- | HOME |
【2436】150214 横浜のM氏邸訪問(10)プロモやデモやテスト盤ばかり・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、毎度の事ながら長々としたおさらい・・・お宝情報だらけと言いつつ興味のある方には、伏字だらけの情報に大きな落胆?・・・方や音会の内容を、そんなに何でもかんでもって、関連の方々にはご心配をおかけして・・・どうもすみませんm(_ _)m
だって、σ(^^)私には、ホントにビックリ!(@@;の連続・・・JKさんのコアなんだけど興味深いお話を聞きながら・・・普通では簡単に聞けない超ぶっ飛び盤ばかりがつぎつぎと・・・お陰様で、ロックの美しさを認識したって感じでして・・・
と、そんなJKさんのプレゼンのクライマックス・・・の途中で、昨日はいきなり中段しちゃって、ホントすみませんでした・・・m(_ _)m
って、謝ってばっかりですが・・・さっそく昨日の続きへ・・・(^^;
JKさんのセットリストから・・・Steely DanのAjaのハイクオリティーな緻密で洗練されたご機嫌なサウンドをタップリ聞かせていただいて・・・高揚真っ只中だったんですが・・・
じゃあ、時間の関係で、つぎが最後と言うことでと・・・えっ?もう最後なんですか?って、まだご用意いただいたセットリストの極一部なのがとっても心残りなんですが・・・
最後は、スティービーワンダーで行きましょうかと・・・
これは、4部作の中の2作目で・・・Innervisionsを・・・デモ盤で・・・(^^;
【スティービーワンダーのInnervisions】

A3のLiving for the Cityを・・・アメリカで放送するときには、歌詞にちょっとヤバイ箇所があるのでカットされる部分もあったとか・・・で、再生・・・
って、針を落とされた瞬間から、空間の出現が、もの凄く心地よくて・・・柔らかなキーボードの音色に安心していると・・・うひょ~!スティービーワンダーの何とも生々しい歌声が・・・鼓動のようなドラムに合わせて次第にヒートアップ・・・めっちゃカッコイイ!
いや、勿論サウンドは言わずもがな・・・いやあ凄いですねえ・・・ホント、レコードって全部こんなに素晴らしいサウンドなの?って勘違いするような、ご機嫌なものばかりで・・・
ってわけで、JKさんからの貴重な盤のご紹介はこれにて終了・・・っと、皆さんから大拍手!
で、今日はかけられませんでしたけど・・・Westher ReportのDomino Theoryを是非聞いてみてください・・・凄い低音が入っていますので、いかに鳴るか?に挑戦してくださいと・・・
と、ここでJKさんからGabachoさんに選手交代・・・
ってわけで・・・Gabachoさんからは・・・最初はベタなクイーンのファーストアルバム・・・の、マザーが○○、スタンパー○○、両面○○を持ってきました・・・
って、これまた半端ないスンごい盤のようでして・・・(^^;
っと、冒頭のギターがいきなり気持ちを鷲掴み・・・そういえば、ここまでずっと聞かせていただいた感じで、どれも殆どドラムがいいですねえ!
と、つづけて2曲目へ・・・うわっ!やっぱ綺麗な曲でして・・・シンプルな録音で非常に素直にストレートに伝わって来る!・・・無心に聞き込んじゃいますね(^^;
と曲が終わると、皆さん興奮気味に・・・数字やアルファベットの会話が(^^;・・・テストプレスは○○・・・○○より前は無いんですよね・・・
で、つぎにGabachoさんがお持ちになられたのは・・・クイーンのNews of the World・・・
の・・・○○のテストプレスです・・・と、どの国の盤が・・・ってお宝情報があって・・・
っと、冒頭、あのリズムで始まって・・・We Will Rock Youが・・・
ひょえ~!・・・迫力の太鼓?と手拍子・・・何よりコーラス部分が凄い!ホントこちらに覆い被さらんかと思うほどにドバッとこちらに押し寄せる!・・・凄い!
っと、We Are the Championsの冒頭・・・アカペラでのフレディーのボーカル!にゾクッ!
いやあ、なんと美しい!・・・バックのピアノもギターももの凄く純度の高い綺麗な音に聞こえて・・・ホント素晴らしい世界ですね!・・・超大作の映画のラストの大盛り上がりの感動のシーンみたいな怒涛の感激・・・
と、曲が終わって、皆さんからも・・・2曲目の頭の空気感がたまらないねと、大絶賛!
ホント、素晴らしかった・・・と会話はこれはテストプレス?プロモ盤だとどうなるの?とか・・・非常にコアな盤情報が飛び交って・・・(^^;
とつぎは、フォリナーのセカンドアルバムでDouble Visionから・・・
と言うことなんですが・・・すみません、都合により今日はここまで・・・m(_ _)m
ってわけで、少々短いですが・・・続きは明日に・・・
で、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
だって、σ(^^)私には、ホントにビックリ!(@@;の連続・・・JKさんのコアなんだけど興味深いお話を聞きながら・・・普通では簡単に聞けない超ぶっ飛び盤ばかりがつぎつぎと・・・お陰様で、ロックの美しさを認識したって感じでして・・・
と、そんなJKさんのプレゼンのクライマックス・・・の途中で、昨日はいきなり中段しちゃって、ホントすみませんでした・・・m(_ _)m
って、謝ってばっかりですが・・・さっそく昨日の続きへ・・・(^^;
JKさんのセットリストから・・・Steely DanのAjaのハイクオリティーな緻密で洗練されたご機嫌なサウンドをタップリ聞かせていただいて・・・高揚真っ只中だったんですが・・・
じゃあ、時間の関係で、つぎが最後と言うことでと・・・えっ?もう最後なんですか?って、まだご用意いただいたセットリストの極一部なのがとっても心残りなんですが・・・
最後は、スティービーワンダーで行きましょうかと・・・
これは、4部作の中の2作目で・・・Innervisionsを・・・デモ盤で・・・(^^;
【スティービーワンダーのInnervisions】

A3のLiving for the Cityを・・・アメリカで放送するときには、歌詞にちょっとヤバイ箇所があるのでカットされる部分もあったとか・・・で、再生・・・
って、針を落とされた瞬間から、空間の出現が、もの凄く心地よくて・・・柔らかなキーボードの音色に安心していると・・・うひょ~!スティービーワンダーの何とも生々しい歌声が・・・鼓動のようなドラムに合わせて次第にヒートアップ・・・めっちゃカッコイイ!
いや、勿論サウンドは言わずもがな・・・いやあ凄いですねえ・・・ホント、レコードって全部こんなに素晴らしいサウンドなの?って勘違いするような、ご機嫌なものばかりで・・・
ってわけで、JKさんからの貴重な盤のご紹介はこれにて終了・・・っと、皆さんから大拍手!
で、今日はかけられませんでしたけど・・・Westher ReportのDomino Theoryを是非聞いてみてください・・・凄い低音が入っていますので、いかに鳴るか?に挑戦してくださいと・・・
と、ここでJKさんからGabachoさんに選手交代・・・
ってわけで・・・Gabachoさんからは・・・最初はベタなクイーンのファーストアルバム・・・の、マザーが○○、スタンパー○○、両面○○を持ってきました・・・
って、これまた半端ないスンごい盤のようでして・・・(^^;
っと、冒頭のギターがいきなり気持ちを鷲掴み・・・そういえば、ここまでずっと聞かせていただいた感じで、どれも殆どドラムがいいですねえ!
と、つづけて2曲目へ・・・うわっ!やっぱ綺麗な曲でして・・・シンプルな録音で非常に素直にストレートに伝わって来る!・・・無心に聞き込んじゃいますね(^^;
と曲が終わると、皆さん興奮気味に・・・数字やアルファベットの会話が(^^;・・・テストプレスは○○・・・○○より前は無いんですよね・・・
で、つぎにGabachoさんがお持ちになられたのは・・・クイーンのNews of the World・・・
の・・・○○のテストプレスです・・・と、どの国の盤が・・・ってお宝情報があって・・・
っと、冒頭、あのリズムで始まって・・・We Will Rock Youが・・・
ひょえ~!・・・迫力の太鼓?と手拍子・・・何よりコーラス部分が凄い!ホントこちらに覆い被さらんかと思うほどにドバッとこちらに押し寄せる!・・・凄い!
っと、We Are the Championsの冒頭・・・アカペラでのフレディーのボーカル!にゾクッ!
いやあ、なんと美しい!・・・バックのピアノもギターももの凄く純度の高い綺麗な音に聞こえて・・・ホント素晴らしい世界ですね!・・・超大作の映画のラストの大盛り上がりの感動のシーンみたいな怒涛の感激・・・
と、曲が終わって、皆さんからも・・・2曲目の頭の空気感がたまらないねと、大絶賛!
ホント、素晴らしかった・・・と会話はこれはテストプレス?プロモ盤だとどうなるの?とか・・・非常にコアな盤情報が飛び交って・・・(^^;
とつぎは、フォリナーのセカンドアルバムでDouble Visionから・・・
と言うことなんですが・・・すみません、都合により今日はここまで・・・m(_ _)m
ってわけで、少々短いですが・・・続きは明日に・・・
で、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/04/09 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2515-7da5aca0
- | HOME |
コメントの投稿