fc2ブログ

【228】090301 エム5氏邸訪問②(究極?サラウンドの深淵) 

さて、ん~!

エム5さん!すいません、参りました(^^;・・・1日持たなかった(^^;

・・・・おいおい、なんやいきなり?
・・・・昨日、強がってへこんでないなんて書きましたが・・・・
・・・・しっかり参ってます。(^^;
・・・・だって、余りに自然なんですもん(^^;
・・・・気がつくと頭の中でグレースマーヤDUGライブの
   リファレンスになっているんです(^^;

そんなことには関係なく、エム5さんは試聴を進めます・・・・

「うさぎさんのところ、凄かったでしょ?こんなんかけませんでした?」ってかけてくれたのは、長岡系の皆さんご用達の古代ギリシャの音楽(XRCD盤)

バチバチ系を少しだけ・・・・ん~スンゴイ空間を感じます!

『突然語録』:最初にSN、それからセッティング、ケーブルとかは最後
       エネルギーバランスの取れるセッティングにする!

お次にかけていただいたのは、ヒジヤンちでも良くかけられるマーラーの5番のSACDマルチを再生・・・・

2チャンネルの印象とマルチだからか、何か全然違う曲みたい(^^;・・・・低音は、まろやか(^^;な感じで、優しく回り込むみたいで、何か、ノリが楽しい感じがする。(^^;

それに、リスニングポイントの前から奥への広がり感を強めに感じます。

何となく、ゆったりした音に感じます。それに、ホルンが非常に柔らかく包み込むように聞こえます。

っと、ここで2チャンネルを聞いてみようと・・・・再生

・・・・ん~ん!それなりに広がりを感じますが、前後感が、マルチに比べると随分少ない?(^^;

再度、マルチに・・・・ブワッと空間が広がる・・・・

『突然語録』:発音体が増えるから、それぞれのユニットに余裕がある。
       単音(一つの楽器)とかなら、2チャンネルでもこなせる
       けど、オケは楽器が多いから、無理が出ちゃう

『突然語録』:SNを上げるのには、濁らないように如何にエネルギーを
       抜いてあげるか・・・・

さて、ここでちょっとタバコタイム・・・・

 小音量で、さっきのグレース・マーヤが・・・「パチパチパチ」

・・・・・拍手の音がスンゴイ! 思わず振り返った(^^;
何かホンとにライブハウスにいるみたい・・・・・

『突然語録』:SPを前に出す、広げる・・・と、中低域が下がるから
       低域が出てくるんだ!

試聴再開、今度はハンクジョーンズの6・・・・

 うちでも一時しょっちゅう聞いていた・・・

 オマーハキムのドラムの熱いノリが大好き・・・・・

 空間の雰囲気が凄いリアルに聞こえる!

次は、ヴェルディのレクイエム・・・・

 音が重ならないですね~!・・・

 凄いエネルギー感です・・・

 オケとコーラスが巨大な原寸大のステージにいるように見えます!

お次は、サンサーンスの3番・・・・

 やっぱりSNが違う?!・・・弦が美しい!

『突然語録』:今のB&Wだとシャープだけど、この時代のならではの音

『突然語録』:音楽が見えないと駄目、ハッとさせられないと・・・

 パイプオルガンが止まった時の静けさとその瞬間からの弦のクリアな響
 が、まるで、シーンが変わったみたいに・・・

 演奏が進むにつれて、弦の音が次第に変わっているでしょ?・・・

 今度は弦が止まって、パイプオルガンだけになると、深い低音が際立つ
 静けさの中から、湧き上がるみたいだ・・・・

おや?ノートに赤字のφ(..)メモがしてある・・・

クラシック(オケ)のコンサート体験がほんとに少ないσ(^^)が言うのは嘘っぽいでしょうが、これだけの音が聞けるなら、もうコンサートに行かなくてもいい気がします(^^;・・・・本当にコンサートに行ったように感じました。

確かにそんなコトバを発しておりました。(^^;

『突然語録』:20年、部屋の癖を掴むことにかかった・・・
       吸音材は、最低限、ポイントだけに・・・

『突然語録』:パイプオルガンとオケのバランスを聞きにコンサートに
       行かないと・・・サントリーホールの2階の右の席

続いては、ショスタコーヴィチの2番・・・・

 コントラバスと、グランカッサを重ねてうねりを出している・・・

 空間の中に楽器が配置されているのが良く分かる・・・

そして、ここで・・・・タバコタ~イム(^^;

 BGMは、藤田恵美のココロの食卓・・・・

 ん~!この音量での透明感がとっても心地よかった・・・クリアです。

・・・っと、またまた、行数オーバー(^^;

と言うことで、まるで、φ(..)メモ帳の内容を清書しているだけみたいですが・・・・・そのまんまです!(^^;

だって、思い出しながら持ってるCDを聞いてると、全然進まなくって・・・おまけに、全然こんな音じゃなかった・・・・もっとこう・・・・ってはじまっちゃうんで、尚更進まない(^^;

で、結局、ノートのφ(..)メモが一番ピンと来るってわけです。(^^;

と言うことで、続きは明日・・・・・

まあ、例によって、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/249-97abbe76