- | HOME |
【220】090222 A&Vフェスタとアマフェス①(お馬鹿なσ(^^))
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
うさぎ仮面さん宅の、余りに強烈な衝撃も冷めやらぬまま、翌日は、A&Vフェスタに出かけました。
当初は、土曜、日曜と2日連続で行こうかなって思ってまして、面白そうなセミナーはないかと・・・・・(^^;
それが一転!・・・・ヒジヤンちへの小林氏の来訪を機に、急激に周囲の環境が変化を始め、冒頭のうさぎ仮面さんのお宅への訪問に始まり、またまたヒジヤン手配の「みなとみらいアマチュア室内楽フェスティバル2009」での感動体験へ・・・・・(^^;
さて、まずはおぼえ書として、A&Vフェスタの印象を・・・・
激怒!!・・・・・(^^;しっかりせーよ!自分!?
今回、超短縮視察のため、時間を有効に使おうと、昨年苦労したDTSのデモソフトを確保すべく・・・・
前日、遅くというより、当日の早朝までかかって日記のお話しを書き上げ、アップし、オープン前にはみなとみらいに到着。早めに受付に並び、受付を済ませるや否やDTSの整理券待ちの列に駆け込みました。
ところが、前日受付を済ませた方が数十人並んでいて・・・52番(;;
都合、40分程かかってやっとチケットを入手・・・・12時からのコマ!
ここでヒジヤンと合流してしばらく色々巡回・・・・この話しは後でね!
12時より少し前にDTSのブースに行き、並んだんですが・・・
前のコマが押しているとかで、10分遅れるとのアナウンス・・・
せっかく2番目並んだんだから有効に使わないと・・・待つしかない・・・
ようやく入場受付が始まると、チケットの番号を聞かれた?・・・??
「24番ですね、後に並んでください」・・・・??状況が理解できない!
「なんでやねん!ずっとならんどったやんけ!」←超下品(^^;
「番号順の入場ですので、ご協力を・・・」
「何で並んで待たしてるときに言わんのや!!」
ごねても相手にされないので、仕方なく後へ・・・・最後の方やんけ!
入場の順番が来て、部屋に入ると・・・・リアSPの前しか空いてない(怒
椅子の上には帽子と紙のCDケース見たいのに・・・ステッカー??
あれ?私のはディスクが入ってない!・・・デモソフトは後からくれるの?
デモが始まったが、気もそぞろ・・・(^^;
「いかがですか!リアルなサラウンド・・・」
リアの効果音がめっちゃよう聞こえました!!・・素晴らしい効果音?(^^;
機材の準備に手間取ったのに、再生は20分ほど・・・えっ?終わり?
・・・・あれ? えっ? ・・・みんなそのまま退場していく・・・?
「すいません!σ(^^)のところは、デモソフトが無かったんですけど・・」
「今年は、配付していません。」
バ!ボ!げ?ガ★!?+・・・・・超!超!超超超・お・馬・鹿!
今回のフェスタのσ(^^)のメインの目的が、自分の思いこみへの激省モードへと・・・・なんて馬鹿なんでしょう?
何でしっかり下調べしてこんかったんや!
何で最初に並ぶ時に、今年もデモソフトありますよね?って、聞かんかったんや!・・・・いや、時間無くて・・・そんなこと考えもしなかった(^^;
いやはや・・・今年最高の無駄な時間!不幸との遭遇(^^;
・・・っと、ご覧の皆様にσ(^^)のお馬鹿加減をさらすことで・・・
せめて、ネタとして、皆様に笑っていただくことで元を取れれば・・・(^^;
こんな馬鹿話にお付き合いいただいてスミマセンm(_ _)m
さて、気を取り直して、フェアのおぼえ書きを駆け足で・・・・
【大賑わいのGe3ブース】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202339.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
まず最初に行ったのは、もちろんGe3ブース!
おー!凄い人だかりです!・・・・良かったですね!きささん!
大地の試乗をやっとりましたね・・・結構多くの方が体験されたとか・・
青いヘチマのごとき逆ホーンスピーカーがぶら下がっていましたが、会場のざわめきで音を聞くというレベルではなかった・・・・残念ですね(^^;
【こちらもにぎわっていた出水電器のブース】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202437.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
2つほど離れて出水電器のブースも大賑わいでしたね。
σ(^^)の興味の対象は、DEQX calibrated ・・・・だったんですが、サラウンドに対応するには3台必用・・・・300万・・・卒倒(^^;
・・・・SUSANOで頑張ります(^^;
やるとしても、やはりべリンガーで遊ぶしかないですね~!(^^;
【こんな小さいの好きなんです。】 【小さいだけで惹かれます】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202503.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202529.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
icon同様、こんな小さいのは何か惹かれますね・・・・音は聞かず(^^;
【測定機能つきDAC?】 【音響ポール?】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202601.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202627.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
興味を引いたのは、プロ用機材らしいですが、音響測定機能つきのDAC?2台使って、4本のマイクで測定すると、モニター右のグラフのように、音源の方向、距離、強さを表示できるんですと・・・・部屋の特性を視覚的に捉えられるかも?・・・逆補正なんて出来ないの?って聞いたら、駄目だって(^^;
【追記】エタニ電機のオーディオ・サウンド・アナライザ(ASA-10mkII)でした。
それに、森の環境を再現する音響ポールのデモ・・・・昔、専用リスニングルームが持てたら壁面を竹林のイメージにしたいな・・・・って思ったのを思い出しました。(^^;
・・・・おっと行数オーバー!・・・・
また、中途半端ですが、今日はここまで・・・・・
明日は続きと、感動のアマフェス・・・・
例によって、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
当初は、土曜、日曜と2日連続で行こうかなって思ってまして、面白そうなセミナーはないかと・・・・・(^^;
それが一転!・・・・ヒジヤンちへの小林氏の来訪を機に、急激に周囲の環境が変化を始め、冒頭のうさぎ仮面さんのお宅への訪問に始まり、またまたヒジヤン手配の「みなとみらいアマチュア室内楽フェスティバル2009」での感動体験へ・・・・・(^^;
さて、まずはおぼえ書として、A&Vフェスタの印象を・・・・
激怒!!・・・・・(^^;しっかりせーよ!自分!?
今回、超短縮視察のため、時間を有効に使おうと、昨年苦労したDTSのデモソフトを確保すべく・・・・
前日、遅くというより、当日の早朝までかかって日記のお話しを書き上げ、アップし、オープン前にはみなとみらいに到着。早めに受付に並び、受付を済ませるや否やDTSの整理券待ちの列に駆け込みました。
ところが、前日受付を済ませた方が数十人並んでいて・・・52番(;;
都合、40分程かかってやっとチケットを入手・・・・12時からのコマ!
ここでヒジヤンと合流してしばらく色々巡回・・・・この話しは後でね!
12時より少し前にDTSのブースに行き、並んだんですが・・・
前のコマが押しているとかで、10分遅れるとのアナウンス・・・
せっかく2番目並んだんだから有効に使わないと・・・待つしかない・・・
ようやく入場受付が始まると、チケットの番号を聞かれた?・・・??
「24番ですね、後に並んでください」・・・・??状況が理解できない!
「なんでやねん!ずっとならんどったやんけ!」←超下品(^^;
「番号順の入場ですので、ご協力を・・・」
「何で並んで待たしてるときに言わんのや!!」
ごねても相手にされないので、仕方なく後へ・・・・最後の方やんけ!
入場の順番が来て、部屋に入ると・・・・リアSPの前しか空いてない(怒
椅子の上には帽子と紙のCDケース見たいのに・・・ステッカー??
あれ?私のはディスクが入ってない!・・・デモソフトは後からくれるの?
デモが始まったが、気もそぞろ・・・(^^;
「いかがですか!リアルなサラウンド・・・」
リアの効果音がめっちゃよう聞こえました!!・・素晴らしい効果音?(^^;
機材の準備に手間取ったのに、再生は20分ほど・・・えっ?終わり?
・・・・あれ? えっ? ・・・みんなそのまま退場していく・・・?
「すいません!σ(^^)のところは、デモソフトが無かったんですけど・・」
「今年は、配付していません。」
バ!ボ!げ?ガ★!?+・・・・・超!超!超超超・お・馬・鹿!
今回のフェスタのσ(^^)のメインの目的が、自分の思いこみへの激省モードへと・・・・なんて馬鹿なんでしょう?
何でしっかり下調べしてこんかったんや!
何で最初に並ぶ時に、今年もデモソフトありますよね?って、聞かんかったんや!・・・・いや、時間無くて・・・そんなこと考えもしなかった(^^;
いやはや・・・今年最高の無駄な時間!不幸との遭遇(^^;
・・・っと、ご覧の皆様にσ(^^)のお馬鹿加減をさらすことで・・・
せめて、ネタとして、皆様に笑っていただくことで元を取れれば・・・(^^;
こんな馬鹿話にお付き合いいただいてスミマセンm(_ _)m
さて、気を取り直して、フェアのおぼえ書きを駆け足で・・・・
【大賑わいのGe3ブース】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202339.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

まず最初に行ったのは、もちろんGe3ブース!
おー!凄い人だかりです!・・・・良かったですね!きささん!
大地の試乗をやっとりましたね・・・結構多くの方が体験されたとか・・
青いヘチマのごとき逆ホーンスピーカーがぶら下がっていましたが、会場のざわめきで音を聞くというレベルではなかった・・・・残念ですね(^^;
【こちらもにぎわっていた出水電器のブース】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202437.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

2つほど離れて出水電器のブースも大賑わいでしたね。
σ(^^)の興味の対象は、DEQX calibrated ・・・・だったんですが、サラウンドに対応するには3台必用・・・・300万・・・卒倒(^^;
・・・・SUSANOで頑張ります(^^;
やるとしても、やはりべリンガーで遊ぶしかないですね~!(^^;
【こんな小さいの好きなんです。】 【小さいだけで惹かれます】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202503.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">


icon同様、こんな小さいのは何か惹かれますね・・・・音は聞かず(^^;
【測定機能つきDAC?】 【音響ポール?】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090302202601.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">


興味を引いたのは、プロ用機材らしいですが、音響測定機能つきのDAC?2台使って、4本のマイクで測定すると、モニター右のグラフのように、音源の方向、距離、強さを表示できるんですと・・・・部屋の特性を視覚的に捉えられるかも?・・・逆補正なんて出来ないの?って聞いたら、駄目だって(^^;
【追記】エタニ電機のオーディオ・サウンド・アナライザ(ASA-10mkII)でした。
それに、森の環境を再現する音響ポールのデモ・・・・昔、専用リスニングルームが持てたら壁面を竹林のイメージにしたいな・・・・って思ったのを思い出しました。(^^;
・・・・おっと行数オーバー!・・・・
また、中途半端ですが、今日はここまで・・・・・
明日は続きと、感動のアマフェス・・・・
例によって、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/03/03 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/241-976e0555
- | HOME |
コメントの投稿