- | HOME |
【2400】150111 デッキ(X-10R)にリモコンを自作(実験編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
さて、年明け早々ヒモ族生活にどっぷり・・・って、それほどの音源がなくて、再びDSD5.6MHzのソースを録音して聞いてみたり・・・FMチューナーからの音を録音したり・・・
でも、やっぱりうちの環境では、たとえ4トラ19cmの市販ミュージックテープでも、デジタル音源よりはしっかりとした音楽が聞けるみたいで・・・
ま、それと何より、自力修復できたって事もあって?・・・ついついX-10Rのオートリバース機能を使いまくって、大喜び!(^^;
でもって・・・弄りたい病?工作熱?が出始めた?・・・ハハハ、何か弄りたい!
ってわけで・・・サービスマニュアルの回路図をみていて気が付いたのが・・・
リモコン端子・・・あれ?これって、スイッチ付けるだけで出来ちゃうの?(^^;
じゃあ、ちょっと試しにやってみよう・・・どうせ元は動かなかったジャンクだし・・・
ってわけで、パーツやさんで、使えそうな部品を物色・・・
とりあえず、本体にある操作ボタンと同じ数のスイッチと・・・動作表示用のLEDと・・・接続のケーブルと・・・一番肝心なのが、接続コネクタ・・・
ところが・・・ネットで検索しても同じような端子が全然見つからない・・・
何件かパーツやさんを回って見ましたが・・・どこにもない・・・ってか、元の規格が分からないので、たずねようもなかったりして・・・(汗
で、どうせ全然動かなかったジャンクだから・・・直接内部に半田付けしちゃえばいいかな?ってな安直な考えに・・・
【ユニバーサル基板にスイッチとLED】

ってわけで、まずは、入手してきたスイッチとLEDをユニバーサル基板に半田付けして・・・
でもって・・・RS232Cの20芯ケーブルを使って配線を接続・・・
【回路図見ながら現物合わせ】

それから、本体側のコネクター基板に、回路図を見ながらケーブルの半田付け・・・
【ケーブルの半田付】

で、トライ&エラーの現物合わせで、いろいろ繋ぎ変え・・・(^^;
と言うのも、本体の操作ボタンには右再生、左再生、POUSE、REC MUTE、RECとLED表示されるんですが・・・リモコンのコネクタには、右再生、左再生のLEDの回路がない!(@@;
あれ?・・・これないとどちら向きの再生か分からないじゃん!(^^;
ってわけで・・・リモコン接続のコネクタを利用することは完全に諦め・・・
本体操作部と全くパラレルに繋いじゃって・・・試して見ると・・・LEDが点いたり点かなかったり・・・
【現物合わせで調整】

で、これまた現物合わせで、抵抗を入れて電圧調整を・・・(^^;
ま、毎度の、何かやってみれば、ひょっとして上手く行くかも?的なノリで・・・
何とか動いちゃうのが嬉しいですね!(^^;
【リモコン実験成功!】

ってわけで、どうにかこうにか、自作リモコン実験が成功!・・・\(^^)/
これで、ソファーに座りながら、曲単位で止めたり・・・
リバースのテープを貼っていないテープを、逆再生に切替えたり・・・
いやあ、何と便利なことか!(^^;
なんかアホみたい・・・わざわざクソ手間の掛かるテープを聞いていながら・・・ずぼらにもオートリバースのオープンリールに走り・・・
おまけに?・・・挙句の果てに?(^^;・・・リモコンを自作してまで付けちゃうって(^^;
ま、でも丸1日タップリ楽しんだ工作だし・・・その効果も充分なので・・・
σ(^^)私的には大成功!・・・ってわけで、このお話は、これにてお終い・・・?
明日は・・・更なる息抜きネタへ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
でも、やっぱりうちの環境では、たとえ4トラ19cmの市販ミュージックテープでも、デジタル音源よりはしっかりとした音楽が聞けるみたいで・・・
ま、それと何より、自力修復できたって事もあって?・・・ついついX-10Rのオートリバース機能を使いまくって、大喜び!(^^;
でもって・・・弄りたい病?工作熱?が出始めた?・・・ハハハ、何か弄りたい!
ってわけで・・・サービスマニュアルの回路図をみていて気が付いたのが・・・
リモコン端子・・・あれ?これって、スイッチ付けるだけで出来ちゃうの?(^^;
じゃあ、ちょっと試しにやってみよう・・・どうせ元は動かなかったジャンクだし・・・
ってわけで、パーツやさんで、使えそうな部品を物色・・・
とりあえず、本体にある操作ボタンと同じ数のスイッチと・・・動作表示用のLEDと・・・接続のケーブルと・・・一番肝心なのが、接続コネクタ・・・
ところが・・・ネットで検索しても同じような端子が全然見つからない・・・
何件かパーツやさんを回って見ましたが・・・どこにもない・・・ってか、元の規格が分からないので、たずねようもなかったりして・・・(汗
で、どうせ全然動かなかったジャンクだから・・・直接内部に半田付けしちゃえばいいかな?ってな安直な考えに・・・
【ユニバーサル基板にスイッチとLED】

ってわけで、まずは、入手してきたスイッチとLEDをユニバーサル基板に半田付けして・・・
でもって・・・RS232Cの20芯ケーブルを使って配線を接続・・・
【回路図見ながら現物合わせ】

それから、本体側のコネクター基板に、回路図を見ながらケーブルの半田付け・・・
【ケーブルの半田付】

で、トライ&エラーの現物合わせで、いろいろ繋ぎ変え・・・(^^;
と言うのも、本体の操作ボタンには右再生、左再生、POUSE、REC MUTE、RECとLED表示されるんですが・・・リモコンのコネクタには、右再生、左再生のLEDの回路がない!(@@;
あれ?・・・これないとどちら向きの再生か分からないじゃん!(^^;
ってわけで・・・リモコン接続のコネクタを利用することは完全に諦め・・・
本体操作部と全くパラレルに繋いじゃって・・・試して見ると・・・LEDが点いたり点かなかったり・・・
【現物合わせで調整】

で、これまた現物合わせで、抵抗を入れて電圧調整を・・・(^^;
ま、毎度の、何かやってみれば、ひょっとして上手く行くかも?的なノリで・・・
何とか動いちゃうのが嬉しいですね!(^^;
【リモコン実験成功!】

ってわけで、どうにかこうにか、自作リモコン実験が成功!・・・\(^^)/
これで、ソファーに座りながら、曲単位で止めたり・・・
リバースのテープを貼っていないテープを、逆再生に切替えたり・・・
いやあ、何と便利なことか!(^^;
なんかアホみたい・・・わざわざクソ手間の掛かるテープを聞いていながら・・・ずぼらにもオートリバースのオープンリールに走り・・・
おまけに?・・・挙句の果てに?(^^;・・・リモコンを自作してまで付けちゃうって(^^;
ま、でも丸1日タップリ楽しんだ工作だし・・・その効果も充分なので・・・
σ(^^)私的には大成功!・・・ってわけで、このお話は、これにてお終い・・・?
明日は・・・更なる息抜きネタへ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/03/04 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
POUSE、REC MUTE、RECとLED表示について
教えてほしいのですが、リモコン側はPOUSE、REC MUTE、RECとLED表示されるようになりましたでしょうか。回路図を見るとREC MUTE、RECのリモコン側LED並列で10端子番号から単線で本体のRECへ47Kオーム、REC MUTEへ半導体で接続される形となりますが、、、。リモコン自作しようとしており、これで良いのかご教授お願いします。
Re: POUSE、REC MUTE、RECとLED表示について
msさん、拙ブログをご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
リモコンの件ですが・・・現在、所用で自宅を空けており、また、件の内容が5年ほど前のことで、記憶が定かでありません。
それに・・・当方、電子回路の知識を持たず、力技で改造しているだけの素人ですので・・・(滝汗
それゆえ、回路図の「KEY BOARD」と同じものを作って、そのままリモコン端子番号と対応する接続をしただけだったはずです。
で、動作も表示もリモコン側は、本体と同じ状態になっていたと思うのですが・・・(汗
この後、音友達のご好意でSTUDERやREVOXをお借りすることが出来、これをメインで使用しているため、その後リモコンを使っていなくて・・・(滝汗
自宅へ戻り、休眠中のリモコンが見つかったら、再度動作確認して見たいと思いますが・・・あれ、どこにしまったか記憶が・・・(大滝汗
リモコンの件ですが・・・現在、所用で自宅を空けており、また、件の内容が5年ほど前のことで、記憶が定かでありません。
それに・・・当方、電子回路の知識を持たず、力技で改造しているだけの素人ですので・・・(滝汗
それゆえ、回路図の「KEY BOARD」と同じものを作って、そのままリモコン端子番号と対応する接続をしただけだったはずです。
で、動作も表示もリモコン側は、本体と同じ状態になっていたと思うのですが・・・(汗
この後、音友達のご好意でSTUDERやREVOXをお借りすることが出来、これをメインで使用しているため、その後リモコンを使っていなくて・・・(滝汗
自宅へ戻り、休眠中のリモコンが見つかったら、再度動作確認して見たいと思いますが・・・あれ、どこにしまったか記憶が・・・(大滝汗
Re: POUSE、REC MUTE、RECとLED表示について
msさん、遅くなりました。
帰宅して確認しましたが・・・POUSE、RECは表示されますが、REC MUTE、と再生方向の矢印は上手く表示させることが出来なかったので、諦めたようです・・・・すみませんm(_ _)m
結局、本体表示を参考に、リモコンボタン操作をしていました・・・先のコメント回答の通り、短期間で休眠してしまいましたが・・・(滝汗
帰宅して確認しましたが・・・POUSE、RECは表示されますが、REC MUTE、と再生方向の矢印は上手く表示させることが出来なかったので、諦めたようです・・・・すみませんm(_ _)m
結局、本体表示を参考に、リモコンボタン操作をしていました・・・先のコメント回答の通り、短期間で休眠してしまいましたが・・・(滝汗
リモコン自作について
Mt.T2様、早速の御返答ありがとうございました。大変参考になりました。お手数をおかけしました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2478-d5a9c247
- | HOME |
コメントの投稿