fc2ブログ

【2390】141228 さぬき遠征:Kin-ya邸再訪(4)・・・(^^; 

すみませんm(_ _)m・・・本日も寝坊しました(滝汗・・・アップは後ほど・・・
8:40 何とか今日の分のおさらいしました・・・m(_ _)m

さて、新生Kin-ya邸サウンドは・・・低域の土台にしっかり厚みのある中域で、個々の演奏がガツンと前に出て来て・・・で、澄んだ高域の抜けも良く、天井方向からの降り注ぎも感じられるサウンドで・・・正にKin-yaさんらしい実体感を感じさせる要素を維持しつつ、綺麗な高域も手に入れた・・・みたいな(^^;

と、納得のサウンドが、お馴染みの音源のフラメンコでも出て・・・これには、教授が超ビックリ!・・・おいおい、PCでこの音が出るんですか!?って・・・(汗

そしたら・・・やっぱりそれはCDだったって事で、ちょっと安心・・・

なんですが・・・σ(^^)私のおさらい的には、これはちょっと考えさせられますね・・・以前聞いたこのフラメンコのアナログ・・・確かオリジナル盤と・・・デジタルでは?・・・って印象に加え・・・PCオーディオからこの音が出せないという話・・・

PCMは、まだ鮮度感や実体感を感じやすい、音の最初のガツンって感じが出る方かと思うんですが・・・恐らくそれを使ったとしても弱くなるだろうという認識で・・・ってことは、さらにその部分が大人しく感じるDSDだと・・・

う~ん・・・やはり、高次のDSDなら解決してくれるかな?って期待は、そう単純には行かないってことか・・・(^^;

っと、毎度の戯言は置いといて・・・Kin-ya邸でおつぎにかけられたのは・・・

【ハリーベラフォンテのカーネギーホール・ライブ】2166-03
2166-03ハリーベラフォンテのカーネギーホール・ライブ

ちょっと古い音源だけどと・・・ハリーベラフォンテのカーネギーホール・ライブから、ダニーボーイを・・・

Kin-yaさんも教授も・・・いいですねこの雰囲気!と・・・

おお、なるほど・・・高域の明瞭度やエコーの伸びが凄いですね・・・最後の会場の拍手のところで感じる空間感も凄い!・・・この辺はやはり新生Kin-ya邸サウンドってことですね・・・

と、Kin-yaさんが・・・この曲がねえ、教授さんのとのブルメで聴いたらよかったんですよ!・・・あれで聴くと、ホント泣ける・・・ビマークは合わなかったけどと・・・

と、教授が・・・ビマークでも出せなくは無いけど、微妙な表現と言うより、リズムを刻むとかの方に振っているからと・・・

そうでしたね、ガツンとエッジのあるサウンドに鳴ってましたね・・・(^^;

それじゃあ、こんどは、ハイレゾで、カンターテドミノをと・・・

おお、パイプオルガンの中音域の発音部分が分かる音と、低域の沸きあがる感じと、空間への響きが綺麗に聞こえる・・・金管も澄んだ音色で・・・コーラスが非常に綺麗・・・

じゃ、つぎはCDでと・・・

あ、全然違うんですね・・・パイプオルガンの壮言なハーモニーはこちらの方がそれらしく、実体感がある感じ・・・ただ、コーラスは少しゴチャっとした感じかなあ・・・

と、Kin-yaさんが・・・明解なのはハイレゾで、CDはちょっとくぐもった感じだけど、重心が下がって落ち着いたと・・・と、教授もコーラスのところはハイレゾの方がいいかなと・・・

へえ、案外似てそうな印象になるんですね・・・(^^;

で、もう一度、こんどは女声ソプラの部分を、CDからとハイレゾで比較・・・

ああ、やっぱり声?歌?のところは、ハイレゾの方がより自然で聞きやすく、エコーの伸びと空間の広がりもいい感じ・・・

じゃあ、つぎは古い音源で・・・ワルツフォーデヴィーで行って見ましょうかと・・・まずはハイレゾ192KHz/24bitで・・・

うん、会場の暗騒音、グラスの音とか・・・シンバルのシャラシャラって音なんかは非常に綺麗に聞こえいますね・・・

っと、Kin-yaさんが・・・シンバルの音とか、ハイレゾの方が音数は圧倒的に多いと・・・

すると、教授が・・・だから、CDを良くしないと!もっと鳴るのにしたら?と・・・(爆

で、おつぎは、XRCDを再生・・・

おお!結構実体感、エッジのエネルギー感が効いた音なんですね・・・音数は結構間引かれた感じですが・・・ここの楽器の演奏がくっきりと非常に分かりやすくガッチリ出てる・・・特にベースの音は断然CDの方がしっかりしてる・・・

っと教授が・・・両方の合体したような音源が欲しい・・・下はCDの方がよくて・・・上はハイレゾの方がいいからと・・・

教授もKin-yaさんも・・・ハイレゾの下は結構対策が要るよねと・・・

ハハハ皆さん納得!・・・で、高域フェチだの美音倶楽部だのって話題で盛り上がり・・・

ってわけで、今日はここで時間切れ・・・なので、つづきは明日に・・・

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2468-57d71424