- | HOME |
【2017】140117 外出しNWケースのスパイク変更(前編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、久々の映画視聴でお楽しみ?お茶濁し?した後は・・・再び、そんなん、別に音楽聴くのには、どうでもいいやん!・・・的なプチネタ・・・って、またかいな!(^^;
ハハハ・・・意味があるか無いかは、やってみないと分かりません!
って、自分自身、そう思い込まないとやってられないんじゃないの?・・・って突っ込みに、軽く怯んでしまうようなプチネタですね・・・(^^;
えっと・・・そもそも何で?何をやったの?・・・(^^;
ハイ・・・タイトルにある通り、我が家のメインSPであるS-1EXの外出しNWケース・・・こいつの足元が、これまでは、陸上のシューズ用のスパイクでして・・・(^^;
【1901】130922 S-1EX外出しネットワークBOXにスパイク・・・(^^; [2013/10/20]
この外出しNWケースType1の時に、安くて手ごろなものは?って探して、陸上競技用のシューズで使うスパイクを使ったんですが・・・
とにかく、音の立ち上がりが丸く、緩く、エッジ感の薄さに困っていた頃なんで、このNW外出しケースをType2に作り直す際も、このスパイクを流用してました・・・
【1987】131223 外出しネットワークケースの作り直し(後編)・・・(^^; [2014/01/15]
ところが・・・実は、この鬼目ナットのネジのピッチと、スパイクのピッチが違ってて・・・
しっかりねじ込んでいると言うよりは・・・一応、ねじ山が少し引っかかって止まっているって感じだったりして・・・(^^;
それと・・・このスパイク・・・先が細いく、めっちゃ尖ってて・・・その割りに硬くって・・・ま、それゆえ、音的にはシャープで緻密な方向になるかな?って思って使ってたんですが・・・高さが低いせいもあって、スパイク受けの中心に、しっかりセットできてるかが、分からなかったんです・・・
で、別にその程度、どうでもいいやん!って感じはありますが・・・ある日、遂に、この外出しNWを弄るため、SPの後から引っ張り出した際・・・太ももにブスッて・・・痛~!
っと、ちょうどその頃・・・ネットをぶらぶらしてたら、このスパイクを発見・・・
【新スパイク】
スパイクの高さは、陸上のスパイクの約倍・・・で、ねじ山のピッチが、鬼目ナットと一致すると言うことで・・・これは、ピッタリの予感!\(^^)/
ってわけで、元の陸上スパイクから、新スパイクへ履き替え・・・
【新スパイクに履き替え】
で、3箇所のスパイクを、全部履き替えて・・・
【履き替え完了】
うん、見た目が、それなりになったって事で、サウンドもそれなりになってくれると良いんですが・・・
で、左右の外出しNWケースのスパイクを、全部、新スパイクに変更完了・・・(^^;
あっ、そうそう・・・設置する最、このスパイク変更のもう一つの理由を再認識・・・
って言うのは・・・SPの後のスペースは、そんなに無いため・・・ここを通るケーブルがあって・・・これを上手く跨げるようにと・・・
ちなみに、スパイクを履き替えた外出しNWケースは・・・
【新スパイクの(左)】 【新スパイクの(右)】
ってわけで・・・何とか、スパイク受けも調整がし易くなって・・・
左右共に、元に位置に設置完了・・・
じゃ、やっぱここで、サウンドの確認を・・・っと、残念・・・
今日はここで時間切れ・・・なので、つづきは明日・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ハハハ・・・意味があるか無いかは、やってみないと分かりません!
って、自分自身、そう思い込まないとやってられないんじゃないの?・・・って突っ込みに、軽く怯んでしまうようなプチネタですね・・・(^^;
えっと・・・そもそも何で?何をやったの?・・・(^^;
ハイ・・・タイトルにある通り、我が家のメインSPであるS-1EXの外出しNWケース・・・こいつの足元が、これまでは、陸上のシューズ用のスパイクでして・・・(^^;
【1901】130922 S-1EX外出しネットワークBOXにスパイク・・・(^^; [2013/10/20]
この外出しNWケースType1の時に、安くて手ごろなものは?って探して、陸上競技用のシューズで使うスパイクを使ったんですが・・・
とにかく、音の立ち上がりが丸く、緩く、エッジ感の薄さに困っていた頃なんで、このNW外出しケースをType2に作り直す際も、このスパイクを流用してました・・・
【1987】131223 外出しネットワークケースの作り直し(後編)・・・(^^; [2014/01/15]
ところが・・・実は、この鬼目ナットのネジのピッチと、スパイクのピッチが違ってて・・・
しっかりねじ込んでいると言うよりは・・・一応、ねじ山が少し引っかかって止まっているって感じだったりして・・・(^^;
それと・・・このスパイク・・・先が細いく、めっちゃ尖ってて・・・その割りに硬くって・・・ま、それゆえ、音的にはシャープで緻密な方向になるかな?って思って使ってたんですが・・・高さが低いせいもあって、スパイク受けの中心に、しっかりセットできてるかが、分からなかったんです・・・
で、別にその程度、どうでもいいやん!って感じはありますが・・・ある日、遂に、この外出しNWを弄るため、SPの後から引っ張り出した際・・・太ももにブスッて・・・痛~!
っと、ちょうどその頃・・・ネットをぶらぶらしてたら、このスパイクを発見・・・
【新スパイク】

スパイクの高さは、陸上のスパイクの約倍・・・で、ねじ山のピッチが、鬼目ナットと一致すると言うことで・・・これは、ピッタリの予感!\(^^)/
ってわけで、元の陸上スパイクから、新スパイクへ履き替え・・・
【新スパイクに履き替え】

で、3箇所のスパイクを、全部履き替えて・・・
【履き替え完了】

うん、見た目が、それなりになったって事で、サウンドもそれなりになってくれると良いんですが・・・
で、左右の外出しNWケースのスパイクを、全部、新スパイクに変更完了・・・(^^;
あっ、そうそう・・・設置する最、このスパイク変更のもう一つの理由を再認識・・・
って言うのは・・・SPの後のスペースは、そんなに無いため・・・ここを通るケーブルがあって・・・これを上手く跨げるようにと・・・
ちなみに、スパイクを履き替えた外出しNWケースは・・・
【新スパイクの(左)】 【新スパイクの(右)】


ってわけで・・・何とか、スパイク受けも調整がし易くなって・・・
左右共に、元に位置に設置完了・・・
じゃ、やっぱここで、サウンドの確認を・・・っと、残念・・・
今日はここで時間切れ・・・なので、つづきは明日・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/02/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2089-f89d8a3e
- | HOME |
コメントの投稿