- | HOME |
【2449】150215 NR氏邸訪問(3)いやあ金子マリが凄かった!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
う~わっ!(@@;・・・寝過した!(冷汗・・・おさらい時間が無い!・・・m(_ _)m
えっと・・・今回の訪問で初めてお伺いしたNR邸・・・とってもテンポ早く楽しく盛り上がりっ放しで・・・めっちゃハイエンドな機材でご機嫌なCDを3曲きいたら・・・
何と!CDはこんなもんでしょうって、だから本題のアナログに行きましょう!って・・・こんなに厚く濃く、熱いサウンドなのに、まるで前座のように・・・(@@;
ってわけで、いよいよ本題のアナログは・・・あっ!なるほど!・・・グリップした実の詰まった音塊が、ガツン!っとぶつかって来る!・・・もちろん、微細な音も音の出所も克明で、澄んだ背景に純度の高い出音・・・
つまりは・・・ハイエンドのクオリティーや音数の下支えは当たり前・・・その上で出音の実在感が半端ない・・・澄んだ分厚くガツン!と来るロックだけど・・・すんごく綺麗!・・・ざらつきや粗さで迫力を着飾っていない・・・
ってな感じを受けたアナログ1曲目・・・っと音馬鹿な印象なんかどうでもよくて・・・インターバルのドリンクタイムでは・・・程よい酔いも手伝って・・・曲の当時に思いを馳せつつ・・・この選曲の渋さに大盛り上がり!・・・
σ(^^)私的には、NRさんがこのブログをご覧いただいたことがあるって分かって、めちゃ嬉しかったりして・・・(^^;
っと、じゃあ、つぎ聞こうか!・・・っと、第2部へ・・・で、賭けられたのは・・・
【金子マリ&バックスバニーのライブ盤We go to】

例によって・・・いえ、めちゃ感激してポチろうとしたんですが・・・プレミア付いてて(汗・・・なので、カバーアートだけ拝借・・・m(_ _)m
かけられたのは・・・金子マリ&バックスバニーのライブ盤We go toから、2曲目のそれはスポット・ライトではないを・・・って、ここで2曲目がかかるところが・・・ねっ?(^^;
う~わっ!凄い!・・・このブルージーな溜めとねっとりながらもストレートでめっちゃ力強いボーカル!・・・おまけにバックの演奏が素晴らしい!・・・凄くタイトでファンキーな演奏!・・・特に、キックドラムが好き!・・・キレよく空気の質量を感じるほど密度の高い音塊!・・・これ、めっちゃ快感!(^^;・・・
で、おつぎは、ど定番で行きますね!・・・っと、Gabachoさんが・・・あっこれイギリス盤の箱!・・・とかって、箱見ただけで!?(@@;
【GEORGE HARRISONのALL THINGS MUST PASS】

で、かけられたのは・・・GEORGE HARRISONのALL THINGS MUST PASSからA面2曲目のMy Sweet Lordを・・・
いい曲ですねえ・・・偶然耳にしたことはあっても、まともに聞いたのは初めてかも?・・・イントロが○○○のXXXに似てたりして・・・って真似られる元曲になってるってことが・・・(^^;
と、話題は・・・最初は○○だったのが、デラニー&ポニーに出会って開放された・・・なんて話に(^^;
っと、それじゃあ、カーペンターズをレコードでどこまで行くか聞いてみましょうか?・・・結構いけると思いますよと・・・
と、ここで一旦話題は、スタイラスクリーニングの話に・・・丸針はともかく楕円針は1曲かけたらクリーニングが要るのでは?って話に・・・
で、SPから聞こえる、そのスタイラスクリーニングの時の音を聞いて・・・システムの調子とかサウンドの傾向が分かりますよね・・・(^^;
で、かけられたのは・・・カーペンターズのA Song For You・・・
おっ!なるほど・・・そう言うことなんですね・・・あのヒモで聞いた「出た」って感じのヤバイゾクゾク感はありませんが・・・普通にそこに居る感じの厚みと濃さ・・・カレンの声の高い方の独特の艶と低い方の安心感・・・あっ!それとやっぱこのタイトなドラム!・・・出音のタッチや密度、音色のバランスが結構似た印象で・・・素晴らしい!(^^;
まあ、この出音はCDとかではかなり難しいだろうなと言うのは間違い無さそうな気がしますね・・・どうしてもデジタル系はその解像度を上げても音の粒状感が目立つので・・・ま、高い方でそこを上手く目立たせれば、ゾクゾク感に似た感じは出せるかもね?・・・(^^;
で、おつぎは・・・Jazz系で、おちゃらけで行きましょうと・・・(^^;
ってところなんですが・・・残念、今日はここで時間切れ・・・
ってわけで、今日はこここまで・・・つづきは明日・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
えっと・・・今回の訪問で初めてお伺いしたNR邸・・・とってもテンポ早く楽しく盛り上がりっ放しで・・・めっちゃハイエンドな機材でご機嫌なCDを3曲きいたら・・・
何と!CDはこんなもんでしょうって、だから本題のアナログに行きましょう!って・・・こんなに厚く濃く、熱いサウンドなのに、まるで前座のように・・・(@@;
ってわけで、いよいよ本題のアナログは・・・あっ!なるほど!・・・グリップした実の詰まった音塊が、ガツン!っとぶつかって来る!・・・もちろん、微細な音も音の出所も克明で、澄んだ背景に純度の高い出音・・・
つまりは・・・ハイエンドのクオリティーや音数の下支えは当たり前・・・その上で出音の実在感が半端ない・・・澄んだ分厚くガツン!と来るロックだけど・・・すんごく綺麗!・・・ざらつきや粗さで迫力を着飾っていない・・・
ってな感じを受けたアナログ1曲目・・・っと音馬鹿な印象なんかどうでもよくて・・・インターバルのドリンクタイムでは・・・程よい酔いも手伝って・・・曲の当時に思いを馳せつつ・・・この選曲の渋さに大盛り上がり!・・・
σ(^^)私的には、NRさんがこのブログをご覧いただいたことがあるって分かって、めちゃ嬉しかったりして・・・(^^;
っと、じゃあ、つぎ聞こうか!・・・っと、第2部へ・・・で、賭けられたのは・・・
【金子マリ&バックスバニーのライブ盤We go to】

例によって・・・いえ、めちゃ感激してポチろうとしたんですが・・・プレミア付いてて(汗・・・なので、カバーアートだけ拝借・・・m(_ _)m
かけられたのは・・・金子マリ&バックスバニーのライブ盤We go toから、2曲目のそれはスポット・ライトではないを・・・って、ここで2曲目がかかるところが・・・ねっ?(^^;
う~わっ!凄い!・・・このブルージーな溜めとねっとりながらもストレートでめっちゃ力強いボーカル!・・・おまけにバックの演奏が素晴らしい!・・・凄くタイトでファンキーな演奏!・・・特に、キックドラムが好き!・・・キレよく空気の質量を感じるほど密度の高い音塊!・・・これ、めっちゃ快感!(^^;・・・
で、おつぎは、ど定番で行きますね!・・・っと、Gabachoさんが・・・あっこれイギリス盤の箱!・・・とかって、箱見ただけで!?(@@;
【GEORGE HARRISONのALL THINGS MUST PASS】

で、かけられたのは・・・GEORGE HARRISONのALL THINGS MUST PASSからA面2曲目のMy Sweet Lordを・・・
いい曲ですねえ・・・偶然耳にしたことはあっても、まともに聞いたのは初めてかも?・・・イントロが○○○のXXXに似てたりして・・・って真似られる元曲になってるってことが・・・(^^;
と、話題は・・・最初は○○だったのが、デラニー&ポニーに出会って開放された・・・なんて話に(^^;
っと、それじゃあ、カーペンターズをレコードでどこまで行くか聞いてみましょうか?・・・結構いけると思いますよと・・・
と、ここで一旦話題は、スタイラスクリーニングの話に・・・丸針はともかく楕円針は1曲かけたらクリーニングが要るのでは?って話に・・・
で、SPから聞こえる、そのスタイラスクリーニングの時の音を聞いて・・・システムの調子とかサウンドの傾向が分かりますよね・・・(^^;
で、かけられたのは・・・カーペンターズのA Song For You・・・
おっ!なるほど・・・そう言うことなんですね・・・あのヒモで聞いた「出た」って感じのヤバイゾクゾク感はありませんが・・・普通にそこに居る感じの厚みと濃さ・・・カレンの声の高い方の独特の艶と低い方の安心感・・・あっ!それとやっぱこのタイトなドラム!・・・出音のタッチや密度、音色のバランスが結構似た印象で・・・素晴らしい!(^^;
まあ、この出音はCDとかではかなり難しいだろうなと言うのは間違い無さそうな気がしますね・・・どうしてもデジタル系はその解像度を上げても音の粒状感が目立つので・・・ま、高い方でそこを上手く目立たせれば、ゾクゾク感に似た感じは出せるかもね?・・・(^^;
で、おつぎは・・・Jazz系で、おちゃらけで行きましょうと・・・(^^;
ってところなんですが・・・残念、今日はここで時間切れ・・・
ってわけで、今日はこここまで・・・つづきは明日・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/04/22 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2528-e454d234
- | HOME |
コメントの投稿