- | HOME |
【2186】140621 S氏邸訪問(6):2階サブシステムのDS-9Zで実験試聴・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと・・・S氏邸のDS-9Z・・・聞き進むにつれて、その際どい魅力に耳が馴染み始めたのか?何とも心地良い刺激を受けるようになり・・・(^^;
じゃあ、おつぎは、1階でも試した、Nさん持参の機材を送り出しとして繋いで見ましょうかと・・・で、おもむろに接続換えを・・・
っと、Sさんから・・・なかなかこういう機材を持って行って先で繋いで聞かせるなんてやる人はいないですから、凄いですよね!と・・・
ハハハそうですよね(^^;・・・(昔、お出かけセットなる箱を引っ張って、薬売りの行商みたいなことをやってた人がいましたねえ(滝汗・・・心の声)
【TASCAMとMytekを繋いで】
で、TASCAMのDA-3000とMytekのStereo192-DSD DACを、送り出しとして繋ぎまして・・・トライオードの管球アンプをパワーアンプモードにして、Mytekのアナログアウトを繋ぐ・・・
ってわけで、トラポのTASCAMからDACプリのMytekに、元のアンプでDS-9Zを駆動します・・・
で、まず最初の曲は・・・GILLEで春夏秋冬を・・・
ほう!・・・確かに、ほんのりエネルギーバランスは高域寄りではありますが・・・ギターの弦の金属っぽさに艶っぽい響きも乗って、こういう音色、好きです!・・・っと、ボーカルもいいですねえ!・・・声がファルセットになるかどうかあたりが、ゾクッと来るように魅力的な刺激で・・・癖になる?(^^;
と、おつぎは・・・本日初登場のZAZを・・・
【ZAZ(ザーズ)】1525-01
お、Nさん、さすが・・・DS-9Zの快感に合うと思われる哀愁系の選曲!・・・うんうん、もともと中低域厚めのソースなので、バランスもよく、切なさをしっかり感じるハスキーボイスが・・・新しい曲を聞くには、結構この組合せは、いい感じの印象・・・
つづいてかかったのは?・・・1~2曲、TVのザッピングのように冒頭が出たあと・・・♪~カフェオーレが飲みたいの~♪・・・って、グリコのカフェオレのCMソングが・・・(^^;
お!・・・これって、ちゃんと歌詞のある曲だったんだ・・・うひょ~、フルコーラス聞いちゃった(^^;・・・ま、でも、なかなかいい感じです・・・
っと、つづいての曲は・・・分かりません(^^;・・・ソロのアイドル系の女声ボーカルなんですが・・・あ、声はカフェオレの曲の子と同じなのかな?・・・っと、文明の利器(すまほ)で調べると・・・吉川友の八月の花火と言う曲で・・・なかなか発育のいい綺麗なお嬢さんで・・・
いやあ、こういう曲も耳に痛くなく聞けるってのは、何とも絶妙の組合せ・・・ってか、Sさんの調整が、結構狙いに嵌ってるのかな?・・・SPケーブルがウエスタンってあたりも結構効いてるような気がしますね・・・(^^;
ってわけで、そんな際どい刺激の快感・・・絶妙の調整の賜物のサブシステムを、持ち込み実験も交えて楽しませていただいたわけですが・・・
三菱?ダイアやトーンのSPの中でも、DS-9Zという存在は、ちょっと異質な感じ・・・確かに、プロ現場用のモニターSPには2Wayがありますが、他にはこの9Zしかありませんしね・・・
それに、販売台数もそんなに多くなかったでしょうに、意外にあちこちで話題に上がるのは、やはりその個性の強さゆえか?・・・変わってる分、嵌るとコアなファンになってしまう・・・何となくそんな魅力を感じますね・・・お?危ない危ない(^^;
っと、それじゃあ、そろそろメインのイノウエ行きましょうかと・・・
イノウエ?・・・そう、S氏邸のメインは、イノウエスピーカーなんです・・・(^^;
って、分かった風に書いてますが・・・それがどんなものなのか?この時点では、全く知りませんでした・・・(滝汗
と言うか・・・今でもよく分かってないのですが・・・(数日前の、旧・克黒0型さんがコメントくださった価格.comの縁側を拝見すると、もっと情報が・・・)
ま、とにかく、数十年前、井上デンキさんが開発・販売されてたSPのようで・・・イノウエスピーカーと呼ばれてるみたいですね・・・
で、S氏邸のその全貌は・・・
【イノウエSPのシステム】
っとこんな感じで・・・ああ、残念・・・今日はここで電池切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
じゃあ、おつぎは、1階でも試した、Nさん持参の機材を送り出しとして繋いで見ましょうかと・・・で、おもむろに接続換えを・・・
っと、Sさんから・・・なかなかこういう機材を持って行って先で繋いで聞かせるなんてやる人はいないですから、凄いですよね!と・・・
ハハハそうですよね(^^;・・・(昔、お出かけセットなる箱を引っ張って、薬売りの行商みたいなことをやってた人がいましたねえ(滝汗・・・心の声)
【TASCAMとMytekを繋いで】

で、TASCAMのDA-3000とMytekのStereo192-DSD DACを、送り出しとして繋ぎまして・・・トライオードの管球アンプをパワーアンプモードにして、Mytekのアナログアウトを繋ぐ・・・
ってわけで、トラポのTASCAMからDACプリのMytekに、元のアンプでDS-9Zを駆動します・・・
で、まず最初の曲は・・・GILLEで春夏秋冬を・・・
ほう!・・・確かに、ほんのりエネルギーバランスは高域寄りではありますが・・・ギターの弦の金属っぽさに艶っぽい響きも乗って、こういう音色、好きです!・・・っと、ボーカルもいいですねえ!・・・声がファルセットになるかどうかあたりが、ゾクッと来るように魅力的な刺激で・・・癖になる?(^^;
と、おつぎは・・・本日初登場のZAZを・・・
【ZAZ(ザーズ)】1525-01

お、Nさん、さすが・・・DS-9Zの快感に合うと思われる哀愁系の選曲!・・・うんうん、もともと中低域厚めのソースなので、バランスもよく、切なさをしっかり感じるハスキーボイスが・・・新しい曲を聞くには、結構この組合せは、いい感じの印象・・・
つづいてかかったのは?・・・1~2曲、TVのザッピングのように冒頭が出たあと・・・♪~カフェオーレが飲みたいの~♪・・・って、グリコのカフェオレのCMソングが・・・(^^;
お!・・・これって、ちゃんと歌詞のある曲だったんだ・・・うひょ~、フルコーラス聞いちゃった(^^;・・・ま、でも、なかなかいい感じです・・・
っと、つづいての曲は・・・分かりません(^^;・・・ソロのアイドル系の女声ボーカルなんですが・・・あ、声はカフェオレの曲の子と同じなのかな?・・・っと、文明の利器(すまほ)で調べると・・・吉川友の八月の花火と言う曲で・・・なかなか発育のいい綺麗なお嬢さんで・・・
いやあ、こういう曲も耳に痛くなく聞けるってのは、何とも絶妙の組合せ・・・ってか、Sさんの調整が、結構狙いに嵌ってるのかな?・・・SPケーブルがウエスタンってあたりも結構効いてるような気がしますね・・・(^^;
ってわけで、そんな際どい刺激の快感・・・絶妙の調整の賜物のサブシステムを、持ち込み実験も交えて楽しませていただいたわけですが・・・
三菱?ダイアやトーンのSPの中でも、DS-9Zという存在は、ちょっと異質な感じ・・・確かに、プロ現場用のモニターSPには2Wayがありますが、他にはこの9Zしかありませんしね・・・
それに、販売台数もそんなに多くなかったでしょうに、意外にあちこちで話題に上がるのは、やはりその個性の強さゆえか?・・・変わってる分、嵌るとコアなファンになってしまう・・・何となくそんな魅力を感じますね・・・お?危ない危ない(^^;
っと、それじゃあ、そろそろメインのイノウエ行きましょうかと・・・
イノウエ?・・・そう、S氏邸のメインは、イノウエスピーカーなんです・・・(^^;
って、分かった風に書いてますが・・・それがどんなものなのか?この時点では、全く知りませんでした・・・(滝汗
と言うか・・・今でもよく分かってないのですが・・・(数日前の、旧・克黒0型さんがコメントくださった価格.comの縁側を拝見すると、もっと情報が・・・)
ま、とにかく、数十年前、井上デンキさんが開発・販売されてたSPのようで・・・イノウエスピーカーと呼ばれてるみたいですね・・・
で、S氏邸のその全貌は・・・
【イノウエSPのシステム】

っとこんな感じで・・・ああ、残念・・・今日はここで電池切れ・・・
ってわけで、つづきは明日・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/08/02 07:10]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2260-54426960
- | HOME |
コメントの投稿