「iPod」本体をブルーツースで、リモコンのように持ち運べる(見通し10m位?)んです。
例えば、タッチなら、メールを確認しながら選曲を変えたりとか・・・
【デジタルドックとアナログドック】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124422.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

話し戻って、結局の所、単に音楽(映像も見れるし!)を気軽に楽しむという用途では、どちらもありかな?って感じ・・・・しいて言えば、SUSANOのドックは、SUSANOのDACの音の傾向で、精緻で高分解能の方向だが、力感や躍動感が若干そがれてしまう・・・・しかも、リモコンの反応がかなり悪く、他のソースと切り替えたりすると、固まることもしばしば・・・・これなら、普通にプレーヤーから再生したほうがいいよねってことに(^^;
じゃあ、アナログは?・・・・情報量は、減っちゃうけど、これはこれで充分楽しめるんじゃないかな・・・・でも、敢えてメイン機器につなげる必用は?・・・・余りないか?(^^;・・・・それに、「乙+icon」システム用としては、少々でかいし・・・・でも、マランツ製品ゆえ、マランツのアンプと組み合わせると、その利用価値は高そう!・・・・大阪の自宅用が、マランツのAVアンプなんで、これ用にしようっと!(^^;
で、次なるアイテムを探しておったわけです・・・・そしたらコイツが!
【画面表示が出来るアナログドック】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124447.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

何と!何を考えているのか、2万近い売価のものを5千円を切る値段で叩き売っている(^^;
いつまであるか知りませんが、楽天に・・・・>>こちら
メーカーのページは・・・・>>こちら
コイツの特徴は、テレビに選曲画面が表示できること・・・
えっ?何が便利か分からん?って・・・・(^^;
普通なら、ドックをテレビの近くに置きますよね・・・・リモコンが届く視聴位置からは、「iPod」の画面の文字が見えない・・・・選曲できないんです!いま何がかかっているか読めないんです!・・・・で!これが画面に表示されると・・・・便利でしょう?(^^;
音の傾向は、少々厚くこってりした傾向かな?あまり解像度系の雰囲気ではないと思います。(あくまでσ(^^)の感想ですが)
【注意】さて、こっからはげげげな話なんで、嫌な人は、ここでおしまい!
σ(^^)としては、当然気になるわけです・・・・Ge3的に音の傾向がお勧めなのかどうかが・・・・
ところが、残念ながら、全然違うと・・・・シクシク
でもねぇ!「乙+icon」システムに、デザインと言い、サイズと言いピッタリじゃないですか!
【ほらね!ピッタリでしょ?】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124522.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

そしたら、Ge3的なチューニングで倶楽部員になれるって、掲示板で教えてもらいました・・・・(^^;
4千円ちょっとのグッズですから、駄目元でやっても知れてます(^^;
と言うことで、一気にやっちゃいました。(^^;
【注意】真似して壊したり、何か起きても責任取りません!自己責任で!
【裏ブタを取る】 【表ブタも取る】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124548.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">


裏ブタのネジ5箇所(1ヶ所はステッカーの裏)を外します。
【ちょっと力を加えて】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124929.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

外部入力の端子をちょっと抑えてこじると基板が外れました(^^;
それにしても、以外にも部品満載!・・・あっ!チップの型番確認せずに青Q塗っちゃった・・・・何かDACチップ見たいのが乗っているけど、実はデジタルドックだったとか?・・・・なんて空想できていいか(^^;
でも、これだけの回路でこの値段って何かおかしくないか?
【これでもか!】 【黒砂糖を袋に詰めて】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316124953.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">


Ge3のプロジェクトQをケーする内側になる部分に全部塗りまくりました!面倒なんで、基板も含めて、極めて適当に・・・乾燥だけはしっかりと!
後は、いわゆるジップロックのようなマジックチャック?のあるビニールの小袋を100均で仕入れてきて、黒砂糖(Ge3お勧めの整振材)を、複数の袋に小分けします・・・・うまく空き部分を満たす程度に、トントン叩きながら充填します・・・最後に裏側の基板と裏ブタの間にも薄い袋を作って詰めました・・・・後は、元に戻すだけ・・・・20分仕事?(^^;
【完成したドックシステム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090316125047.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

さてさて、音はどうでしょうか?
・・・・おおっ!良いじゃないですか?・・・一気にやっちゃったんで、黒砂糖の整振効果か、プロジェクトQの効果かは、分かりませんが・・・・・
滲みが取れて、過剰に厚く感じていた部分がスッキリして、隠れていたコマかな情報が聞こえるようになった感じで、σ(^^)的には非常に好感触!!
特に、押さえつけられた感じもないし、躍動感もソースなり?
一晩、鳴らしっぱなしにしましたら、低音がより、締まった感じになりましたが、量感も減ることなく、σ(^^)的には、一段と好感触に!
まあ、こんだけ鳴れば充分充分!
・・・イヤホンジャック直の方が良かったりして(^^;・・あると思います!
さて、明日は?・・・・・・まだ考えてません(^^;
まあ、例によって、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/03/17 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/255-f80156cd
- | HOME |
コメントの投稿