fc2ブログ

【2073】140302 DS-DAC-10を自作USB給電アダプターで(その1)・・・(^^; 

さてと、KORG DS-DAC-10導入を機に、製作した自作USB給電アダプターType3・・・しっかり音も確認しないまま、さんざん弄り倒しておりましたが・・・(^^;

まあ、やってみたいことは一通りやってみたわけだし、ここらでちょいと音も聞いておこうかなと思いまして・・・ようやく試聴してみることに・・・

で、今回の環境は・・・再生系は、通常構成で・・・プリ(CU80)~SilverRunning~パワー(MU80)~SPリベラメンテ~S-1EXで・・・

送り出しが、ノートPC(Corei7&Windows7(64bit))でKORG AudioGate3を使って・・・音源は、CDからiTunesでwavにリッピングしたファイルで・・・USB3.0で外付けのSSDからの再生・・・

でもって・・・PC~自作USB給電アダプタType3~KORG DS-DAC-10の接続は、自作分離給電タイプのUSBケーブルで・・・ここから再生系へは、借り物のw enterprises northwestのmusic 'timbre'ってケーブルで・・・

【自作USB給電アダプタ試聴】
2073-01自作USB給電アダプタ試聴

って書くと、何だかめっちゃ大げさな構成のように見えますが・・・

単にノートPCをトランスポートにして、今回導入&製作したKORG DS-DAC-10と自作USB給電アダプタを使ってリッピングファイルを鳴らしてみたってだけでして・・・

あ、やっぱ長ったらしい説明になっちゃいますね・・・(^^;

っと、さて置き・・・とにかく、今回はこの構成でおさらいモードスタート・・・

聞いた曲は・・・この頃ハードローテーションだったSealのSoul Liveから・・・

【Seal Soul Live】2027-01
2027-01Seal Soul Live

まずは、3曲目のIt's A Man's Man's Man's Worldをそのまま44.1KHzで聞いて・・・

ま、この日、既に朝から2時間くらい、同じSSDに入ってる音源をあれこれ聞いてきた後の試聴なんですが・・・これだけ聞いてたら、特に普段聞きとのギャップを感じることもなく、充分楽しんで聞けるんですが・・・

ま、それは、この時点での拙宅の通常のシステム構成のサウンドパフォーマンスの上でと言うことで・・・そのレベルは推して知るべし・・・(^^;

実際のところは、やっぱ中低域の厚みが薄っぺらくて・・・低域のグリップ感が足りないなあ・・・もっとグッと、ガッと来て欲しいなあ・・・なんて(^^;

とは言え、σ(^^)私的には・・・それより、やっぱこの人の歌、めちゃカッコイイなあ・・・って、聞き入ってしまったりして・・・何をやってるんだか(^^;

っとっとっと・・・そうじゃなくって・・・試聴に戻って・・・

じゃあ、おつぎは、アースリンクSWの効果を聞いてみようと・・・スイッチを切って・・・これで、PCとKORGの間は、USBケーブル内の4本線の内、信号線の2本のみ繋がってる状態・・・

あ、そうそう・・・このUSB給電アダプタへの給電は、これまた自作の出川式リニア電源からDC9Vを供給してます・・・上の画像では、DUSSUNのクリーン電源の上に乗ってます・・・

で、アース線OFFで、再び聞いて見ると・・・

おっ、こうして比較試聴すると、意外に違いますね・・・特に低域の見通しがよくなって・・・全体に抜けが良くなり、よりタイトにメリハリもしっかりして・・・演奏も歌も力加減のダイナミックレンジが広がったみたいで・・・

やっぱ、PCの電源系からの影響って結構あるってことなんですね・・・(^^;

【ちょっと実験】
2073-02ちょっと実験

じゃあ、調子に乗って、も一つ実験・・・ってことで、電源をバッテリー電源にしてみたら?ってわけで、エネループのミュージックブースター(9V)に繋ぎ変えて・・・

一応、先と同じく、PCのアースリンクは繋がったままで、同くシールの3曲目を試聴・・・

う~ん・・・微妙?・・・SNは高くなるようで、見通しはリニア電源でアースリンクを切った状態に近いけど・・・曲全体は少しもさっとした感じで・・・綺麗だけど物足りない・・・

じゃあ、PCのアースリンクを切ったらどうか?・・・再度試聴・・・

おお、やっぱ、こっちの影響はそこそこありますねえ・・・出川電源の時のガッツはないけど、やはり外が澄んで、見通しがよくなるのと・・・音が立つ感じで、キレが良くなって、曲の勢いとメリハリが出て来る・・・

何となく、どちらの電源の場合も、PCのアースリンクを繋ぐと、全体に音が緩むと言うか、ベールがかかってもさっとする感じですね・・・

なるほど・・・以前から懸案だった必殺スイッチ・・・なかなかの効果で、やった甲斐があったかなって感じで、ちょっと嬉しかったりして・・・

で、おつぎは・・・っと、残念、プチ試聴のつもりが、ちんたらおさらいしてたら、今日はここで時間切れになっちゃいました・・・

ってわけで、今日はここまで・・・つづきは明日・・・

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2146-86357037