- | HOME |
【2120】140420 ノンノンさん来阪・Ray邸再訪(1)あれ?随分配置が・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、椀方邸からの移動直前に、あの感激を軽く上回るミステリーソナタを聞かせていただき、興奮冷めやらぬまま、椀方さんとノンノンさんと一緒に昼ご飯へ・・・
で、はるばる来阪されたノンノンさんに、お昼は美味しいお好みを!ってことで・・・この後お伺いするRayさんちへ向かう途中の美味しいお好みやさんへ・・・
っと、ここでRayさんと、naskorさんと合流し・・・そうそう、お二人ともノンノンさんとは初対面だったんですが・・・勿論、SMS上では既にお知り合い(^^;・・・ってわけで、あいさつも程々に、すぐさま美味しいお好みをいただきながら・・・ノンノンさんの海外コンサート(ホール?)ツアーのお話や、オーディオ話で、大盛り上がり!・・・(^^;
で、食事の後は、Ray邸へ移動・・・と言っても車で十数分?・・・あっという間にRay邸に到着し・・・皆さんアンジー嬢の歓待を受け・・・そのままオーディオルームへ・・・
でもって、ノンノンさんは、まずは機材の説明を受けられ・・・ハハハ、これが初めてだと全然分からんのですよね?・・・アナログのモノもステレオも・・・ピュア2chからサラウンドマルチ・・・勿論映像ありも・・・さらにはPCオーディオまで・・・
そんでもって、隣にはベーゼンドルファーのある音楽室のスペースがつづくわけです・・・(^^;
【あれ?何か配置が!】
って、横で説明を聞きつつ、ふとラックに目をやると・・・あれ?機器の配置が!(@@;
ほんの1月半ほど前のnaskor邸に伺う前に、KORGのUSB-DAC用に、自作したUSB分離給電アダプタを試しに、ちょっぴり立ち寄ったところだったんですが・・・
ラックの左の一番下には、AIT DACが入ってたはずが・・・レビンソンのプリに・・・
で、レビンソンのプリがあった出窓の上には・・・ミッチェル・エンジニアリングのレコードプレーヤーが・・・
でもって、そのADプレーヤーのあったところには・・・おお!・・・AIT DACとMacBookPROが置いてある・・・!(^^;
あらら、何とも随分大きく入れ代わってますね・・・果たしてサウンドは?・・・
ってわけで・・・まず最初にかかったのはPCトランスポートからで・・・
津軽三味線の連弾が・・・何でも、ノンノンさんとも繋がりが深かった、故ゴローさんがいらっしゃった時、最初にかけられたのがこの曲で・・・とても驚いておられたって話が・・・
うん?・・・ほんのちょっと、津軽三味線の音が柔らかくなったような気が・・・以前はバチが痛いぐらいの音だったような気が・・・
で、おつぎにかけられたのは・・・その時の2曲目にかけられた曲・・・
石川さゆりの朝花が・・・あ、やっぱり・・・以前よりとっても滑らかで優しい感じに・・・ああ、AIT DACでりアルタイムDD変換されてるからなんですね・・・
でもって、おつぎが・・・三十弦が・・・
【三十弦】1457‐02
お、これも結構優しい感じに・・・これはきっと何か合わされたというか、イメージされてたサウンドがあるのかもしれませんね・・・例えば、クラシックをメインに聞かれるノンノンさんに合わせてとか・・・(^^;
っと、Rayさんが・・・この音は、今、DSD変換してるんで、ちょっと丸い音になってますが・・・PCMに戻すとと・・・
ああ、聞き慣れた、PCMのカツッっとグリッとしたサウンドに・・・
う~ん、ボーカルには非常に素晴らしいサウンドでしたが・・・DSDだと三十弦では少々丸くなり過ぎる気がしますね・・・
で、つづけては・・・ニキ・パロットのMoon Riverからすてきなあなた・・・
【ニキパロット】1011-04
うわ!ヴィーナスレコードのハイパーマグナムサウンド全開!・・・めっちゃ妖艶なニキパロットのボーカル・・・こんなにねっとり色っぽくって・・・(^^;
っと、今PCMだったのを、DSD変換に変えると・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・なるほど、一層ねっとり、滑らかに妖艶なボーカルに大変身しました・・・
っと、ここでトラウトマン大佐が到着されて、合流・・・
ってわけで、今日はここで時間切れ・・・つづきは明日に・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、はるばる来阪されたノンノンさんに、お昼は美味しいお好みを!ってことで・・・この後お伺いするRayさんちへ向かう途中の美味しいお好みやさんへ・・・
っと、ここでRayさんと、naskorさんと合流し・・・そうそう、お二人ともノンノンさんとは初対面だったんですが・・・勿論、SMS上では既にお知り合い(^^;・・・ってわけで、あいさつも程々に、すぐさま美味しいお好みをいただきながら・・・ノンノンさんの海外コンサート(ホール?)ツアーのお話や、オーディオ話で、大盛り上がり!・・・(^^;
で、食事の後は、Ray邸へ移動・・・と言っても車で十数分?・・・あっという間にRay邸に到着し・・・皆さんアンジー嬢の歓待を受け・・・そのままオーディオルームへ・・・
でもって、ノンノンさんは、まずは機材の説明を受けられ・・・ハハハ、これが初めてだと全然分からんのですよね?・・・アナログのモノもステレオも・・・ピュア2chからサラウンドマルチ・・・勿論映像ありも・・・さらにはPCオーディオまで・・・
そんでもって、隣にはベーゼンドルファーのある音楽室のスペースがつづくわけです・・・(^^;
【あれ?何か配置が!】

って、横で説明を聞きつつ、ふとラックに目をやると・・・あれ?機器の配置が!(@@;
ほんの1月半ほど前のnaskor邸に伺う前に、KORGのUSB-DAC用に、自作したUSB分離給電アダプタを試しに、ちょっぴり立ち寄ったところだったんですが・・・
ラックの左の一番下には、AIT DACが入ってたはずが・・・レビンソンのプリに・・・
で、レビンソンのプリがあった出窓の上には・・・ミッチェル・エンジニアリングのレコードプレーヤーが・・・
でもって、そのADプレーヤーのあったところには・・・おお!・・・AIT DACとMacBookPROが置いてある・・・!(^^;
あらら、何とも随分大きく入れ代わってますね・・・果たしてサウンドは?・・・
ってわけで・・・まず最初にかかったのはPCトランスポートからで・・・
津軽三味線の連弾が・・・何でも、ノンノンさんとも繋がりが深かった、故ゴローさんがいらっしゃった時、最初にかけられたのがこの曲で・・・とても驚いておられたって話が・・・
うん?・・・ほんのちょっと、津軽三味線の音が柔らかくなったような気が・・・以前はバチが痛いぐらいの音だったような気が・・・
で、おつぎにかけられたのは・・・その時の2曲目にかけられた曲・・・
石川さゆりの朝花が・・・あ、やっぱり・・・以前よりとっても滑らかで優しい感じに・・・ああ、AIT DACでりアルタイムDD変換されてるからなんですね・・・
でもって、おつぎが・・・三十弦が・・・
【三十弦】1457‐02

お、これも結構優しい感じに・・・これはきっと何か合わされたというか、イメージされてたサウンドがあるのかもしれませんね・・・例えば、クラシックをメインに聞かれるノンノンさんに合わせてとか・・・(^^;
っと、Rayさんが・・・この音は、今、DSD変換してるんで、ちょっと丸い音になってますが・・・PCMに戻すとと・・・
ああ、聞き慣れた、PCMのカツッっとグリッとしたサウンドに・・・
う~ん、ボーカルには非常に素晴らしいサウンドでしたが・・・DSDだと三十弦では少々丸くなり過ぎる気がしますね・・・
で、つづけては・・・ニキ・パロットのMoon Riverからすてきなあなた・・・
【ニキパロット】1011-04

うわ!ヴィーナスレコードのハイパーマグナムサウンド全開!・・・めっちゃ妖艶なニキパロットのボーカル・・・こんなにねっとり色っぽくって・・・(^^;
っと、今PCMだったのを、DSD変換に変えると・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・なるほど、一層ねっとり、滑らかに妖艶なボーカルに大変身しました・・・
っと、ここでトラウトマン大佐が到着されて、合流・・・
ってわけで、今日はここで時間切れ・・・つづきは明日に・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/05/28 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2193-5f6cb0a0
- | HOME |
コメントの投稿