- | HOME |
【2425】150213 ZENBOOK(UX31A)液晶フルHD化(玉砕編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、じっくりおさらいさせていただいた酒仙坊邸の音会から・・・一気に息抜きネタ・・・って、抜き過ぎて、オーディオネタじゃないし・・・ハハハ!ま、たまには・・・(^^;
ってわけで・・・何と、今日のお話は・・・今タイプしているこのノートPC・・・まあ、一応ネットプレーヤーやPCトラポとなることもあるので、ご容赦を・・・m(_ _)m
ASUSのZENBOOK UX31Aなんですが・・・ハハハ、もろMacBook Airを真似たUltrabookなんですが・・・既に、使い始めて1年半ほど?なんですが・・・
実は、Windows8が出る直前・・・MacBookがReteanaディスプレイを導入し・・・Winのノートも軒並みフルHD化が進みまして・・・
っと、ところが・・・干乾びたキリギリスには手が出ない・・・(^^;
で・・・型遅れとなるこのタイプをゲットしたわけで・・・
一応、CPUは、Corei7なんですが・・・液晶が・・・1600×900ってことで・・・
普段、仕事で1日の大半をフルHDのモニターで作業しているもんですから・・・何かと不便で、日々違和感を覚えるばかりで・・・
ところが・・・このフルHDへの世代交代の後・・・急速な円安やWin8への移行もあって・・・何故だかこのクラスのノートPCは、軒並み一気に10万越え・・・
ああ!・・・あの時の差額2万円をケチったばかりに・・・(^^;
で、諦めてたんですが・・・内臓SSDが、ほぼ満タンになりかけてきて・・・この対策をどうするか?ってネットを彷徨ってたら・・・
見つけました!・・・どうやら、パーツ交換で液晶をフルHDに出来るみたい・・・(^^;
で、おまけに・・・何と、亜麻損で新品の半額以下で中古品を発見!(^^;
【思わずポチッと】

で、思わずポチッとして・・・それから、慌ててかみさんにお願いしまくり・・・(^^;
【中古のフルHD液晶】

でもって・・・何とか到着前に了解を得て・・・て、まあ、半額以下ですから・・・(^^;
【裏蓋開けて】

ってわけで・・・まずは、裏蓋開けて・・・
【バッテリーを外して】

おつぎは、バッテリーのコネクタを外して・・・
【液晶のフレーム枠を外して】

で、両面テープで接着された液晶のフレーム枠を、そ~っと剥がして・・・(^^;
【新旧の液晶を繋ぎ変え】

でもって、液晶に刺さったコネクタを引っこ抜いて・・・
新たなフルHDの液晶と繋ぎ変えて・・・
で、今までと逆に・・・液晶を仮止めして・・・バッテリーのコネクタを繋いで・・・
でもって恐る恐る電源ON・・・ ・・・ ・・・ んん?
真っ白!(@@;
どひぇ~!・・・何かミスったか?・・・それとも元々合わないのか?・・・いやそんなはずはない・・・
で、ふと液晶を少し斜めから見て見ると・・・あ、うっすら画面データは表示されてる・・・
どうやら、白飛び状態みたいな状況のようで・・・あれ、やっぱ合わないの?それとも液晶ドライバーの回路を壊しちゃった?・・・
で、恐る恐る元の液晶に戻して見ると・・・お!元に戻った・・・\(^^)/
ってわけで、中古液晶の初期不良ってか・・・故障のようで・・・(^^;
とりあえずは、返品を申し入れたら・・・何とかOKとなり・・・
う~ん・・・故障さえしてなければ、斜めから見たら、うっすら写ってたんだから、白飛びでなければ、フルHD化も上手く言ってたはず・・・
ってわけで、諦め切れずに悶々と・・・って言うのも、何故だかこの短い期間に新品の液晶の値段が少し上がっちゃって・・・
なので、玉砕モードのまま、何の進展も無く、今日のお話はここまで・・・
で、明日は・・・またまた遠征のお話?・・・の予定で・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけで・・・何と、今日のお話は・・・今タイプしているこのノートPC・・・まあ、一応ネットプレーヤーやPCトラポとなることもあるので、ご容赦を・・・m(_ _)m
ASUSのZENBOOK UX31Aなんですが・・・ハハハ、もろMacBook Airを真似たUltrabookなんですが・・・既に、使い始めて1年半ほど?なんですが・・・
実は、Windows8が出る直前・・・MacBookがReteanaディスプレイを導入し・・・Winのノートも軒並みフルHD化が進みまして・・・
っと、ところが・・・干乾びたキリギリスには手が出ない・・・(^^;
で・・・型遅れとなるこのタイプをゲットしたわけで・・・
一応、CPUは、Corei7なんですが・・・液晶が・・・1600×900ってことで・・・
普段、仕事で1日の大半をフルHDのモニターで作業しているもんですから・・・何かと不便で、日々違和感を覚えるばかりで・・・
ところが・・・このフルHDへの世代交代の後・・・急速な円安やWin8への移行もあって・・・何故だかこのクラスのノートPCは、軒並み一気に10万越え・・・
ああ!・・・あの時の差額2万円をケチったばかりに・・・(^^;
で、諦めてたんですが・・・内臓SSDが、ほぼ満タンになりかけてきて・・・この対策をどうするか?ってネットを彷徨ってたら・・・
見つけました!・・・どうやら、パーツ交換で液晶をフルHDに出来るみたい・・・(^^;
で、おまけに・・・何と、亜麻損で新品の半額以下で中古品を発見!(^^;
【思わずポチッと】

で、思わずポチッとして・・・それから、慌ててかみさんにお願いしまくり・・・(^^;
【中古のフルHD液晶】

でもって・・・何とか到着前に了解を得て・・・て、まあ、半額以下ですから・・・(^^;
【裏蓋開けて】

ってわけで・・・まずは、裏蓋開けて・・・
【バッテリーを外して】

おつぎは、バッテリーのコネクタを外して・・・
【液晶のフレーム枠を外して】

で、両面テープで接着された液晶のフレーム枠を、そ~っと剥がして・・・(^^;
【新旧の液晶を繋ぎ変え】

でもって、液晶に刺さったコネクタを引っこ抜いて・・・
新たなフルHDの液晶と繋ぎ変えて・・・
で、今までと逆に・・・液晶を仮止めして・・・バッテリーのコネクタを繋いで・・・
でもって恐る恐る電源ON・・・ ・・・ ・・・ んん?
真っ白!(@@;
どひぇ~!・・・何かミスったか?・・・それとも元々合わないのか?・・・いやそんなはずはない・・・
で、ふと液晶を少し斜めから見て見ると・・・あ、うっすら画面データは表示されてる・・・
どうやら、白飛び状態みたいな状況のようで・・・あれ、やっぱ合わないの?それとも液晶ドライバーの回路を壊しちゃった?・・・
で、恐る恐る元の液晶に戻して見ると・・・お!元に戻った・・・\(^^)/
ってわけで、中古液晶の初期不良ってか・・・故障のようで・・・(^^;
とりあえずは、返品を申し入れたら・・・何とかOKとなり・・・
う~ん・・・故障さえしてなければ、斜めから見たら、うっすら写ってたんだから、白飛びでなければ、フルHD化も上手く言ってたはず・・・
ってわけで、諦め切れずに悶々と・・・って言うのも、何故だかこの短い期間に新品の液晶の値段が少し上がっちゃって・・・
なので、玉砕モードのまま、何の進展も無く、今日のお話はここまで・・・
で、明日は・・・またまた遠征のお話?・・・の予定で・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/03/29 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2504-c75a1ab3
- | HOME |
コメントの投稿