- | HOME |
【2091】140323 H氏邸再訪(序章)4年半ぶり?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、インフラノイズのマスタークオリティーCDR発売が発表され、出荷が待ち遠しい今日この頃ですが・・・そんな中、このブログってか、σ(^^)私の今のオーディオライフを形作ることになったキーパーソンのお宅のサウンドを聞きに、およそ4年半振りに伺ってきました・・・
ってわけで、H氏邸訪問のお話おば・・・(^^;
当日は、何とも春らしい素晴らしい天気で・・・
【富士山も綺麗に】
この日の楽しいひと時を予感させてくれるように綺麗な富士山も見れて・・・
と言いつつ・・・毎度のごとく、おさらい前の時間稼ぎ・・・お決まりの前フリですm(_ _)m
えっと・・・このブログを始めたのは、関東へ単身赴任中の2008年7月なんですが・・・
この当時、シアター中心にオーディオ&ビジュアルを再会していた中での単身赴任で、赴任先の寮の部屋に機材を次々増殖させ、同時に目覚めたオーディオアクセサリーによる音の変化を楽しむことに夢中で・・・
って、某オカルト系アクセサリーメーカーのGe3の製品を、片っ端から使いまくって、その驚きをブログにや、当時活発に書き込んでいたファイルウェブのコミュニティーに書きまくってたんですが・・・
そんな書き込みを見て、突然、一度聞かせてくれないか?と声をかけてきたのが、このH氏・・・年もほぼ同じで、何かと馬が合うので・・・その後、二入でコンビ?を組んで、あちこちのお宅へ・・・
この頃のハチャメチャな行動が、相当目立ったようで・・・結構多くの方に認識して頂いて・・・その関係で、多くの方にお会いさせていただきました・・・
ま、実際、このブログは、その頃からのオーディオ履歴書のようなもので・・・って、そこまで行くと、ちょっと遡り過ぎですかね?(^^;
ってわけで・・・そんな腐れ縁?的な濃い間柄の音友達であるH氏邸へ、約4年半ぶりに伺ってきました・・・
一番、最近顔を合わせたのは・・・それでも、もう2年近くも前?・・・H氏が仕事の出張ついでに、大阪の音友達宅を回った時で・・・まずは拙宅へ来てもらって・・・その後、あちこちアテンドしたと・・・
【1521】120805-10 H氏お迎え準備・・・のはずが・・・(^^; [2012/10/05]
以降、全12話・・・
っと、ここから、その時の巡業話が・・・前フリ~補足まで入れて、全40話と・・・1ヶ月以上も延々と・・・(^^;
ま、久しぶりに合っても、やはり、以前一緒に遊びまくった感覚が強く、直ぐにその時の調子に戻れるような感じで、近況をたっぷり話して、後は大はしゃぎ\(^^)/ってな感じ・・・
で、今回、σ(^^)私の方が、上手く関東への出張に合わせて、4年半振りにH氏邸へ遊びに行ったわけですが・・・
その前回ってどうだったっけ?と、ブログを見返して見ると・・・
【578】091010 ヒジヤンち+静岡ツアー序章:墜落・・・(^^; [2010/02/26]
【579】091010 ヒジヤンち+静岡ツアー序章:浮上難航・・・(^^; [2010/02/27]
ありゃりゃ、何だか変なのに悪影響を受けて、かなり落ち込んでたようですね・・・(^^;
某所、ネットの裏側で、無いこと無いこと・・・事実無根な噂を広められて・・・悔しいけど、何も出来ずに落ち込んだって感じでしたね・・・(^^;
ま、一番傷付いたのは・・・事実無根の噂を広める輩の中に、その頃の音友達仲間の中にいないと知り得ない情報を提供する奴がいて・・・
って、やめとこう・・・無駄に腹立たしくなるだけだし・・・(^^;
で、そんな重い記憶は捨て去って・・・
この時のH氏邸は・・・丁度、機材の骨格となるアンプを、σ(^^)私の知るリンのセパレートから出川式電源に改造された懐かしのサンスイのアンプに置き換わった後・・・
その時のサウンドは、単身赴任中、何度も遊びに行ってた頃とは、随分変身してまして・・・
ルームチューンによる手品のようなサウンド調整は、一層磨きをかけ、8畳の部屋とは思えないスケール感で、体全体を包んでくれた・・・
で、今回は・・・何と言っても、それから4年半近く経ってるわけで・・・
おまけに、ここ数年は、本場ウイーンに何度も飛んで、本場のホールの響きを、本場のオーケストラの演奏で体験し・・・その感激を、自宅のオーディオで呼び覚ませるように、チューニングして来ているのを、SNSの日記でずっと見て来ていましたから・・・
一体どんなサウンドチューニングになっているだろう?って、もう、興味津々・・・o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク状態での訪問だったわけで・・・
っと、そうこうしてるうちに、今日も時間切れ・・・
ってわけで、全く意味のあるおさらいが出来てませんが・・・つづきは明日へ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけで、H氏邸訪問のお話おば・・・(^^;
当日は、何とも春らしい素晴らしい天気で・・・
【富士山も綺麗に】

この日の楽しいひと時を予感させてくれるように綺麗な富士山も見れて・・・
と言いつつ・・・毎度のごとく、おさらい前の時間稼ぎ・・・お決まりの前フリですm(_ _)m
えっと・・・このブログを始めたのは、関東へ単身赴任中の2008年7月なんですが・・・
この当時、シアター中心にオーディオ&ビジュアルを再会していた中での単身赴任で、赴任先の寮の部屋に機材を次々増殖させ、同時に目覚めたオーディオアクセサリーによる音の変化を楽しむことに夢中で・・・
って、某オカルト系アクセサリーメーカーのGe3の製品を、片っ端から使いまくって、その驚きをブログにや、当時活発に書き込んでいたファイルウェブのコミュニティーに書きまくってたんですが・・・
そんな書き込みを見て、突然、一度聞かせてくれないか?と声をかけてきたのが、このH氏・・・年もほぼ同じで、何かと馬が合うので・・・その後、二入でコンビ?を組んで、あちこちのお宅へ・・・
この頃のハチャメチャな行動が、相当目立ったようで・・・結構多くの方に認識して頂いて・・・その関係で、多くの方にお会いさせていただきました・・・
ま、実際、このブログは、その頃からのオーディオ履歴書のようなもので・・・って、そこまで行くと、ちょっと遡り過ぎですかね?(^^;
ってわけで・・・そんな腐れ縁?的な濃い間柄の音友達であるH氏邸へ、約4年半ぶりに伺ってきました・・・
一番、最近顔を合わせたのは・・・それでも、もう2年近くも前?・・・H氏が仕事の出張ついでに、大阪の音友達宅を回った時で・・・まずは拙宅へ来てもらって・・・その後、あちこちアテンドしたと・・・
【1521】120805-10 H氏お迎え準備・・・のはずが・・・(^^; [2012/10/05]
以降、全12話・・・
っと、ここから、その時の巡業話が・・・前フリ~補足まで入れて、全40話と・・・1ヶ月以上も延々と・・・(^^;
ま、久しぶりに合っても、やはり、以前一緒に遊びまくった感覚が強く、直ぐにその時の調子に戻れるような感じで、近況をたっぷり話して、後は大はしゃぎ\(^^)/ってな感じ・・・
で、今回、σ(^^)私の方が、上手く関東への出張に合わせて、4年半振りにH氏邸へ遊びに行ったわけですが・・・
その前回ってどうだったっけ?と、ブログを見返して見ると・・・
【578】091010 ヒジヤンち+静岡ツアー序章:墜落・・・(^^; [2010/02/26]
【579】091010 ヒジヤンち+静岡ツアー序章:浮上難航・・・(^^; [2010/02/27]
ありゃりゃ、何だか変なのに悪影響を受けて、かなり落ち込んでたようですね・・・(^^;
某所、ネットの裏側で、無いこと無いこと・・・事実無根な噂を広められて・・・悔しいけど、何も出来ずに落ち込んだって感じでしたね・・・(^^;
ま、一番傷付いたのは・・・事実無根の噂を広める輩の中に、その頃の音友達仲間の中にいないと知り得ない情報を提供する奴がいて・・・
って、やめとこう・・・無駄に腹立たしくなるだけだし・・・(^^;
で、そんな重い記憶は捨て去って・・・
この時のH氏邸は・・・丁度、機材の骨格となるアンプを、σ(^^)私の知るリンのセパレートから出川式電源に改造された懐かしのサンスイのアンプに置き換わった後・・・
その時のサウンドは、単身赴任中、何度も遊びに行ってた頃とは、随分変身してまして・・・
ルームチューンによる手品のようなサウンド調整は、一層磨きをかけ、8畳の部屋とは思えないスケール感で、体全体を包んでくれた・・・
で、今回は・・・何と言っても、それから4年半近く経ってるわけで・・・
おまけに、ここ数年は、本場ウイーンに何度も飛んで、本場のホールの響きを、本場のオーケストラの演奏で体験し・・・その感激を、自宅のオーディオで呼び覚ませるように、チューニングして来ているのを、SNSの日記でずっと見て来ていましたから・・・
一体どんなサウンドチューニングになっているだろう?って、もう、興味津々・・・o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク状態での訪問だったわけで・・・
っと、そうこうしてるうちに、今日も時間切れ・・・
ってわけで、全く意味のあるおさらいが出来てませんが・・・つづきは明日へ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/04/29 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2164-d602e550
- | HOME |
コメントの投稿