fc2ブログ

【2052】140209 N氏邸訪問(終)Mytekとカプリース聞き比べ?・・・(^^; 

さて、N氏邸でのプロユース機器を拘りのSPスタンドによるセッティングで聞かせていただいたんですが・・・昨日のお話の最後に出てきた曲が分かりました・・・(^^;

男声ラップと女子アイドルの曲・・・Especia & ナンブヒトシ で Good Times って曲だったようです・・・見つかってよかった!(^^;

ってのはさて置き・・・おつぎは、ACプリの聞き比べをと言うことで・・・NさんのMytekの192 DSD DACと、ゆっこんさんが持参された、フェデリックスのカプリースを聞き比べてみようということに・・・

どちらもESSのDACチップを乗せたDACプリ・・・果たしてどんな音の違い?・・・

てわけで、まず、NさんのMytekの192 DSD DACぷりで・・・確認用にかかった曲は?・・・

う~ん、何となく聞いたことがあるような気はしますが・・・おじさん分かりません(^^;

えっと、調査の結果・・・NMB48(白組) の 星空のキャラバン って曲のようで・・・

まずは、これをMytekで聞いてみて・・・

う~ん、試聴曲に馴染みが無いので???ですが・・・打込み系リズム伴奏とキラキラ系シンセメロディに、つやつや透明感を出したシュワシュワ系ボーカル・・・なんじゃそりゃ!(^^;

おつぎに、カプリースに繋ぎ変えて再生・・・

う~ん・・・ありがちな状況・・・電源投入直後の眠い音・・・高域がロールオフ?・・・でも、低域も出てないので、バランスはGood!(^^;・・・っと、途中、音切れ発生・・・カプリースがLowest設定のため、ロック外れか?・・・ここで、念のため一旦PS3を再起動・・・

ってやってるうちに、カプリースが暖まって来た・・・Mytekより中域~中低域にホンの少し厚みを持たせた落ち着いた音色で、聴感上のバランスは好感触・・・ただ、その分、Mytekより音数、解像度、広がり感が低めに感じる?・・・

で、今度は、試聴曲をB'zのいつかのメリークリスマスに変えて・・・

やはり、Mytekの方が、高解像度感が高く、HiFi風のサウンドバランスで、フラットでナチュラルに感じられる(超感上のバランスでは、ホンの少し腰高)・・・一方、カプリースも、また少し暖まって来たみたいで、先程より低域も高域も抜けがよくなって来た感じ・・・ベースやバスドラに力を感じ、中域と、ボーカルの声のかすれの帯域を聞かせるちょっぴりピラミッド系のバランス・・・極論すれば、サウンドを楽しむか、曲を楽しむかの違いか?(^^;

ただ、まだ、イメージ的には、カプリースが実力発揮まで行けてないような気が・・・

おつぎは、曲をZAZ(ザーズ)に変えて・・・

【ZAZ(ザーズ)】1525-01
1525-01ZAZ(ザーズ).jpg

っと、ここで、Nさんから・・・Mytekは、海外モデルなんで、200Vで繋いでるんですと・・・

うん?だとすると、カプリースも、まだ伸び白があるかも?・・・これ聞いてから、電源コンセントの極性を変えてみましょうよ・・・(^^;

で、極性変更前では、やはり、若干した方向寄りのエネルギーバランスで、高域の抜け、それに可憐して解像度感、広がり感では、Mytekの方が好感触のまま・・・

まあ、同じESSのDACチップとは言え、Mytekはトランス電源、カプリースは、独自の低雑音スイッチング電源って言うのも、キャラクターの違いに影響していそうですね・・・

と、Nさんから・・・カプリースは、極性を意識しない独自のスイッチング電源らしいですとのことでしたが・・・

カプリースのコンセントの極性を逆にして、同じ曲を再生すると・・・

皆さん、ああ、こっちの方が良くなったと・・・冒頭のオルゴールの音が抜けて・・・音の芯が強くなり、より収斂した感じで、実在感、ボディ感が増した・・・これで、パフォーマンス的にはMytekと同等かな?・・・パワードSPとDACプリなので、変化が顕著な気が・・・(^^;

で、再びMytekに戻して試聴してみると・・・

うん、冒頭のオルゴールの印象は、非常に似て来た・・・でも、少しMytekの方が音数多く、解像度感が高くて、エコーが多めに聞こえる・・・まあ、この辺は音作りの違いってことなんでしょうかね?・・・

ただ、どちらのDACプリにしても、これだけシンプルな構成なので、下手に機材を組み合わせた構成(例えばうちみたいに(^^;)より、よほど全体的な鮮度感とストレスフリーな音離れの良さを感じる・・・

一方で、素直なプリ(例えば、Mytekには石のプリ、カプリースには真空管のプリとか)を使って、音を整理し、静寂感を高め、陰影や佇まいが少し出るようにしたら・・・何て、真逆のアホなことを思ったりして・・・(^^;

っということで、兼ねてより興味津々だったESSのDACチップを搭載したDACの素に近いサウンド傾向を確認出来ました\(^^)/

ま、今思うと、MytekのES9016とカプリースのES9018の違いを聞いたのかも?という思いも芽生えていますが・・・そこは、ちょっと継続して聞く機会を模索してみたいと・・・(^^;

ってわけで、遅めのスタートから、2軒のお宅に伺わせていただいたということもあり、少々短いオフ会となりましたが、貴重な機会に、声を掛けて頂いたNさん、今回はほんとにありがとうございましたm(_ _)m

また、楽しい時間をご一緒いただいた、ゆっこんさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

お陰様で、今回も非常に多くの気付きと学びを得ることが出来ました!・・・何とか、この経験を、拙宅サウンドに活かしたいと思いますが・・・ま、そこはちょっと別物?(^^;

是非、機会がありましたら、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

ってわけで、今回の連続お宅訪問のお話は、これにてお終い・・・

で、明日からは、またちょっと寄り道小ネタに?・・・(^^;

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2124-8d7b6b81