fc2ブログ

【2109】140405 エクリプスSW試聴会(その1)・・・(^^; 

さて、自らあまりの無知さ加減を曝け出しといて・・・自分で恥しくなってる今日この頃(^^;

そう言えば・・・なんて、思い出した休眠中のアイテムを、無理矢理使おうなんて、上手くいくはずがないですよね?・・・ハハハ(^^;

でも、待てよ!・・・そう言えば、産業用のPC側の絶縁トランスが・・・

【666】100208 今度はアイソレーショントランス?:準備・・・(^^; [2010/05/25]
【667】100208 今度はアイソレーショントランス?:実験・・・(^^; [2010/05/26]

もうかれこれ4年ほど休眠してる・・・(滝汗

これって・・・PCとか、ノイズの出る電源用に使ったら、PCオデオに効果が出るかな?

なんて思ったんですが・・・ま、どうせやることにはなるんでしょうが、このパターンで、連続して玉砕するのは、しんどいし・・・

ってわけで、このテーマは、次に回すことにして・・・(^^;

今日は、タイトルの試聴会へ行ったお話で・・・

HiVi誌等によく登場され、モンキーパンチさんのシアタールームのクリニックで話題?の評論家、潮晴男さんが講師ってこともあって・・・σ(^^)私は堀切さんのファンですが(^^;・・・かみさんと一緒に行って来ました・・・

【今回のメインはエクリプスの新製品】
2109-01この日にメイン

この日のイベントのメインは、勿論エクリプスの新製品なんですが・・・エクリプスと言えば、タイムドメイン・・・あの目玉おやじSPの大親分(^^;・・・TD712zMK2BK

そのタイムドメイン理論を具現化するエクリプスが出すサブウーファー・・・TD725SWMK2

【こちらは裏側】
2109-02こちらは裏側

ってわけで・・・1つ目の興味はオールタイムドメインのシステムの音ってどんな感じかな?ってことで・・・

えっ?今更?って感じですが・・・実は、富士通テンさんは、毎年、秋のオーディオセッションで、ブースを設置してデモされてるんですが・・・どういうわけか、デモ時間にブースに入ったことがない・・・いつもインターバルの休憩時間にBGMを聞いてるだけだったもんで・・・(汗

なので、多少この部屋の音も聞き馴染んで来たし・・・少しは分かりやすいかな?って思いもあって・・・

ってわけで、最近の興味の1つ・・・タイムアライメント・・・えっ?タイムドメインとは違うでしょ?・・・ハハハ、似たようなもんですよね?って感覚で・・・(^^;

まあ、音の時間軸での整合性をSPのユニット間、帯域間で合わせるのがタイムアライメント調整で・・・今回のシステムは、この考え方をシンプルにするため、フルレンジにして、足りない低域をサブウーファーにして・・・おまけにサラウンドにしちゃったらどうなる?って欲張りなシステムってわけで・・・

まあ、一度はちゃんと聞いといた方がいいかなって思いまして・・・

で、今秋の再生機材は・・・こちら・・・
ウーファー   TD725SWMK2
スピーカー   TD712zMK2BK(4本)、TD712zMK2BK-S(1本)、TD-M1(BK)(1本)
プレヤー    OPPO BDP-105JP
AVプリアンプ  YAMAHA CX-A5000
AVパワーアンプ Accuphase A-46 3台
プロジェクター JVC DLA-X7000R

【お目当ての再生機材】
2109-03お目当ての再生機材

でもって・・・実は、今回の一番の興味は、AVプリアンプのYAMAHA CX-A5000だったりするんですよね・・・(^^;

ホントは・・・OPPO BDP-105JPのアナログ出力とYAMAHA CX-A5000の音を聞きたくて・・・

って、そうなんです・・・どちらもESSの32bitDACチップを使ってて・・・

OPPOがES9018で、YAMAHAがES9016・・・YAMAHAのAVプリは、人気のPioneer SC-LX87と同じES9016を使っているってことで、結構気になってまして・・・

そう、結局、今もう一つの興味は、ESSのDACチップの音についてでして・・・(^^;

ホントは、興味のターゲットとなる機器を単純に比較試聴がしたいだけなんです・・・

単体機としてのDAC・・・AVアンプ・・・AVプリ・・・ユニバーサルプレーヤー・・・

で、試聴会としては、これまでに直接比較のイベントもあったんですが・・・予定が合わず・・・で、今回は、直接ではないけど、他のお楽しみもあるので・・・(^^;

ってわけで、果たして期待の音は?・・・っとっとっと、またやっちゃった・・・

前フリだけで時間切れ・・・スイマセンm(_ _)m・・・つづきは明日へ・・・

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2182-0f1a8f62