- | HOME |
【2379】141228 さぬき遠征:教授邸再訪(1)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、ほぼ2年振りの教授邸・・・前回、ブルメスターのDAC導入後間もなくで、出し切り系サウンドの更に先を感じさせるようなめっちゃ濃い音を聞かせていただいたんですが・・・
今回、もうそのレベルは遥かに追い越して、全くの異次元サウンドになってまして・・・
と言うのも、その変革の土台には、この2年の間の新たなアイテム導入がありまして・・・
まず、教授邸へ到着し、オーディオ部屋へ入ると・・・パッと見はいつものフロア配置で、なんとも高級オーディオショップのVIP用試聴室のような佇まい・・・
ところが、何だか以前より迫力が・・・あっ!
【随分増えたなあ!】

やっぱり、随分増えたんだなあ!・・・お、入れ替わったものもあるのかな?・・・
えっと・・・なんと言っても、一番の入れ代わり!
【これがトップニュース!】

こちらの真ん中に本体が鎮座してるボルダーのプリアンプ(2110)!
何と、遠征試聴に行った先で、試しに聞いてピン!と来るものがあり、これは凄くなるぞ!と・・・今を逃すと二度とは出て来ない、千載一遇の運命の出会い!
まあ、それを感じたところで、σ(^^)私のような凡人には別次元の話・・・無かったことにして現実世界に戻ってくるんですが・・・
教授の場合、衝動に任せて逝っちゃったんですね・・・超ビックリ!(@@;
てわけで、ジェフのコヒレンスの座をボルダーが奪い取ってしまったと・・・
って、ちょっと待ってよ・・・それ以前に、お馴染みとは言え、その床配置の形態が随分変わってるような気が・・・
フロント左から・・・ビマークのDAC・・・その右が・・・えっ!?
おお!・・・ブルメっぽい筐体が、以前より1つ増えてる!(@@;
何と!ブルメのCDトランスポートが入ってるんですね(^^;・・・で、その右がブルメのDACで・・・その右が専用電源で・・・
あれ?一番最初に、ビマークあったよな?・・・以前、ビマークがあった2列目の一番右には・・・おおお!・・・ムンドだ!(@@;
何と!・・・究極のD/Aコンバーター、ゴールドムンドMIMESIS 20 MEのAlize 6 搭載スペシャルバージョンですって・・・これまたビックリ!(@@;
あれ~?・・・その後の列・・・P0の後で、高いところに乗っかってるのは?・・・以前はハルクロのAVプリだったはずなんですが・・・クレルのAVプリ・・・クレル・ショウケース・プロセッサー ウィズ AAC に変わってる!
おいおい!・・・全部高級外車並みの価格じゃん!
教授!・・・宝くじあたったでしょ?(^^;・・・って詰め寄ったけど・・・
うん?・・・あ、これも新しく入った機器だ!
一番奥の左側・・・左のB&W 801の後?あたりに・・・こんなの見たこと無い・・・
これは・・・断然ピュアオーディオのメインはCD・・・だった教授邸に・・・何と!初めてのSACDプレーヤーが!・・・
【Classe Omega SACD1】

クラッセのOmega SACD1だそうで・・・ハハハ、機器の配置がその位置付けを物語っているような気がしますが・・・(^^;
ってわけで、この2年の間に何とも大暴走の連続!?・・・
いやいや、なんちゅう凄いことになってるんでしょう!(@@;
機材だけも、既に4畳半には入らない・・・6畳に置いてもSPが・・・
ってわけで、機材を一通り見てるだけでもそこそこの時間がかかるほど・・・マジに高級オーディオショップのVIP専用試聴室の如しで・・・
果たして一体どんな音になってるのでしょう!?・・・
と、プリの導入前まで取り組まれてたPCオーディオが不調とかで、MacをKin-yaさんがあれこれ調整されてたんですが・・・Audirvanaが上手く動かないみたいで・・・
なので、ちょっとQuickTimeで、PCオーディオの音を試し聞き・・・
っと・・・残念!・・・今日はここで時間切れ・・・(^^;
ってわけで、続きは明日に・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
今回、もうそのレベルは遥かに追い越して、全くの異次元サウンドになってまして・・・
と言うのも、その変革の土台には、この2年の間の新たなアイテム導入がありまして・・・
まず、教授邸へ到着し、オーディオ部屋へ入ると・・・パッと見はいつものフロア配置で、なんとも高級オーディオショップのVIP用試聴室のような佇まい・・・
ところが、何だか以前より迫力が・・・あっ!
【随分増えたなあ!】

やっぱり、随分増えたんだなあ!・・・お、入れ替わったものもあるのかな?・・・
えっと・・・なんと言っても、一番の入れ代わり!
【これがトップニュース!】

こちらの真ん中に本体が鎮座してるボルダーのプリアンプ(2110)!
何と、遠征試聴に行った先で、試しに聞いてピン!と来るものがあり、これは凄くなるぞ!と・・・今を逃すと二度とは出て来ない、千載一遇の運命の出会い!
まあ、それを感じたところで、σ(^^)私のような凡人には別次元の話・・・無かったことにして現実世界に戻ってくるんですが・・・
教授の場合、衝動に任せて逝っちゃったんですね・・・超ビックリ!(@@;
てわけで、ジェフのコヒレンスの座をボルダーが奪い取ってしまったと・・・
って、ちょっと待ってよ・・・それ以前に、お馴染みとは言え、その床配置の形態が随分変わってるような気が・・・
フロント左から・・・ビマークのDAC・・・その右が・・・えっ!?
おお!・・・ブルメっぽい筐体が、以前より1つ増えてる!(@@;
何と!ブルメのCDトランスポートが入ってるんですね(^^;・・・で、その右がブルメのDACで・・・その右が専用電源で・・・
あれ?一番最初に、ビマークあったよな?・・・以前、ビマークがあった2列目の一番右には・・・おおお!・・・ムンドだ!(@@;
何と!・・・究極のD/Aコンバーター、ゴールドムンドMIMESIS 20 MEのAlize 6 搭載スペシャルバージョンですって・・・これまたビックリ!(@@;
あれ~?・・・その後の列・・・P0の後で、高いところに乗っかってるのは?・・・以前はハルクロのAVプリだったはずなんですが・・・クレルのAVプリ・・・クレル・ショウケース・プロセッサー ウィズ AAC に変わってる!
おいおい!・・・全部高級外車並みの価格じゃん!
教授!・・・宝くじあたったでしょ?(^^;・・・って詰め寄ったけど・・・
うん?・・・あ、これも新しく入った機器だ!
一番奥の左側・・・左のB&W 801の後?あたりに・・・こんなの見たこと無い・・・
これは・・・断然ピュアオーディオのメインはCD・・・だった教授邸に・・・何と!初めてのSACDプレーヤーが!・・・
【Classe Omega SACD1】

クラッセのOmega SACD1だそうで・・・ハハハ、機器の配置がその位置付けを物語っているような気がしますが・・・(^^;
ってわけで、この2年の間に何とも大暴走の連続!?・・・
いやいや、なんちゅう凄いことになってるんでしょう!(@@;
機材だけも、既に4畳半には入らない・・・6畳に置いてもSPが・・・
ってわけで、機材を一通り見てるだけでもそこそこの時間がかかるほど・・・マジに高級オーディオショップのVIP専用試聴室の如しで・・・
果たして一体どんな音になってるのでしょう!?・・・
と、プリの導入前まで取り組まれてたPCオーディオが不調とかで、MacをKin-yaさんがあれこれ調整されてたんですが・・・Audirvanaが上手く動かないみたいで・・・
なので、ちょっとQuickTimeで、PCオーディオの音を試し聞き・・・
っと・・・残念!・・・今日はここで時間切れ・・・(^^;
ってわけで、続きは明日に・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/02/11 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2457-b29a7206
- | HOME |
コメントの投稿