fc2ブログ

【2056】140211 Ray邸再訪(2)DSDとES9018・・・(^^; 

さて、カウンタポイントのOTLパワーアンプSA-4のオーバーホールを終え、しばしの鳴らし込みが終わった新生Ray邸サウンド・・・そのさわりを、MacにifiのUSB電源で強化したKORGのDS-DAC-10経由したファイルプレーヤーで聞かせていただいて・・・

実際のところ、もうそれで充分力強く、演奏の細部まで聞こえ、PCからの再生だと、言われなければ、普通に感心してしまうようなサウンドだったのですが・・・

P0からのCD再生を聞くと、なるほど、演奏の実体感や、空間の雰囲気など、次元が違うなと、思わざるを得ない再現で・・・

っと、それだけでも驚きのところへ、めずらしく実験モードからスタート?・・・P0のサーボの設定値によるサウンドの違いを聞かせていただいたわけですが・・・こんなに違っていいの?ってくらいの違いに、ちょっとビックリ!(@@;

ま、これだけ、その違いをハッキリ出せるのは、SA-4のオーバーホールで、以前にも増して、音が澄んで、実体感も空間再現も増したってことでしょうかね?・・・

っと、ここで、その力強くエネルギッシュなサウンドを聞いて、PCM系のイメージを感じたので・・・今の再生は、そのままストレートですか?と伺って見ると・・・

Rayさんが・・・P0をトランスポートにAITのDACで、44.1KHzをそのまま再生した音とのことで・・・色々試された結果から・・・JazzはPCMをそのまま44.1KHzのサンプリングのまま鳴らすのが一番よくて・・・ボーカルは、DSD5.6MHzが・・・フルオケはDSD2.8MHzに、リアルタイム変換して聞くのが一番合ってると感じるとのこと・・・

で、今度は、σ(^^)私の興味の対象をと・・・同じ土と水のCDを、OPPOのユニバーサルプレーヤーで再生・・・つまり、DACチップES9018の、デュアルとシングルによる違い・・・

う~ん、なるほど、音色と言うか、音の厚みやサウンドのプロポーションのシルエットは、近しいものがあるとは思いますが・・・鮮度感、解像度感が、2段階ほどベールがかかったようにもやっとしてるというか・・・ピントが甘いというか・・・

普通のシステムでの再生を、TVのアナログ放送、SD放送程度の映像だとすると・・・OPPOのES9018シングルは、ハーフHD(1280×720)の映像みたいな感じで・・・AIT DACのES9018デュアルになると、フルHD(1920×1080)の映像のようで・・・OPPPO(9018シングル)でも健闘はしてるけど、見比べちゃうと?聞き比べちゃうと、全然違うじゃん!ってくらいの大きな違いで・・・

それも、元々鮮度感、解像度感、厚み、濃さをしっかり出せるRay邸サウンドだからこそ、ここまで健闘しているってことも言えるわけで・・・このOPPPO(9018シングル)を拙宅で聞いたら、今のσ(^^)私のES9018に持ってるイメージのサウンドは、全く感じれないような気が・・・

と、今度は、これはDSD2.8MHzのファイルですと、USBメモリをOPPOに入れてかけられたのは、ツアラトストラはかく語りき・・・

ほう!これだけを聞けば、非常に滑らかで、素晴らしい厚みと迫力のエネルギー感・・・

で、これがPCMの192KHzですと、同じ曲を再生されると・・・

う~ん、DSDに比べると、全体に腰高で、金管の強奏が少し荒々しい感じで、ごちゃっと高めにエネルギーがシフトしてるみたいで、煩い方向に聞こえがち・・・

で、今度は、このUSBメモリを、Macに持っていって・・・KORGのDS-DAC-10経由でDSD2.8MHzのファイルの方を再生・・・

おお!・・・鮮度感と解像度感が、こっちの方がいいですね!・・・これと比べると、OPPOの方は、DSDらしさを強調しつつも、厚みと迫力はありますが、全体にごちゃっとしてて、曇った感じに・・・

ってわけで、ここでの限定的な聞き比べでは・・・フルオケは、PCMよりDSDの方がいい感じで・・・OPPOで聞くより、Macをトラポに、KORGのDSD DACで聞いたほうが、より楽しみが深くなるってことが確認できたということで・・・

っと、それにしても、この全体の印象からすると・・・オーバーホール前のSA-4の時のサウンドイメージに比べて、サウンドの再現性と言うか表現力が、も凄くアップしたように感じますね?って伺ってみると・・・

Rayさんからも・・・それはもう、全然別物になりました!と・・・高域の解像度が、もの凄く高くなって、低域の締まりも凄くよくなって・・・その結果、高域が更に活きて来たとのことで・・・結局、元のマッキントッシュのアンプは、夜にしんみり音楽を聞くとき、イルミネーションとして点けてみたことはあるけどあるけど、これで聞くことは無くなった・・・いっそ、照明だけ点くようにしてもらおうかなと・・・(爆

ってわけで、実は、σ(^^)私的には、もうここで、今日知りたかった結論が見えてしまったわけでして・・・ハハハ(^^;

何がって?・・・それは・・・残念、今日はここで時間切れ・・・

ってわけで、つづきは明日・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2128-f466bfb1