- | HOME |
【2391】141228 さぬき遠征:Kin-ya邸再訪(終)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、新生Kin-ya邸サウンドでは、CDの低域や実体感とPCオーディオの高域や空間の雰囲気の再現の両方が満たされるといいのに・・・なんて更なる先のテーマが?・・・(^^;
っと、教授からは、CDトラポの鳴りっぷりが、PCオーディオに負けていてはいかん!早く入れ替えをと、この日のメインの突っ込みどころへ・・・(爆
と、さて置き・・・これを以前教授邸でかけて、低域フェチと言われてしまった曲を・・・と、サンサーンスの3番、オルガン付きをCDで・・・
うん、緩く太りがちなソースで、低域のコントロールが難しいとよく聞くウィルソンのSPで、全く低域の緩さも無く、非常にナチュラルなバランスの低域・・・こういう荘厳でクリアなサウンドで聞けるなら、低域フェチと言わずとも、じっくり楽しめますね!(^^;
ってわけで・・・おつぎは、さっき教授邸でも話題になってた、ケルティックウーマンのYutube映像を・・・
っと、ここで少々再生が上手く行かなくて・・・ま、この辺りがσ(^^)私がお試しのまま、いつまでも本格着手に至らないんですよね・・・
【ケルティックウーマンの2010年盤】

で、こちらがをの画像で・・・何でも、教授がBD?DVDかな?を探して3枚入手し、Kin-yaさんに確認したら・・・3つともKin-yaさんご推薦と違ったとかで・・・
何と、その理由が2010年盤にしか、Kin-yaさんのお好みのメンバーが出ていないからだとか・・・って、おいおい!そこですか?って教授が突っ込んでましたが・・・(^^;
いやいや、映像込みでなくても、このボーカルにはKin-yaさんが拘られる高域の綺麗さが・・・独特の魅力的な声の方ですね・・・えっ?音とかより、やっぱりメンバー?・・・(爆
と、σ(^^)私ここで、エンヤのお姉さんがオリジナルメンバーで、初期の頃一緒に歌ってた音源がありましよね?・・・なんてお話してたんですが・・・これって大間違い(滝汗
エンヤも初期に参加してたお姉さんのグループは、グラナドで、ケルティックウーマンとは全く関係が無くて・・・m(_ _)m
で、おつぎは、ソースを変えて・・・BDレコーダーから、AVアンプ経由で・・・東京Jazzフェスティバルの録画から・・・
まずは、F-1グランプリのテーマ曲TRUTH(ボサノババージョン)をギターデュオの演奏・・・安藤まさひろと、みくりや裕二のあんみつでの演奏で・・・
うわ!σ(^^)私この手のギターの音色大好きなんです・・・弦の響き綺麗さと暖かい音色に心地よいエコー・・・たまりませんね!(^^;
でも、この心地よさは、ライブの録画ゆえ・・・鮮度感もあってとってもいい!
おつぎは・・・上原ひろみの演奏を・・・
いやいや、これはお宝映像ですよ!・・・メジャーになったばかりの頃で、まだ、全力の演奏・・・ホント、プツンっていちゃうか、ピアノを壊すか?ってくらいエネルギッシュな演奏のころで・・・σ(^^)私、この頃の上原ひろみが大好きです・・・
いやあ、今の方が段々、洗練されて凄く上手いんでしょうけど・・・この頃のはっちゃけた感じが、非常によかったんですよね!・・・(^^;
で、何でも、このソースが入ってるから、このブルーレイレコーダーが残ってるんだそうで・・・この頃は、ムーブしかできなくて・・・(^^;
で、最後は映画から・・・ゴジラのハイライトシーンを・・・
いやはや、とんでもない迫力ですね!・・・映像も凄いですが、このサウンド!・・・もうホント映画館要らなくなっちゃいますね・・・(^^;
うちも、これくらいの音が出せれば嬉しいんですが・・・SPの音が眠いのと・・・何より音量が上げられませんから・・・
で、最後の最後・・・教授の持ち込まれたデジタルケーブルの比較試聴を・・・オルフェウス室内管弦楽団のパッヘルベルのカノン/バロック名曲集とオリビアで比較試聴を・・・
何と、バルハラとの聞き比べで、好みで使い分けがいいんじゃないかってサウンドが・・・
で、切替出来るようなトラポに変えないと・・・って、教授の突込みが!(爆
ってわけで、新生Kin-ya邸のサウンドをタップリ楽しませていただきました!
いやあ、伺う前はどんな方向に?て感じでしたが・・・Kin-yaさんならではの実体感を感じられる中域の厚みや濃さはあくまでベースにレンジを広げ・・・高域のクオリティーを上げて天井からの降り注ぎもと・・・
Kin-yaさん・・・年末のお忙しい中、ホント、楽しい時間を過ごさせていただきました!それに、多くの貴重な体験をありがとうございましたm(_ _)m
今後ともまた、よろしくお願いしますね!m(_ _)m
で、この後、かみさんと娘と合流して・・・教授を交えて夕食を・・・あ、教授、すみません、えらいご馳走になっちゃいまして・・・ご馳走様でしたm(_ _)m
ってわけで、モモンガさん、Kin-yaさん、教授・・・年末忙しい中、ホントありがとうございました!・・・m(_ _)m
と言うことで、今回のさぬき遠征のお話は、これにてお終い・・・
いやいや、楽しかった!\(^^)/・・・ほんま、おおきにでした!m(_ _)m
で、明日からは・・・ようやく年明けのはなし?・・・(滝汗
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
っと、教授からは、CDトラポの鳴りっぷりが、PCオーディオに負けていてはいかん!早く入れ替えをと、この日のメインの突っ込みどころへ・・・(爆
と、さて置き・・・これを以前教授邸でかけて、低域フェチと言われてしまった曲を・・・と、サンサーンスの3番、オルガン付きをCDで・・・
うん、緩く太りがちなソースで、低域のコントロールが難しいとよく聞くウィルソンのSPで、全く低域の緩さも無く、非常にナチュラルなバランスの低域・・・こういう荘厳でクリアなサウンドで聞けるなら、低域フェチと言わずとも、じっくり楽しめますね!(^^;
ってわけで・・・おつぎは、さっき教授邸でも話題になってた、ケルティックウーマンのYutube映像を・・・
っと、ここで少々再生が上手く行かなくて・・・ま、この辺りがσ(^^)私がお試しのまま、いつまでも本格着手に至らないんですよね・・・
【ケルティックウーマンの2010年盤】

で、こちらがをの画像で・・・何でも、教授がBD?DVDかな?を探して3枚入手し、Kin-yaさんに確認したら・・・3つともKin-yaさんご推薦と違ったとかで・・・
何と、その理由が2010年盤にしか、Kin-yaさんのお好みのメンバーが出ていないからだとか・・・って、おいおい!そこですか?って教授が突っ込んでましたが・・・(^^;
いやいや、映像込みでなくても、このボーカルにはKin-yaさんが拘られる高域の綺麗さが・・・独特の魅力的な声の方ですね・・・えっ?音とかより、やっぱりメンバー?・・・(爆
と、σ(^^)私ここで、エンヤのお姉さんがオリジナルメンバーで、初期の頃一緒に歌ってた音源がありましよね?・・・なんてお話してたんですが・・・これって大間違い(滝汗
エンヤも初期に参加してたお姉さんのグループは、グラナドで、ケルティックウーマンとは全く関係が無くて・・・m(_ _)m
で、おつぎは、ソースを変えて・・・BDレコーダーから、AVアンプ経由で・・・東京Jazzフェスティバルの録画から・・・
まずは、F-1グランプリのテーマ曲TRUTH(ボサノババージョン)をギターデュオの演奏・・・安藤まさひろと、みくりや裕二のあんみつでの演奏で・・・
うわ!σ(^^)私この手のギターの音色大好きなんです・・・弦の響き綺麗さと暖かい音色に心地よいエコー・・・たまりませんね!(^^;
でも、この心地よさは、ライブの録画ゆえ・・・鮮度感もあってとってもいい!
おつぎは・・・上原ひろみの演奏を・・・
いやいや、これはお宝映像ですよ!・・・メジャーになったばかりの頃で、まだ、全力の演奏・・・ホント、プツンっていちゃうか、ピアノを壊すか?ってくらいエネルギッシュな演奏のころで・・・σ(^^)私、この頃の上原ひろみが大好きです・・・
いやあ、今の方が段々、洗練されて凄く上手いんでしょうけど・・・この頃のはっちゃけた感じが、非常によかったんですよね!・・・(^^;
で、何でも、このソースが入ってるから、このブルーレイレコーダーが残ってるんだそうで・・・この頃は、ムーブしかできなくて・・・(^^;
で、最後は映画から・・・ゴジラのハイライトシーンを・・・
いやはや、とんでもない迫力ですね!・・・映像も凄いですが、このサウンド!・・・もうホント映画館要らなくなっちゃいますね・・・(^^;
うちも、これくらいの音が出せれば嬉しいんですが・・・SPの音が眠いのと・・・何より音量が上げられませんから・・・
で、最後の最後・・・教授の持ち込まれたデジタルケーブルの比較試聴を・・・オルフェウス室内管弦楽団のパッヘルベルのカノン/バロック名曲集とオリビアで比較試聴を・・・
何と、バルハラとの聞き比べで、好みで使い分けがいいんじゃないかってサウンドが・・・
で、切替出来るようなトラポに変えないと・・・って、教授の突込みが!(爆
ってわけで、新生Kin-ya邸のサウンドをタップリ楽しませていただきました!
いやあ、伺う前はどんな方向に?て感じでしたが・・・Kin-yaさんならではの実体感を感じられる中域の厚みや濃さはあくまでベースにレンジを広げ・・・高域のクオリティーを上げて天井からの降り注ぎもと・・・
Kin-yaさん・・・年末のお忙しい中、ホント、楽しい時間を過ごさせていただきました!それに、多くの貴重な体験をありがとうございましたm(_ _)m
今後ともまた、よろしくお願いしますね!m(_ _)m
で、この後、かみさんと娘と合流して・・・教授を交えて夕食を・・・あ、教授、すみません、えらいご馳走になっちゃいまして・・・ご馳走様でしたm(_ _)m
ってわけで、モモンガさん、Kin-yaさん、教授・・・年末忙しい中、ホントありがとうございました!・・・m(_ _)m
と言うことで、今回のさぬき遠征のお話は、これにてお終い・・・
いやいや、楽しかった!\(^^)/・・・ほんま、おおきにでした!m(_ _)m
で、明日からは・・・ようやく年明けのはなし?・・・(滝汗
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/02/23 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2469-d614b8e0
- | HOME |
コメントの投稿