fc2ブログ

【2010】140111 外出しネットワークの修理?(音出し編2)・・・(^^; 

さて、音出し確認って言いながら、確認の条件が間違ってたと書きましたが・・・昨日のお話を毎度のごとく、ぶっつり中断しちゃったのは、その間違いに気付き始めたところ・・・

オール紫3倍化とNWのコンデンサ交換の音を確認してたんですが・・・何だか、どこかリベラメンテを使った時の音の傾向に似ているなって気がして・・・(汗

でも、おかしいな?と思いつつも、この時は、まだその間違いに気付いていなくて・・・そのまま試聴をつづけたと・・・(^^;

で、大貫妙子では、歌詞をじっくり歌って、抑揚も分かりやすいという好感触を感じつつも・・・記憶の中の例のサウンド(ウエスタン)には、まだまだ音離れや浸透力の点で、道のりは遠いなと・・・

じゃ、これも足りないだろうなと思いつつ・・・今井美樹の年下の水夫を再生・・・

背景の透明感も高く、綺麗にピアノの余韻も伸びて・・・ああ、でも、あの滑らかに濃厚に、むせるような密度感には、遥か遠い・・・頭の中のイメージからすると、中低域どころか、中域全帯が、まだまだ薄い・・・(でもこれは、どこまで行っても無理か?・・・バルハラ(^^;

つづいては、ニルスロフグレインのギターを・・・

おお、ボディの鳴りも、以前よりしっかり出てて、中低域もちょっぴり厚くなってはいるんだ・・・何より、少し艶っぽさをもった綺麗な響きが伸びるのは、Good!・・・

じゃ、もっと低い方は?と、MUSICA NUDAを再生・・・

おお!ベースの弦の震えも胴の鳴りも、なかなか重みが出て良いんじゃない?(^^;・・・ボーカルの声のかすれ具合も、抑揚もいい感じ・・・ちゃんと、じっくり聞けますね・・・ただ、ちょっぴり弦のエッジが柔らかいかな?・・・(^^;

と、それじゃあこっちは?と、ヒラリーハーンのバッハを・・・

おっ!・・・この響きの伸びは・・・あれれ?凄いやん、リベラメンテ使ってるみたいに余韻が綺麗に伸びる!(後に、やっぱそうだったと判明(^^;)・・・ただ、SPリベラメンテを使ったときの響きには適わないなあ・・・凄くよく鳴ってるけど、少し平坦なイメージ・・・

この辺りをどうやって組み合わせて、音作りできるか?ってところだよなあ・・・

で、おつぎは、マーラーの3番を・・・

おお!・・・最初のホーンセクションの鳴りっぷりもよく、グランカッサも、そこそこドスンと、重みのある鳴り方で・・・ただ、あわよくば、もっと濃く、低重心に・・・ま、ここはもう少し鳴らし込みも要る感じもあるかなあ・・・(^^;

と、おつぎは、イザベル・ファウストで、これまたバッハを・・・

ああ、やっぱ、前より結構響きが綺麗に伸びるなあ・・・こんなにリベラメンテみたいな響きが綺麗に出るとうれしいなあ・・・(だから、ちょっぴり入ってるって!(^^;)

で、試聴の最後に、住出勝則のギターを・・・

うん・・・やっぱ、ちょっぴりエッジの立ち上がりが優しい気がするけど・・・弦の響きとエコーの綺麗な伸びがいいなあ・・・後は、リベラメンテを入れて、どう変わるかが楽しみ!

なんて、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクしながら、試聴曲一巡終了・・・

ってわけで、今度はここから、SPリベラメンテを入れたサウンドをと、アンプの電源を一旦落として、接続換えをしようとして・・・・ギョッ!(@@;

あちゃ~!・・・やってもうた~(^^;

ようやく、ここで、おかしいなあって思ってた原因が判明!・・・トホホ

何と、オール通常系統の現在のサウンド確認のはずが・・・プリ-パワー間が、SilverRuninngのはずが、RCAリベラメンテの方になってるやん!・・・ガクッ_| ̄|○

道理で、音系の曲の立ち上がりが優しくて、曲の流れを聞く感じになるわけだ・・・ボーカルの歌詞の歌い方とか、曲の抑揚とか・・・

なるほど・・・直前、リベラメンテ環境の効果を聞いてたところだったから・・・あ~あ、またやっちゃった、大失敗!・・・戻し忘れてました・・・トホホ

ま、でも、意図せずとは言え、久しぶりにRCAリベラメンテの効果を確認できたわけだし・・・今までやって来た対策関係も、それに対応できるレベルまで来たということ・・・

ってわけで、ここで、もう一度、プレーンな再生系統の環境に戻して、聞きなおすしかないかないですねえ・・・トホホ

で、標準系統に接続を切替えて・・・っと、時間もなくなったので、今日の話はお終い・・・

仕切り直しの、つづきは明日に・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2082-28383f69