fc2ブログ

【2020】140118 そうてん邸訪問(1)入り混じりの拘りアイテム・・・(^^; 

さて、リアルタイムの方でてこずった電子工作・・・結局、一夜明けて再度手直しをしても上手く動作せず・・・半田を当てなおしたり、配線を確認したり・・・で、更に夕方までかかって、辛うじて、目的の機能をバイパスして、最小限のシンプルな機能のみで音が出るように・・・

う~ん、だったら今あるアイテムと同じ新たに作り直す必要はなかったのに・・・って、何のために徹夜までしたんだか・・・と言うわけわかめな状態で・・・

と、それどころじゃない!・・・そうてん邸のおさらいをやらないと・・・(滝汗

ってわけで、徹夜でがたがたの状態の中、何とか懸命におさらいを・・・

っと、さてさて・・・今回、初めてそうてん邸へお伺いさせていただいたわけですが・・・メインは、カニ!(^^;

【これからいただくカニ】
2019-01これからいただくカニ

ってわけで、こちらが、これからいただくカニ・・・いやあ、そうてんさん!朝から長い道のりを、わざわざ調達いただいて、あろがとうございます!m(_ _)m

【まだ、ぶくぶくしてます】
2019-02まだ生きてます

何と、新鮮なカニ!・・・まだ、生きております!・・・いやいや、これは美味しいに違いない・・・って、大喜び!・・・

と、同時に、焼きガニの準備を、そうてんさんにお願いし・・・カニをいただく前のちょっぴり時間に、お部屋とシステムを拝見・・・

【この横幅が羨ましい】
2019-03この横幅が羨ましい

マンションの一室でのリビングオーディオと言うことですが・・・どうやら、元々6畳の部屋とリビングダイニングだったのを、壁を取っ払って一つの空間にリフォームされたみたいなお部屋で、空間としては、LDK合わせて16~17畳くらいになるんでしょうか・・・

なんと言っても、6畳間の長辺が、部屋の横幅という余裕!・・・

何でも、賃貸物件探しの条件の1つに、部屋の横幅と空間の広さと言う、オーディオ的拘りがあったみたい・・・マニアなら当然ですよね!(^^;

天井は少し低目ながら、マンションですから・・・で、角部屋なので、音の心配は、上下階のみと・・・心配事が少ないものいいですね!・・・

で、システムは、シンプルに・・・

【機材はこれだけ】
2019-04機材はこれだけ

送り出し~駆動は、ご覧の通り・・・リンデマンのSACDプレーヤー~BMCのDACプリとパワーアンプ・・・駆動するのは、キソアコースティックのHB-1・・・これに、映像系のBDレコーダーとテレビ・・・と、ハイエンドな機材をシンプルに・・・

で、特徴は、BMCのDACプリとパワーの組合せ・・・ここ2年ほどのショウで、ずっと気になってたBMCのDACとアンプ・・・このDAC、プリ-パワーと言うよりコントローラー的で、ボリュームコントロールじゃ無しに、パワーアンプのゲインを変えることで、音量調節する仕組みのようで・・・どんなサウンドなのか、興味津々!・・・

で、機材がシンプルなので、既に見えまくりですが・・・拘りの一品がそこかしこに・・・

【拘りの電源周りとSPセッティング】
2019-05拘りの電源周りとSPセッティング

ま、なんと言っても興味深いのが、仔細に吟味されたアイテムの数々・・・機材のセッティングや電源周りを見ても、相当な拘りが・・・ちなみに、これら主なアイテムの選定の経緯や試聴結果、選択結果などは、そうてんさんのブログを遡れば、一杯出てきます・・・(^^;

それにしても、そのこだわりは、上の画像だけ見ても凄い!

ケーブル類まで、全てインシュレートされてて・・・メインのタップは、3重構造?・・・

刺さっているケーブル類も、その拘りの結果と言うことが、ありありと・・・

加えて、面白いのは、アース系のアイテムとか・・・σ(^^)私の好きな怪しい系のアイテムから物理的な効果を売りにするものまで・・・(^^;

SPのセッティングにしても・・・HB-1に合わせて、そのSPスタンドもメイプルでオーダーメイドされたものですし・・・その下の赤い縁のオーディオボードは、一番最近の導入アイテムで、Ge3の新製品の「大地6」・・・

ま、細かくは触れませんが・・・分かる人には分かる、ユニークなアイテムが、画像を見れば、ホントそこかしこに・・・(^^;

【こちらにも拘りのアイテムが】
2019-06こちらも拘りアイテムが

なんでも、物理的な効果を明確にうたったアクセサリーと、怪しい系のなんでか分からんけど間違いなく音が変わる系のアイテムを、バランスよく混在させておられるようで・・・

ってわけで、ここまでの画像から、ある程度、音が予想できるような気がする一方・・・どんなに予想外の驚きを与えてくるれるか、興味津々!・・・

さて、一体どんなサウンドだったのか?・・・つづきは明日・・・

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2092-49a2aef0