- | HOME |
【2250】140726-27 メインSP(S-1EX)の外出しNWをまた改修(本編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、昨日のお話は、毎度のタイトルとは全然違って、音会行脚のおさらいのおまけみたいになっちゃいましたが・・・
今日は、ホンちゃんのS-1EXの外出しネットワーク周りの配線改修のお話・・・
昨日の最後に振れました通り・・・滲みを改善できるか?って思って・・・ユニットから外出しネットワーク間のケーブルを、三つ編み(画像右)から、ただの撚り線(画像左)へと作り変えたわけですが・・・
【三つ編みをただの撚りに】2249-03

書くと、たった1行なんですが・・・これが、意外と重労働?だったりして・・・(^^;
で、おつぎは・・・ネットワークの内部配線・・・
【三つ編みから撚り線に】

三つ編みにしてた内部配線を、一旦取り外して、ただの撚り線に作り変え・・・
【撚り線にシースを被せ】

その撚り線に、シースを被せて・・・いえ、意味や効果は特に無いです・・・ただ、押入れの肥やしにするより、材料の有効活用をしとこうかな?と・・・(^^;
【比較用のケーブルも撤去】

で、比較試聴用に残してたHHS3.5も撤去しちゃいまして・・・
【作り変えた線に変更】

撚り線にシース構造に作り変えたケーブルで、ネットワークの内部配線をやり直し・・・
でもって、ケースに戻して・・・
【ケースに戻して】

元の位置に設置して・・・
【元の位置に設置】

おっとっと・・・結局、迷ったんですが・・・ユニットから外出しネットワークへの比較用に残してたHHS3.5に芯線で作った内部配線も撤去(画像右下)してしまうことに・・・
で、ユニットと外出しネットワークの間を、作り直したケーブルに繋ぎ変えて・・・
【ユニットとNW間も接続】

でもって、今回の改修は終了・・・果たして何か変わったのか?・・・
【どこか変わった?】

ってわけで・・・う~ん、見た目は何ら変わってないかのような印象で・・・
ちょぴり音の確認をしてみると・・・
うん?・・・あんまり、よくわかんない・・・(滝汗
強いて言うなら・・・ちょっぴり全体的にスッキリしたような・・・
って、見た目のみやん!・・・ハハハ、でも、やっぱり、滲みが減ってスッキリして、見通しがよくなったような気はするんです・・・
って、やっぱ、予想通り、労力の割には、効果が薄くて・・・(滝汗
と、ここで、もう一つやりたいことを思いついた!・・・
ってわけなんですが・・・そのお話は、また明日・・・
今日は、短いですが、これにてさいなら~!・・・(^^;
じゃ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
今日は、ホンちゃんのS-1EXの外出しネットワーク周りの配線改修のお話・・・
昨日の最後に振れました通り・・・滲みを改善できるか?って思って・・・ユニットから外出しネットワーク間のケーブルを、三つ編み(画像右)から、ただの撚り線(画像左)へと作り変えたわけですが・・・
【三つ編みをただの撚りに】2249-03

書くと、たった1行なんですが・・・これが、意外と重労働?だったりして・・・(^^;
で、おつぎは・・・ネットワークの内部配線・・・
【三つ編みから撚り線に】

三つ編みにしてた内部配線を、一旦取り外して、ただの撚り線に作り変え・・・
【撚り線にシースを被せ】

その撚り線に、シースを被せて・・・いえ、意味や効果は特に無いです・・・ただ、押入れの肥やしにするより、材料の有効活用をしとこうかな?と・・・(^^;
【比較用のケーブルも撤去】

で、比較試聴用に残してたHHS3.5も撤去しちゃいまして・・・
【作り変えた線に変更】

撚り線にシース構造に作り変えたケーブルで、ネットワークの内部配線をやり直し・・・
でもって、ケースに戻して・・・
【ケースに戻して】

元の位置に設置して・・・
【元の位置に設置】

おっとっと・・・結局、迷ったんですが・・・ユニットから外出しネットワークへの比較用に残してたHHS3.5に芯線で作った内部配線も撤去(画像右下)してしまうことに・・・
で、ユニットと外出しネットワークの間を、作り直したケーブルに繋ぎ変えて・・・
【ユニットとNW間も接続】

でもって、今回の改修は終了・・・果たして何か変わったのか?・・・
【どこか変わった?】

ってわけで・・・う~ん、見た目は何ら変わってないかのような印象で・・・
ちょぴり音の確認をしてみると・・・
うん?・・・あんまり、よくわかんない・・・(滝汗
強いて言うなら・・・ちょっぴり全体的にスッキリしたような・・・
って、見た目のみやん!・・・ハハハ、でも、やっぱり、滲みが減ってスッキリして、見通しがよくなったような気はするんです・・・
って、やっぱ、予想通り、労力の割には、効果が薄くて・・・(滝汗
と、ここで、もう一つやりたいことを思いついた!・・・
ってわけなんですが・・・そのお話は、また明日・・・
今日は、短いですが、これにてさいなら~!・・・(^^;
じゃ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/10/05 07:10]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
Mt.T2さんこんばんは。
ネットワークのノウハウもお持ちなんですか?
よければどういったスキルがあるのかお伺いできませんでしょうか?
うちのスピーカーにはネットワークなんていうものは付いておりませんでして、クラフトスピーカーで2wayのユニットだけなぜか買い込んだまま放置されてまして・・・。
10/12 17時あたりから京都のまつさんと麻布オーディオ京都店2Fで試聴会開催します。
経緯はここでは省かせていただきますが、
前に書いたようにフルレンジで2~3作って最終的には同軸含む2wayを1~2考えています。
なのでネットワークのこともなにかコツがあればお伺いしたいと思った次第です。
ネットワークのノウハウもお持ちなんですか?
よければどういったスキルがあるのかお伺いできませんでしょうか?
うちのスピーカーにはネットワークなんていうものは付いておりませんでして、クラフトスピーカーで2wayのユニットだけなぜか買い込んだまま放置されてまして・・・。
10/12 17時あたりから京都のまつさんと麻布オーディオ京都店2Fで試聴会開催します。
経緯はここでは省かせていただきますが、
前に書いたようにフルレンジで2~3作って最終的には同軸含む2wayを1~2考えています。
なのでネットワークのこともなにかコツがあればお伺いしたいと思った次第です。
旧・克黒0型さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
残念ながら、全ては拙ブログに記載の通り、NWをエンクロージャーから外に出して、別のケースに入れ、配線を変更して遊んでいるだけです。
ですので、旧・克黒0型さんの望まれるネットワーク回路についての知識やノウハウは持ち合わせておりません・・・m(_ _)m
残念ながら、全ては拙ブログに記載の通り、NWをエンクロージャーから外に出して、別のケースに入れ、配線を変更して遊んでいるだけです。
ですので、旧・克黒0型さんの望まれるネットワーク回路についての知識やノウハウは持ち合わせておりません・・・m(_ _)m
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2325-814022ef
- | HOME |
コメントの投稿