- | HOME |
【2270】140906 標準長尺XLRケーブルの製作のずが、遥か振り返りに・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ふと、3年ちょっと前のスタジオマンさんからのコメントを思い出しまして・・・
昨日、リアルタイムと2ヶ月遅れのパラレルワールドに時空の歪みが発生し・・・ここ直近の経験から、ふとあることが気になり、少々遥か以前を振り返ることに・・・
って、ちょっと、過去のσ(^^)私のルールに無い反則的なお話なんですが・・・(^^;
知見の少ない未熟者で・・・記憶力も危うい・・・ましてや、音楽に対する素養も知識もなく・・・かと言って、じゃあ、オーディオには詳しいのか?と言われると、それも・・・
まあ、そんなσ(^^)私ゆえ、この日記には、これと言った結論めいたことを書くわけでもなく・・・史実や裏話、薀蓄にあたる事が書けるわけもなく・・・
ただひたすら、未熟者ゆえ、知らないことへの興味を糧に、音の体験を通して、音楽に触れ、オーディオの不確かさに一喜一憂し・・・
そんなお馬鹿の行く末を、心配いただきながら、様々な手を差し伸べていただいた音友達の皆さんや、このブログにお付き合いいただいてる方々からの暖かいサポート・・・
いやはや、ホンマにありがたいことです・・・おおきにですm(_ _)m
うん?・・・そうじゃなくって・・・(^^;
ここ最近の感じるところを頼りない頭で繋いでいったら・・・ちょっとビックリ!(@@;な事に気付いたもんで・・・ふと書きたくなりまして・・・
えっと・・・単身赴任中に、IさんやMさんに連れて行っていただいたヴィンテージ機器や音楽そのものを感じるオーディオ再生体験・・・一方で、ハイエンド系の現代オーディオ体験・・・それから、H氏とああでもないこうでもないと語りながらの実験や訪問・・・帰阪してからの多くのお宅への訪問や音友達との交流・・・でもって、拙宅でのお馬鹿な実験の数々・・・
そんな中でのオリジナル盤やテストプレス、SP盤での高エネルギー超鮮度の音楽体験・・・
以前からもちょくちょく体験してたデジタルマスターから手焼きした高音質CDR体験・・・それに、加えて最近のインフラノイズさんのリマスターCDRやAA誌のマスターCDRの体験・・・でもって、更にインフラノイズのマスタークオリティCDRと・・・
ここらあたりに来て・・・アナログマスターとか、デジタルマスターとか、そこから市販メディアになると、なんぼ劣化するんだ!と、その差の余りの差が気になってて・・・
それから、オーディオショウでのラッカー盤の試聴の時・・・SP盤の方がまだ高エネルギーなんだなあなんて思いつつ・・・そのラッカー盤の再生音のさらに向こうに、テープヒスを聞いて・・・あっ!この向こうには、やっぱりアナログマスターの音があるんだと・・・
で、ここでGabacho邸でのスタジオマスターに近いテープのサウンドを体験・・・
ああ、やっぱりそうなんだ!と・・・(^^;
ここまで来てようやく・・・生、コンサート、ライブのPAの音と・・・録音の世界でも、「アナログ」のスタジオのマスター「テープ」の音ってのは、向こう側の音なんだと・・・
それが市販メディアになるところから、別の世界の音になるんだと・・・
ただ、アナログだと、向こう側の音からの劣化は緩やかで、源流に近いほど少ないなと・・・
でも、デジタルの場合は・・・ここは未だ良く分かりませんが・・・どうやら、アナログからデジタルに変わるところに、既に世界の隔たりがあるような気が・・・
と、ここまで思い巡っている時・・・ふと、記憶の中から・・・あれ?
何だかこの話、ホントは前から知っていたような・・・いや、誰かに教えていただいたような気が・・・
あっ!・・・たぐってみたら、やっぱり・・・3年ちょっと前に、既に・・・
拙宅オフ会の日記に、スタジオマンさんから・・・>>> こちらのコメントが!
なるほど!・・・いやあ、ホントにこれが、なるほど!!!です・・・(^^;
そう言うことを仰っていたんですね・・・何と、3年余りの月日を経て、ようやくその意味が分かって来ました・・・(滝汗
これ以降のスタジオマンさんのコメントを追って見ると・・・ああ、なるほど!(^^;
いやあ、ホントありがたいコメントをいただいていたんですね・・・σ(^^)私の方は、真意も分からずお馬鹿な対応をしていたのに・・・その後も折に触れ、貴重なコメントをいてだいてまして・・・
今もこのお馬鹿三昧なブログをご覧いただいているか分かりませんが・・・ホンマおおきにありがとうございますm(_ _)m
っと、体験や考えのピースに、これまでにない繋がりが出来たので、思わずパラレルワールドの掟?を破って、ちと、大きな振り返りをしちゃいました・・・
が・・・実際のところ、ようやくまた一つのスタートラインに到達しただけで・・・この先の道をどう進むかについては・・・相変わらず無知も同然・・・
ま、またぼちぼちやって行くしかありませんから!・・・で、ただ今テープに夢中?(^^;
ってわけで、めっちゃイレギュラーな日記となりましたが・・・明日は、元のタイトル通りに・・・って、息抜きネタやないかい!(^^;
ま、何はともあれ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
昨日、リアルタイムと2ヶ月遅れのパラレルワールドに時空の歪みが発生し・・・ここ直近の経験から、ふとあることが気になり、少々遥か以前を振り返ることに・・・
って、ちょっと、過去のσ(^^)私のルールに無い反則的なお話なんですが・・・(^^;
知見の少ない未熟者で・・・記憶力も危うい・・・ましてや、音楽に対する素養も知識もなく・・・かと言って、じゃあ、オーディオには詳しいのか?と言われると、それも・・・
まあ、そんなσ(^^)私ゆえ、この日記には、これと言った結論めいたことを書くわけでもなく・・・史実や裏話、薀蓄にあたる事が書けるわけもなく・・・
ただひたすら、未熟者ゆえ、知らないことへの興味を糧に、音の体験を通して、音楽に触れ、オーディオの不確かさに一喜一憂し・・・
そんなお馬鹿の行く末を、心配いただきながら、様々な手を差し伸べていただいた音友達の皆さんや、このブログにお付き合いいただいてる方々からの暖かいサポート・・・
いやはや、ホンマにありがたいことです・・・おおきにですm(_ _)m
うん?・・・そうじゃなくって・・・(^^;
ここ最近の感じるところを頼りない頭で繋いでいったら・・・ちょっとビックリ!(@@;な事に気付いたもんで・・・ふと書きたくなりまして・・・
えっと・・・単身赴任中に、IさんやMさんに連れて行っていただいたヴィンテージ機器や音楽そのものを感じるオーディオ再生体験・・・一方で、ハイエンド系の現代オーディオ体験・・・それから、H氏とああでもないこうでもないと語りながらの実験や訪問・・・帰阪してからの多くのお宅への訪問や音友達との交流・・・でもって、拙宅でのお馬鹿な実験の数々・・・
そんな中でのオリジナル盤やテストプレス、SP盤での高エネルギー超鮮度の音楽体験・・・
以前からもちょくちょく体験してたデジタルマスターから手焼きした高音質CDR体験・・・それに、加えて最近のインフラノイズさんのリマスターCDRやAA誌のマスターCDRの体験・・・でもって、更にインフラノイズのマスタークオリティCDRと・・・
ここらあたりに来て・・・アナログマスターとか、デジタルマスターとか、そこから市販メディアになると、なんぼ劣化するんだ!と、その差の余りの差が気になってて・・・
それから、オーディオショウでのラッカー盤の試聴の時・・・SP盤の方がまだ高エネルギーなんだなあなんて思いつつ・・・そのラッカー盤の再生音のさらに向こうに、テープヒスを聞いて・・・あっ!この向こうには、やっぱりアナログマスターの音があるんだと・・・
で、ここでGabacho邸でのスタジオマスターに近いテープのサウンドを体験・・・
ああ、やっぱりそうなんだ!と・・・(^^;
ここまで来てようやく・・・生、コンサート、ライブのPAの音と・・・録音の世界でも、「アナログ」のスタジオのマスター「テープ」の音ってのは、向こう側の音なんだと・・・
それが市販メディアになるところから、別の世界の音になるんだと・・・
ただ、アナログだと、向こう側の音からの劣化は緩やかで、源流に近いほど少ないなと・・・
でも、デジタルの場合は・・・ここは未だ良く分かりませんが・・・どうやら、アナログからデジタルに変わるところに、既に世界の隔たりがあるような気が・・・
と、ここまで思い巡っている時・・・ふと、記憶の中から・・・あれ?
何だかこの話、ホントは前から知っていたような・・・いや、誰かに教えていただいたような気が・・・
あっ!・・・たぐってみたら、やっぱり・・・3年ちょっと前に、既に・・・
拙宅オフ会の日記に、スタジオマンさんから・・・>>> こちらのコメントが!
なるほど!・・・いやあ、ホントにこれが、なるほど!!!です・・・(^^;
そう言うことを仰っていたんですね・・・何と、3年余りの月日を経て、ようやくその意味が分かって来ました・・・(滝汗
これ以降のスタジオマンさんのコメントを追って見ると・・・ああ、なるほど!(^^;
いやあ、ホントありがたいコメントをいただいていたんですね・・・σ(^^)私の方は、真意も分からずお馬鹿な対応をしていたのに・・・その後も折に触れ、貴重なコメントをいてだいてまして・・・
今もこのお馬鹿三昧なブログをご覧いただいているか分かりませんが・・・ホンマおおきにありがとうございますm(_ _)m
っと、体験や考えのピースに、これまでにない繋がりが出来たので、思わずパラレルワールドの掟?を破って、ちと、大きな振り返りをしちゃいました・・・
が・・・実際のところ、ようやくまた一つのスタートラインに到達しただけで・・・この先の道をどう進むかについては・・・相変わらず無知も同然・・・
ま、またぼちぼちやって行くしかありませんから!・・・で、ただ今テープに夢中?(^^;
ってわけで、めっちゃイレギュラーな日記となりましたが・・・明日は、元のタイトル通りに・・・って、息抜きネタやないかい!(^^;
ま、何はともあれ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/10/25 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2346-92872e00
- | HOME |
コメントの投稿