fc2ブログ

【2118】140420 ノンノンさん来阪・椀方邸再訪(3)SPセッティングの効果・・・(^^; 

さて、ノンノンさんが到着されて、PCMとDSDアップサンプリングの音を聞き比べ・・・やはり、PCMらしさDSDらしさを感じるサウンド体験を・・・

それにしてもこの透明感や歌の浸透力は素晴らしいですね・・・

っと、椀方さんが・・・ソニーのこのDSDの変換チップ、結構性能いいんですよね・・・どこかにソニーの味付けが付いてないかと心配していたけど、全然癖もなくて優秀でと・・・

いやあ、ホントそうですね・・・出来れば、SACDも同じ様にこのDAC部を通してこのサウンドで再生できるといいんですけどねえ・・・(^^;

と、椀方さんが・・・リッピングするドライブも付けていないと言う割り切りが凄いね・・・ま、それだけ音の溜めに機能を絞る割り切りをしてるがゆえにこのサウンドなのかも?・・・

後は、HDDをSSDにすれば、回転系から開放されるんで、一層の透明感も・・・って、既に十二分に澄んだ、透明感のサウンドですね・・・嫌な部屋の響きが無いのは、やはり珪藻土の壁が効いてるんですかね・・・(^^;

と、じゃあ今度は、DSD2.8MHzのネイティブファイルをDSD5.6MHz再生して見ましょうかと・・・
ブラームスのハイドンの主題による変奏曲を東京アカデミーオーケストラと言うアマチュアの演奏を、DSDで録音したものを再生・・・

おお、ステージへの入場の際の暗騒音が、何とも生々しく自然に聞こえる・・・一部の金管や木管。コントラバス・・・ああ、上手な人とその他みたいなところもあるけど・・・演奏も次第に調子が上がって来たみたいで・・・音量が上がったように音が飛んでくるように鳴って来た・・・加工無しのこういう録音って・・・何とも自然な生々しさが素敵ですね・・・

で、おつぎは、ワーグナーのワルキューレが少々かかったかと思うと・・・椀方さんが、ノンノンさんに、去年聞きに行かれたのは?と・・・

【Rene Papeのアリア集から】
2118-01Rene Papeのアリア集から

っと、マイスタージンガーですとのことで・・・ニュルンベルクのマイスタージンガーがかけられた・・・

おお、この辺りは、あの強力な検索機能のお陰なのか?・・・奥行き感のあるオケに対してRene Papeの声の飛び具合がいいですね・・・

っと、ノンノンさんからも・・・いやあ。素晴らしいですねと賞賛が・・・

σ(^^)私的にには、このタグの関係性をより深くするデータベースが、ほとほと凄いなあと思いました・・・例えば、今月のテーマを決めて、その検索結果を今月のプレイリストにじて・・・今月の関連曲一覧が、月別のテーマ曲の演奏リストになったりして・・・CDでは到底真似出来ない聞き方が、簡単に出来てしまうんですね・・・(^^;

っと、マイスタージンガーの素晴らしい演奏が終わったところで・・・

ノンノンさんから・・・何か非常にゆったりした演奏ですねと・・・それにしても、この空間・・・画像で見てたのと、あまりにイメージ通りで、逆にビックリ!(@@;と・・・

っと、おつぎは、ピアノ・・・グールドで協奏曲ニ短調(マルチェルロのオーボエ協奏曲による)がかけられた・・・

ピアノの力強い打鍵と響きも、全然濁りや被りもなく・・・とても余韻の響きが広がって・・・何だか、プライベートホールで聞いているかのようなイメージ・・・

っと、これはDSDへのアップサンプリングしたから、広がりの細かい音は、このHDDPにしてからよくなったとのことで・・・前のプレーヤーで、CDを、外に追いやられDACで再生・・・

なるほど・・・CDとDSDアップサンプリングの差と言うか、DACの違いもありそうですが・・・何より驚くのは、こういうとっさの聞き比べに、ソースがスッとかけられると言うのが、ホント驚異的に素晴らしい!・・・

それと、こうして聞いていると・・・以前より、随分空間の響きが綺麗に出るようになった気がする・・・それと奥行きがすごく表現されるようになりましたね・・・ステージの感じがふわっと包まれるように・・・

っと、椀方さんから・・・右のSPを20cm近くセンター方向へずらしたから、右の抜けがよくなったでしょう?・・・それに密度感の調整を、左のSPの位置で調整と・・・

【E.フェルナンデスのバッハのリュート組曲】
2118-02Eフェルナンデスのバッハのリュート組曲

と、ここで、しばし椅子の話になって・・・

次にかけられたのは・・・E.フェルナンデスで、J.S. バッハ:リュート組曲・・・

いやあ、すごく澄んだギターの音色で・・・弦を弾く音と、弦の響きと、胴の鳴りと、空間への響きと・・・それぞれが被って濁ることなく、綺麗に調和している感じで・・・

いやあ、やあっぱりSPのセッティングの効果が大きそうですね・・・以前もいいところまでは来ていたのでしょうけど・・・今回の状態は、レベルが何段階上がったような感じで・・・

っと、話題がベルリンフィルのデジタルコンサートホールのお話へ・・・

ってわけで、今日はここまで・・・つづきは明日・・・

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2191-5d7f123d