- | HOME |
【2435】150214 横浜のM氏邸訪問(9)これらの音源ば普通じゃないから・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、まだ風邪のヘロヘロを引きずってまして・・・気付いたらもう夜が明けかけ・・・だもんで、連日中途半端なところでぶっちぎれてまして・・・すみませんm(_ _)m
ってわけでさっそく続きへ・・・っと、セットリストまでご準備されて、素晴らしい盤をつぎつぎお聞かせいただいたJFさんの演奏タイムの途中・・・
ポールマッカートニーがHelen Wheelsを出したころ、ウィングスは、ほとんど解散状態で・・・つぎのロンドンタウンでは、ほとんど1人で作ることになるんですが・・・そのキラーアイテムであるWith a Little Luckを・・・テーマがポールマッカートニーってことで・・・ここで一旦Gabachoさんとのコラボと言うことに・・・
で、Gabachoさんがおかけになったのは・・・With a Little Luckの○○のテストプレスだそうで・・・(^^;
すみませんσ(^^)私始めて聞くんですけど・・・綺麗な曲ですねえ・・・
っと、他の方からも・・・初めて聞くけど、いきなり好きになっちゃいそうだ・・・なんてコメントも・・・
で、つづいては、ジョージハリスンで・・・33 1/3に入っているThis Songを・・・
お、これも・・・やっぱりロックって元は、非常に綺麗なサウンドなんですね(^^;・・・で、とってもノリのいいご機嫌な曲で・・・これも普通のレコードじゃないみたい?・・・(^^;
曲が終って、Gabachoさんから・・・これは○盤のテストプレスですと・・・
おお、やっぱり・・・それにしても、よくこれだけ、こんなご機嫌な音のレコードが次から次へと・・・(^^;
っと、ここでGabachoさんとのコラボタイムが終わりまして・・・JKさんにもどって・・・
この後、ポールは、ロンドンタウンを作って・・・更にその後・・・ポールのソロとしては最後と思っているPress To Playと言うのを作って・・・この時、共作してたのが・・・10ccのエリックスチュワートでして・・・
ということで、つぎは、この10ccのアルバムから・・・
【10ccのアルバム】

A面1曲目のGood Morning Judgeを・・・っと、ここでGabachoさんからカッティングエンジニアは○○なので、○○盤は・・・なんてお宝情報の提供があったりして(^^;・・・で、曲が再生されると・・・
いやあ、ホントσ(^^)私、ロックの印象が全く変わっちゃいました!・・・演奏もボーカルもコーラスも・・・めっちゃ綺麗でしっかり折り重ねられて作られてる・・・このギターの音とドラムのリズムのキレって、ホントご機嫌ですね!
っと、曲が終わって・・・いやあ、これはホント、レコードってみんなこんな凄い音ばっかりののかって勘違いしちゃうよね!なんてコメントが・・・
と、やっぱり、お聞かせいた抱いたこの盤もテストプレスだそうで・・・(^^;
でおおつぎは、JKさんのお好きなエルトンジョンが1970年に始めて米国ツアーに行った時のライブで・・・トリオでの演奏・・・曲は、最後のメドレーのところから・・・My Baby Left Me~Get Backを・・・
へえ~!・・・エルトンジョンってこんなにアグレッシブでピアノもめっちゃ上手いんですね!それにしても、何ともエキサイティングな演奏で・・・ライブ会場の熱気もバリバリに伝わって来る!・・・いやいや、横浜のMさんのシステムが本領を発揮しているからって言うのもあるのでしょうけど・・・ホントこんな熱気ムンムンのライブ盤って・・・
っと、やはりこれもファーストプレスだそうで・・・で、これはフィルラモーン録音してるんですが、この盤は・・・ってもう、めっちゃお宝盤ばっかり!(@@;
っと、ここで音会の残りの時間の関係で、厳選されたセットリストの中から更に選んでお聞かせいただくこととなって・・・
つぎにかけられたのは・・・Steely DanのAja・・・12インチシングルのプロモ盤だそうで(^^;
いやあ、もともとSteely Danの作品って、録音がよくてクリアで鮮度感も高いと思うんですが・・・ちょっとビックリ!(@@;の次元のバリバリ、キレッキレそれでいて地に足の着いたバランスで、下からグングン来る!・・・そう言えばここまでずっと低域、ドラムが心地よくって、ベースもご機嫌で・・・この再生バランスと出音の瞬発力が、音源のエネルギーをそのままドバッと飛ばしてくれてる感じで・・・もうホントめっちゃご機嫌に心地よいサウンド!
と、たっぷり1曲聞き終えて・・・皆さんからも・・・いやあ、凄いねえと・・・
で、時間の関係で、つぎが最後になりますが・・・どれ行きましょう?・・・スティービーワンダー行きますか?と言うことで・・・
っと、ごめんなさいm(_ _)m・・・今日はここで時間切れとなっちゃいました・・・
ってわけで、めっちゃ中途半端な中段ですが・・・つづきは明日に・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけでさっそく続きへ・・・っと、セットリストまでご準備されて、素晴らしい盤をつぎつぎお聞かせいただいたJFさんの演奏タイムの途中・・・
ポールマッカートニーがHelen Wheelsを出したころ、ウィングスは、ほとんど解散状態で・・・つぎのロンドンタウンでは、ほとんど1人で作ることになるんですが・・・そのキラーアイテムであるWith a Little Luckを・・・テーマがポールマッカートニーってことで・・・ここで一旦Gabachoさんとのコラボと言うことに・・・
で、Gabachoさんがおかけになったのは・・・With a Little Luckの○○のテストプレスだそうで・・・(^^;
すみませんσ(^^)私始めて聞くんですけど・・・綺麗な曲ですねえ・・・
っと、他の方からも・・・初めて聞くけど、いきなり好きになっちゃいそうだ・・・なんてコメントも・・・
で、つづいては、ジョージハリスンで・・・33 1/3に入っているThis Songを・・・
お、これも・・・やっぱりロックって元は、非常に綺麗なサウンドなんですね(^^;・・・で、とってもノリのいいご機嫌な曲で・・・これも普通のレコードじゃないみたい?・・・(^^;
曲が終って、Gabachoさんから・・・これは○盤のテストプレスですと・・・
おお、やっぱり・・・それにしても、よくこれだけ、こんなご機嫌な音のレコードが次から次へと・・・(^^;
っと、ここでGabachoさんとのコラボタイムが終わりまして・・・JKさんにもどって・・・
この後、ポールは、ロンドンタウンを作って・・・更にその後・・・ポールのソロとしては最後と思っているPress To Playと言うのを作って・・・この時、共作してたのが・・・10ccのエリックスチュワートでして・・・
ということで、つぎは、この10ccのアルバムから・・・
【10ccのアルバム】

A面1曲目のGood Morning Judgeを・・・っと、ここでGabachoさんからカッティングエンジニアは○○なので、○○盤は・・・なんてお宝情報の提供があったりして(^^;・・・で、曲が再生されると・・・
いやあ、ホントσ(^^)私、ロックの印象が全く変わっちゃいました!・・・演奏もボーカルもコーラスも・・・めっちゃ綺麗でしっかり折り重ねられて作られてる・・・このギターの音とドラムのリズムのキレって、ホントご機嫌ですね!
っと、曲が終わって・・・いやあ、これはホント、レコードってみんなこんな凄い音ばっかりののかって勘違いしちゃうよね!なんてコメントが・・・
と、やっぱり、お聞かせいた抱いたこの盤もテストプレスだそうで・・・(^^;
でおおつぎは、JKさんのお好きなエルトンジョンが1970年に始めて米国ツアーに行った時のライブで・・・トリオでの演奏・・・曲は、最後のメドレーのところから・・・My Baby Left Me~Get Backを・・・
へえ~!・・・エルトンジョンってこんなにアグレッシブでピアノもめっちゃ上手いんですね!それにしても、何ともエキサイティングな演奏で・・・ライブ会場の熱気もバリバリに伝わって来る!・・・いやいや、横浜のMさんのシステムが本領を発揮しているからって言うのもあるのでしょうけど・・・ホントこんな熱気ムンムンのライブ盤って・・・
っと、やはりこれもファーストプレスだそうで・・・で、これはフィルラモーン録音してるんですが、この盤は・・・ってもう、めっちゃお宝盤ばっかり!(@@;
っと、ここで音会の残りの時間の関係で、厳選されたセットリストの中から更に選んでお聞かせいただくこととなって・・・
つぎにかけられたのは・・・Steely DanのAja・・・12インチシングルのプロモ盤だそうで(^^;
いやあ、もともとSteely Danの作品って、録音がよくてクリアで鮮度感も高いと思うんですが・・・ちょっとビックリ!(@@;の次元のバリバリ、キレッキレそれでいて地に足の着いたバランスで、下からグングン来る!・・・そう言えばここまでずっと低域、ドラムが心地よくって、ベースもご機嫌で・・・この再生バランスと出音の瞬発力が、音源のエネルギーをそのままドバッと飛ばしてくれてる感じで・・・もうホントめっちゃご機嫌に心地よいサウンド!
と、たっぷり1曲聞き終えて・・・皆さんからも・・・いやあ、凄いねえと・・・
で、時間の関係で、つぎが最後になりますが・・・どれ行きましょう?・・・スティービーワンダー行きますか?と言うことで・・・
っと、ごめんなさいm(_ _)m・・・今日はここで時間切れとなっちゃいました・・・
ってわけで、めっちゃ中途半端な中段ですが・・・つづきは明日に・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/04/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2514-9a2a742f
- | HOME |
コメントの投稿