- | HOME |
【2468】150313 ノートPC(ZENBOOK UX31A)液晶到着&交換成功!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、思いがけなくそうてんさんからいただいた電源ケーブルも交えて、結果的にパワーリベラメンテのダントツの効果の確認をさせていただいた電ケーバトル・・・(^^;
ま、一つにはうちのシステムの眠い音を改善する糸口があるのかどうか?・・・弄くり倒したSPゆえに、もう改善の余地が無いのか?・・・それとも駆動までの環境で変えられるものか?・・・はたまた聞く側の耳の問題なのか?・・・
ってわけで、今回無帰還A級アンプでの駆動を試してみたわけですが・・・結果的にはどれがも該当する?・・・つまりは、それぞれの要素が複合しての結果かな?・・・なんて思うようになって来ました・・・(^^;
と言うのも・・・あれから一週間・・・ずっとパワーリベラメンテを繋いだ無帰還A級アンプの環境で聞いているのですが・・・余り、不満が無い?(^^;
と言うか・・・歌や演奏とか・・・ついつい曲を聴き込んでしまって、あまりどこが足りないとか・・・遅いだの、部分的に早いだの・・・全然気にならなくなってまして・・・
うん!・・・やはり、どうやらこれもパワーリベラメンテの効果ゆえのようですね・・・(^^;
ってわけで、今しばらくは、日に日にご機嫌に鳴るシステムの音を聞きながら・・・
今日のお話しは、タイトルの通り・・・今このブログのお話しを書いてるノートPCの液晶のお話しへ・・・
で、これまた先日のお話しの通り・・・PCトラポゆえ一応このブログにと・・・苦しい言い訳ですが・・・まあ、ご容赦をm(_ _)m
【2425】150213 ZENBOOK(UX31A)液晶フルHD化(玉砕編)・・・(^^; [2015/03/29]
で、前回およそ1ヶ月前に、亜麻損で中古のフルHDパネルを入手して玉砕に終わったわけですが・・・凝りもせず、リベンジしておりまして・・・
これがまた、かなりのチャレンジャー!(^^;
亜麻損の正規品?の価格がちょっぴり高い・・・ってか、先の玉砕した中古に比べると、倍はするんですねえ・・・(^^;
で、金欠ゆえに、先の中古で玉砕が、火傷する前の警告だと思っとけばよかったんですが・・・ネット検索してたら・・・大陸系のOEMメーカー?関連のHPで直接パーツとしてネット通販をやっているのを見つけてしまって・・・おまけに、金額は先の中古よりおよそ2千円ほど高いだけ・・・って、これを逃す手はない!(^^;
ってわけで・・・先の中古で玉砕した直後にポチッとな・・・
ところが・・・待てど暮らせどレスポンスが無い・・・
我慢出来ずにメールを出したら・・・処理中だとか・・・
と、それから1週間経っても何の音沙汰も・・・って、どうやら先方は春節でお休みのようで・・・で、向こうの連休明けにサイドメールしたら・・・運送会社?の荷物問い合わせサイトのURLをが送られてきて・・・
喜び勇んで、アクセスすると・・・20回に1回程度しがページが表示されない・・・
で、毎日しつこく確認するも・・・発送処理済の記述のまま・・・
あまりに変化が無いので、再びメーカーにメールすると・・・発送後は運送会社に聞いてくれとの返信が・・・だから、その運送会社のレスポンスが無いんですが・・・(怒
ってやり取りを2週間ほどやってたら・・・
【遂に液晶到着!】

なんと!・・・発注からおよそ1カ月がかりでようやく部品が到着!(^^;
【一応中味も入ってる(^^;】

一応、中味もちゃんとしたものが入っていそう(^^;・・・部品番号のシールの型番が、注文と同じですし・・・
【裏蓋を開けて】

まずは、裏蓋を開けて・・・バッテリーを外して・・・
【液晶のコネクタを付け替えて】

果たして、今度のパネルはちゃんと写ってくれるんでしょうか?
【仮に繋いで見ると】

おお!・・・BIOS画面も出て・・・(^^;
【Windowsも無事に立ち上がった!】

おお!・・・Windowsも無事に立ち上がった!・・・\(^^)/
ってわけで・・・1カ月がかりのネット通販・・・何とか無事に成功!
それにしても・・・日本の通端と流通の優秀さを改めて実感する海外通販でし・・・
あれ?・・・一応、ポチしたサイト・・・日本語のページだったんですが・・・まあ、確かに説明文の日本語は結構壊れてましたが・・・(^^;
一応、PCとかのバッテリーの部品販売をしてるサイトで・・・調べたら、結構反応が悪くて駄目駄目な内容が多いみたいで・・・まあ、ちゃんと動作品が届いたんだから、めっちゃラッキーだったと言うことなんでしょうね・・・(^^;
ってわけで、今日のお話しは、これにてお終い・・・明日は、また電ケー?(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ま、一つにはうちのシステムの眠い音を改善する糸口があるのかどうか?・・・弄くり倒したSPゆえに、もう改善の余地が無いのか?・・・それとも駆動までの環境で変えられるものか?・・・はたまた聞く側の耳の問題なのか?・・・
ってわけで、今回無帰還A級アンプでの駆動を試してみたわけですが・・・結果的にはどれがも該当する?・・・つまりは、それぞれの要素が複合しての結果かな?・・・なんて思うようになって来ました・・・(^^;
と言うのも・・・あれから一週間・・・ずっとパワーリベラメンテを繋いだ無帰還A級アンプの環境で聞いているのですが・・・余り、不満が無い?(^^;
と言うか・・・歌や演奏とか・・・ついつい曲を聴き込んでしまって、あまりどこが足りないとか・・・遅いだの、部分的に早いだの・・・全然気にならなくなってまして・・・
うん!・・・やはり、どうやらこれもパワーリベラメンテの効果ゆえのようですね・・・(^^;
ってわけで、今しばらくは、日に日にご機嫌に鳴るシステムの音を聞きながら・・・
今日のお話しは、タイトルの通り・・・今このブログのお話しを書いてるノートPCの液晶のお話しへ・・・
で、これまた先日のお話しの通り・・・PCトラポゆえ一応このブログにと・・・苦しい言い訳ですが・・・まあ、ご容赦をm(_ _)m
【2425】150213 ZENBOOK(UX31A)液晶フルHD化(玉砕編)・・・(^^; [2015/03/29]
で、前回およそ1ヶ月前に、亜麻損で中古のフルHDパネルを入手して玉砕に終わったわけですが・・・凝りもせず、リベンジしておりまして・・・
これがまた、かなりのチャレンジャー!(^^;
亜麻損の正規品?の価格がちょっぴり高い・・・ってか、先の玉砕した中古に比べると、倍はするんですねえ・・・(^^;
で、金欠ゆえに、先の中古で玉砕が、火傷する前の警告だと思っとけばよかったんですが・・・ネット検索してたら・・・大陸系のOEMメーカー?関連のHPで直接パーツとしてネット通販をやっているのを見つけてしまって・・・おまけに、金額は先の中古よりおよそ2千円ほど高いだけ・・・って、これを逃す手はない!(^^;
ってわけで・・・先の中古で玉砕した直後にポチッとな・・・
ところが・・・待てど暮らせどレスポンスが無い・・・
我慢出来ずにメールを出したら・・・処理中だとか・・・
と、それから1週間経っても何の音沙汰も・・・って、どうやら先方は春節でお休みのようで・・・で、向こうの連休明けにサイドメールしたら・・・運送会社?の荷物問い合わせサイトのURLをが送られてきて・・・
喜び勇んで、アクセスすると・・・20回に1回程度しがページが表示されない・・・
で、毎日しつこく確認するも・・・発送処理済の記述のまま・・・
あまりに変化が無いので、再びメーカーにメールすると・・・発送後は運送会社に聞いてくれとの返信が・・・だから、その運送会社のレスポンスが無いんですが・・・(怒
ってやり取りを2週間ほどやってたら・・・
【遂に液晶到着!】

なんと!・・・発注からおよそ1カ月がかりでようやく部品が到着!(^^;
【一応中味も入ってる(^^;】

一応、中味もちゃんとしたものが入っていそう(^^;・・・部品番号のシールの型番が、注文と同じですし・・・
【裏蓋を開けて】

まずは、裏蓋を開けて・・・バッテリーを外して・・・
【液晶のコネクタを付け替えて】

果たして、今度のパネルはちゃんと写ってくれるんでしょうか?
【仮に繋いで見ると】

おお!・・・BIOS画面も出て・・・(^^;
【Windowsも無事に立ち上がった!】

おお!・・・Windowsも無事に立ち上がった!・・・\(^^)/
ってわけで・・・1カ月がかりのネット通販・・・何とか無事に成功!
それにしても・・・日本の通端と流通の優秀さを改めて実感する海外通販でし・・・
あれ?・・・一応、ポチしたサイト・・・日本語のページだったんですが・・・まあ、確かに説明文の日本語は結構壊れてましたが・・・(^^;
一応、PCとかのバッテリーの部品販売をしてるサイトで・・・調べたら、結構反応が悪くて駄目駄目な内容が多いみたいで・・・まあ、ちゃんと動作品が届いたんだから、めっちゃラッキーだったと言うことなんでしょうね・・・(^^;
ってわけで、今日のお話しは、これにてお終い・・・明日は、また電ケー?(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/05/11 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2547-65c307fc
- | HOME |
コメントの投稿