- | HOME |
【2307】140921 ゴルバリちゃんのエアクリーナー交換・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、昨日までのTADの試聴会のお話・・・タイトルのタイムスタンプが10日間違ってたんで、戻したんですが・・・ヤバイ!2ヶ月以上の遅れ・・・(滝汗
こりゃちょっと、ペースを上げないと・・・っと言いつつ、リアルタイムは遂に12月・・・既に青息吐息のヘロヘロ状態・・・ゆえに今日のお話は、ちょっと息抜き・・・
って、いつも抜いてるやろ!?・・・ハハハ、ごもっとも(^^;
ま、それにしても困った・・・このところの贅沢ヴィンテージ系サウンド体験・・・WEのドライバ+ホーンの再現力・・・アナログマスターテープサウンド・・・
どうやら、現代のオーディオ機器は、ここ最近σ(^^)私の耳が求めてしまう贅沢ヴィンテージ系サウンドとは違う世界に進んで来ているようで・・・
正直なところ、TADのリファレンスシステムは、現在のオーディオ機器が目指す再現性の高さは極めて高いものの・・・σ(^^)私の耳が欲しがっている部分については、うちの眠い音のシステムと余り変わらない・・・
安直に考えれば・・・じゃあ、そのヴィンテージ機器とソースをそろえればいいじゃん!ってことになるんだけど・・・それじゃ、その機材をそろえるのにどれだけの時間やお金を投資しなければいけないか・・・それに、極めて限られたソースしか聞けないことに・・・
って、そんな非現実的なことを考えても意味ないし・・・何より、資金の尽きたキリギリスオーディオには、夢見ることすらできない・・・(^^;
もともとは・・・今あるソースを、今ある機材で、耳の欲しがるサウンドで聞けないものかとやって来たわけすが・・・どうやらこの隔たりは埋められそうにない・・・(^^;
となると、あとは耳と脳の訓練?・・・SPから出てくる音から、常時こう聞こえて欲しいと思っている音を連想しながら聞いていればいいわけで・・・(^^;
う~ん、でもそのトリガーが欲しいというか・・・それに、リファレンスがあれば、気長にそのサウンドに似せる調整が出来るかも?・・・
なんて、意味のあるようなないようなことを、また、悶々と考えてたりして・・・
でも、結局は出口はなくて、堂々巡り・・・(^^;
ってわけで、今日は、究極の息抜きネタ・・・タイトルのクルマの話・・・
いや、かみさんが、最近燃費が余りよくない気がすると・・・
で、4年目の冬を前に、そろそろエアクリーナーを変えないと駄目かなあ?と・・・なんちゅう無理矢理な持込!(^^;
ってわけで、これまで乗り継いできたどの車でも、1回目の交換でこれに変えて来たのでという理由で、いつものK&Nのエアフィルターに交換することに・・・
【こちらがエアクリーナーのBOX】

まずはエアクリーナーボックスを開けて・・・
【中を開けると】

これが純正のクリーナーか・・・
【純正のエアクリーナー】

見た目は、色の関係もあって、綺麗そうに見えるけど・・・
ま、何はともあれ、モノが届いちゃってるし・・・(滝汗
【交換はいつものK&N】

で、とどいたK&Nに入替えることに・・・このフィルターは、湿式で、専用のオイルをペーパーに吹き付けて使い、汚れたら洗ってまたオイルを吹き付けて使うタイプ・・・
ハハハ、実は、オイルと洗剤が結構残ってたのを、ランプ警告灯の自前修理をあれこれやってて見つけたもんで・・・(^^;
【交換して装着】

ってわけ、交換しました・・・
で、少し走ってみましたが・・・走行フィーリングは・・・変わってない?・・・
プラシーボレベルでは、ターボの効きが気持ち早く、強くなったような気が・・・(^^;
ま、今時のエアフィルターは、純正で充分な性能持ってますから、そんなに変わったら、そっちが問題なわけで・・・
てわけで、しばらく乗ってみて、走行感覚や燃費に変化があるかどうか・・・様子を見ることにしましょう・・・(^^;
ということで、今日の息抜きネタはおしまい・・・
明日は・・・いよいよ新たな展開へ?・・・(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
こりゃちょっと、ペースを上げないと・・・っと言いつつ、リアルタイムは遂に12月・・・既に青息吐息のヘロヘロ状態・・・ゆえに今日のお話は、ちょっと息抜き・・・
って、いつも抜いてるやろ!?・・・ハハハ、ごもっとも(^^;
ま、それにしても困った・・・このところの贅沢ヴィンテージ系サウンド体験・・・WEのドライバ+ホーンの再現力・・・アナログマスターテープサウンド・・・
どうやら、現代のオーディオ機器は、ここ最近σ(^^)私の耳が求めてしまう贅沢ヴィンテージ系サウンドとは違う世界に進んで来ているようで・・・
正直なところ、TADのリファレンスシステムは、現在のオーディオ機器が目指す再現性の高さは極めて高いものの・・・σ(^^)私の耳が欲しがっている部分については、うちの眠い音のシステムと余り変わらない・・・
安直に考えれば・・・じゃあ、そのヴィンテージ機器とソースをそろえればいいじゃん!ってことになるんだけど・・・それじゃ、その機材をそろえるのにどれだけの時間やお金を投資しなければいけないか・・・それに、極めて限られたソースしか聞けないことに・・・
って、そんな非現実的なことを考えても意味ないし・・・何より、資金の尽きたキリギリスオーディオには、夢見ることすらできない・・・(^^;
もともとは・・・今あるソースを、今ある機材で、耳の欲しがるサウンドで聞けないものかとやって来たわけすが・・・どうやらこの隔たりは埋められそうにない・・・(^^;
となると、あとは耳と脳の訓練?・・・SPから出てくる音から、常時こう聞こえて欲しいと思っている音を連想しながら聞いていればいいわけで・・・(^^;
う~ん、でもそのトリガーが欲しいというか・・・それに、リファレンスがあれば、気長にそのサウンドに似せる調整が出来るかも?・・・
なんて、意味のあるようなないようなことを、また、悶々と考えてたりして・・・
でも、結局は出口はなくて、堂々巡り・・・(^^;
ってわけで、今日は、究極の息抜きネタ・・・タイトルのクルマの話・・・
いや、かみさんが、最近燃費が余りよくない気がすると・・・
で、4年目の冬を前に、そろそろエアクリーナーを変えないと駄目かなあ?と・・・なんちゅう無理矢理な持込!(^^;
ってわけで、これまで乗り継いできたどの車でも、1回目の交換でこれに変えて来たのでという理由で、いつものK&Nのエアフィルターに交換することに・・・
【こちらがエアクリーナーのBOX】

まずはエアクリーナーボックスを開けて・・・
【中を開けると】

これが純正のクリーナーか・・・
【純正のエアクリーナー】

見た目は、色の関係もあって、綺麗そうに見えるけど・・・
ま、何はともあれ、モノが届いちゃってるし・・・(滝汗
【交換はいつものK&N】

で、とどいたK&Nに入替えることに・・・このフィルターは、湿式で、専用のオイルをペーパーに吹き付けて使い、汚れたら洗ってまたオイルを吹き付けて使うタイプ・・・
ハハハ、実は、オイルと洗剤が結構残ってたのを、ランプ警告灯の自前修理をあれこれやってて見つけたもんで・・・(^^;
【交換して装着】

ってわけ、交換しました・・・
で、少し走ってみましたが・・・走行フィーリングは・・・変わってない?・・・
プラシーボレベルでは、ターボの効きが気持ち早く、強くなったような気が・・・(^^;
ま、今時のエアフィルターは、純正で充分な性能持ってますから、そんなに変わったら、そっちが問題なわけで・・・
てわけで、しばらく乗ってみて、走行感覚や燃費に変化があるかどうか・・・様子を見ることにしましょう・・・(^^;
ということで、今日の息抜きネタはおしまい・・・
明日は・・・いよいよ新たな展開へ?・・・(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/12/01 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2383-d92e910e
- | HOME |
コメントの投稿