fc2ブログ

【2035】140202 逸品館オーディオフェアへ(2)・・・(^^; 

う~ん・・・エソテリックの目指すサウンドって、こういうサウンドなの?・・・これだけ高価なシステムを揃えて・・・

最初は、SPの個性が強くて、拙宅のサウンドのとの隔たりが大きいんで、違和感があるのかな?なんて思ってたんですが・・・どの曲を聞いても、違和感は大きくなるばかり・・・

あれれ?ひょっとすると、SPの個性なんかじゃなくて、こういうサウンドを目指してるの?・・・だとすると、今のσ(^^)私の耳がおかしい?・・・(@@;

あれれ?一体何がホントの音なんだろう?・・・

エソのデモ時間が終わって、どうにも悶々としてしまって・・・思わず、デモされていた方に聞きに行ってしまった・・・音決めは、どんなSPで?と・・・

っと、タンノイだったり、以前エソが出してたMGのSPとか、アバンギャルドとかです・・・よくB&WとかのモニターSPを聞かないのか?と言われるが、B&Wを鳴らすためのものを作っていないのでと・・・

えっ(@@;・・・何をニュートラルに置かれてるの?・・・え?そう言う音作りじゃない?

【エソテリックの再生機材】
2035-01エソテリックの再生機材

う~ん・・・まあ、百歩譲って、以前エソが出してたMGのSPならまだ分かるけど・・・う~ん・・・タンノイやアバンギャルドで?・・・う~ん・・・それで、こんなに高額なトラポやDAC、アンプまで作られているってこと?・・・

確かに、デザイン的には、この画像のSPと合わせるのには、このデザインもありなのかも知れませんが・・・σ(^^)私の感覚的には、ちょっと残念って感じ・・・(^^;

って、買えもしないくせに、何を偉そうに!って、怒られちゃいますね・・・でも、ずっと先に、中古で放出された時に、ターゲットにするかもしれないじゃないですか・・・(^^;

なんて、おかしな屁理屈言っててもしょうがない・・・でも、本音は、憧れの存在になってほしいってことなんですよね・・・これでも、中古入手ですが、一応ユーザーですし・・・

っと・・・でも、もし、メーカーさんが、そう言うものづくり、音決めをされているのだとしても・・・この機会、このままではあまりにもったいない・・・

是非、方向性の違う機材と合わせたらどう鳴るかを聞いときたい!って思いがふつふつと・・・それに、これは、逸品館さん主宰のフェアですし・・・

ってわけで・・・思い切って、次のセッティングを始めようとされていた逸品館のスタッフさんにお願いしてみた・・・

今デモされてたシステムを、マジコで聞かせてもらえませんか?と・・・(^^;

っと、さすが逸品館さん・・・いいですよ!と、即答・・・で、すぐさま繋ぎ替えを・・・

おお!・・・でも、今日はソースを持参してないし・・・え~い!これも無理やりお願いしちゃえ!・・・ってわけで、またまた、あつかましくもお願いを・・・今のデモで使われた曲から、何か1曲聞かせてもらえませんか?と・・・

すると、逸品館のスタッフさん・・・部屋の後で、お客さんの質問に対応されてたさっきのエソのデモをされてた方からCDを借りてきて・・・何がいいですか?と・・・

おお!・・・それじゃあ、ロドガブをお願いしますと・・・

ってわけで、エソテリックのフラグシップ機器・・・トラポ~DAC~プリアンプ~モノラルパワーアンプまでそのままに・・・SPのみマジコの・・・多分Q3に繋いでもらって・・・

で、先程のエソテリックのデモで聞いた、ロドガブの天国への階段をかけていただいた・・・

うん・・・やっぱり、これぐらい音数多く、きめ細かく、緻密な音が出せるんですよね・・・強調感は全く無くて・・・ソースの中の情報をハイエンドらしくSN感の高い空間に、ひずみ感や付帯音無く、ゴッソリ出してくる感じで・・・かと言って、煩く耳に付くことも無く・・・

う~ん・・・やっぱ、これだけの機材なら、こういうクオリティーの音と空間再現を聞きたいですよね・・・まあ、エネルギッシュさ、勢い、迫力って点は、元のSPにあるのでしょうけど・・・それなら、これだけの機材でなくても出せるんじゃないかと・・・なんて、またまた分かった風なことを!(汗

で、せっかくなんで・・・もう1曲・・・さっきの手島葵の虹を聞かせていただけませんか?とお願いして見ると・・・いいですよと、快く鳴らしていただいた・・・

おお!・・・やはり、全く方向性が違うサウンド・・・バランスも全く違う・・・ってか、σ(^^)私の耳のイメージだと、こっちの方がノーマルな音って思えるんですが・・・

元のSPのバランスって?・・・サ行や中高域に凄くアクセントがあって、ホーン的な強さもあって・・・こういう特徴的なサウンドが好みの方には合うのかも知れませんが・・・やはり、トランスポートやアンプのデモには、あまりに・・・って気がするんですが・・・

で、マジコで聞いたこのシステムのサウンドは?・・・機材のポテンシャルの高さは充分に感じましたが・・・このクオリティがあるなら、そのままで、現実と錯覚するような実体感、リアリティを感じる厚み、濃さ、力強さを持ったサウンドを出して欲しいなあって・・・(^^;

やっぱほら、夢や憧れが欲しいじゃないですか!・・・いつかはあんな機材を!とか・・・あの機材は無理でも、あの音を、何とか工夫や努力で出したい!なんてね・・(^^;

で、逆に、今のσ(^^)私は、どんな音を目指してて・・・今、どの辺りにいるのか?って、問われている気になって・・・身の程知らずなことを吼えてるなと・・・(滝汗

いや、いや、頑張らんと!・・・っと、気付けば時間オーバー・・・

ってわけで、このつづきは明日へ・・・って、まだ続くの?・・・ハハハ、何も出てこないかも知れませんが、一応、おさらいを・・・(^^;

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

Mt.T2さん こんばんは

エソテリックの大人の事情が主な原因だと思います。どことは言いませんが最近は自社開発しないで協力エンジニアに委託してるケースもあるようです。
メーカーも企業ですから需要数と販売計画で成り立っていますからやむを得ないのでしょうね

たとえば筐体の削りだしはユーザーに高級感をアピールしてますが内情は型を作るよりもメーカーとしてコストがかからないとか・・・

マジコの音は死んだ音でしょ。ロボットに聴かせるのなら良いでしょうが人間には音楽を理解できるので向いていないのでしょう。

オーディオ的な鳴り方を求める人向きなスピーカーだから演奏者の気持ちを表現するのは苦手なんでしょう。

あれだけ剛性を高めて作ると聴く人の心に響かないのは当然だと思います。

但し廃棄するときは評価は別です。
アルミは高値で売れますからね!

大佐殿、コメントありがとうございますm(_ _)m
音はともかく・・・よき時代の日本の機械ものの製造技術の高さや安定したクオリティを感じさせるエソのメカには強く惹かれます・・・(^^;
ゆえに、大人の事情も分かりつつ・・・何とか拘りを持ち続けて欲しいなと思うばかりです・・・ま、製品購入ってのが一番の応援になるんでしょうが・・・情けなくも、陰ながらの応援しか出来ません(^^;

同じ様に、メカに惹かれるって感覚で、マジコにも、少し前ならYGとかも・・・σ(^^)私、結構すきですよ!(^^;
剛性のめっちゃ高いSPから機械的にカッチカチのめっちゃ緻密なジオラマみたいに、3Dで細部まで見えるような、A&V的快感120%みたいなサウンドステージが再現されたら?・・・
映像の4Kや8Kの立体映像が実現した時、これに釣り合うサウンドってどんな世界?
・・・そんな興味の対象です(^^;

で、そこまで行ったら、今度は、これに血をかよわせたいなあってならんかなあ?(^^;
その時、だったら、ここをこうすれば・・・って術が確立してたらいいんですけど・・・

う~ん・・・そう言う時代は来るのかなあ?・・・
えっ?その頃σ(^^)私はもう存在しないって?・・・ハハハ(^^;

ま、そんな夢見とくのも、楽しくっていいじゃないですか?・・・

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2107-7ced3425