- | HOME |
【2009】140111 外出しネットワークの修理?(音出し編1)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと・・・まあ、我ながら新年早々、一体何をやってるんだろう?って呆れるばかりの、アホ三昧!・・・って、それすら、あまりの頻度に、全ての感覚が麻痺・・・まるで日常(^^;
いやいや、おさらいやりながら、もう笑っちゃうしかないだろうって気にもなりますが・・・内心、なんとかご機嫌なサウンドに鳴ってくれればと、願うばかり・・・
う~ん・・・と書きつつ、根拠の無い対策と、しっかりした結果の把握と整理がないままに・・・いつまで経っても、結果オーライな他力本願サウンド・・・(恥
ま、目指す己の最終サウンド自体が、定まらない五里霧中な状態ゆえ、右往左往を繰り返し、その変化の刺激を糧にするしかないわけで・・・本末転倒?・・・ま、相変わらず、音楽主体よりオーディオ主体の音遊び・・・
何はともあれ・・・ここらで一旦、サウンド確認のおさらいを・・・
で、前回、システムの通常系統のサウンド確認をしたのは・・・
【1971】131208 UX-1のインシュ調整&音チェック(前編)・・・(^^; [2013/12/29]
【1972】131208 UX-1のインシュ調整&音チェック(中編)・・・(^^; [2013/12/30]
【1973】131208 UX-1のインシュ調整&音チェック(後編)・・・(^^; [2013/12/31]
約1ヶ月前の、この音チェックってことに・・・
で、その後、外出しNWケースをオンボード剥き出し~ボードごと木箱包装の外出しNWへ・・・内部配線の紫化&3倍化と同時に、ケースPart2に作り変え・・・最後に要らん失敗で、NWのコンデンサ交換と・・・
ってわけで、一晩経過して・・・まだまだ、エージングは終わってないと思いますが・・・ちょろっとここらで、音のおさらいをしとくとしましょう・・・
★そうそう、ここで前置き・・・いつもの試聴曲を一通り聞いてから、試聴条件が間違ってたことが分かって、聞き直しすることになったんで・・・これからのφ(..)メモは、間違ってた方の確認ですので、ご注意を!・・・何を注意するんや?(^^;
で、想定してた接続構成は・・・
UX-1⇒(SilverRunning)⇒CU-80⇒★想定(SilverRunning)⇒MU-80⇒(芋蔓DQ)⇒外出しNW⇒(紫3本化)⇒ユニット
さてさて、それじゃいつものブロンボの7曲目・8曲目から・・・
うん?・・・前回確認時の印象より、何だか、ちょっぴりベースのエッジが柔らかい・・・丸い?・・・バスドラも、アタックにエッジがなくて、少し寂しい感じ・・・ただ、耳に痛いところがなく、演奏の抑揚をゆったり聞くには良いかな?・・・キックドラムの低域は、弾力感もあって、以前よりはまた少し出てるような気がする・・・(^^;
で、つづいては、マーカスミラーのシルバーレインの1曲目・2曲目から・・・
うん?・・・ちょっぴりゆっくり目な演奏に聞こえる・・・低域が出てるけど、量を誇張するわけでもなく、気持ちゆっくり、沈んだ低域まで出てる気が・・・
おつぎは、エバキャシディの7曲目・8曲目を・・・
あっ、結構サ行がきついけど、エコー感は高く、歌の雰囲気が濃いというか・・・抑揚が、比較的分かりやすいかな?・・・何か、中途半端なコメントφ(..)メモ(^^;
つづいては、エイボールのライブから1曲目を・・・
おっ、エッジの尖がりは柔らかいものの、低域のシンセベース?は、結構沈んで・・・何より歌の抑揚が結構感じられる・・・低域の音程や佇まい、奥行きがきちんと出る・・・
おつぎは、フィリッパジョルダーノの1曲目・8曲目から・・・
1曲目のシンセベースに引きずられず、きちんと鳴る・・・いいんじゃない?(^^;・・・8曲目の静寂感も出てるし、何より歌の抑揚がハッキリしてて、こっちの気持ちが動く感じは、いい感じじゃないでしょうか?(^^;
つぎは、ジェニファーウォーンズの24Kから1曲目・・・
打込みドラム?が、少し独特の粘りがあるのが気になるが・・・この辺はクロックとかでも直る範囲・・・意外に楽器の個々の音の特徴を素直に出してる気が・・・
ひょっとして、コンデンサの交換って結構こうかあったのかも?・・・低域の沈み込みや音階、奥行きがはっきり聞き取りやすく鳴ってる・・・
アイディアオブノースのコーラスは・・・
透明感、SN感もよくて・・・各ソロが、しっかり定位してて・・・ボイパも中低域の下支え部分が出てて、安定感もあって、全体に弾力感のある演奏・・・
大貫妙子のピュアアコースティックは・・・
おっ、透明な中で、綺麗にエコーが広がって・・・声の響きが綺麗に伸びる感じ・・・チェロの音色がとても暖かく、その後のストリングスも自然・・・8曲目の歌は、歌詞をじっくり歌ってる感じがよく出てる・・・
あれれ?・・・この辺りで、何か、しっくり来ないなって思い始め(失敗の予兆)・・・
っと、気が付けば、時間切れタイムオーバー・・・
ってわけで、つづきは明日・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
いやいや、おさらいやりながら、もう笑っちゃうしかないだろうって気にもなりますが・・・内心、なんとかご機嫌なサウンドに鳴ってくれればと、願うばかり・・・
う~ん・・・と書きつつ、根拠の無い対策と、しっかりした結果の把握と整理がないままに・・・いつまで経っても、結果オーライな他力本願サウンド・・・(恥
ま、目指す己の最終サウンド自体が、定まらない五里霧中な状態ゆえ、右往左往を繰り返し、その変化の刺激を糧にするしかないわけで・・・本末転倒?・・・ま、相変わらず、音楽主体よりオーディオ主体の音遊び・・・
何はともあれ・・・ここらで一旦、サウンド確認のおさらいを・・・
で、前回、システムの通常系統のサウンド確認をしたのは・・・
【1971】131208 UX-1のインシュ調整&音チェック(前編)・・・(^^; [2013/12/29]
【1972】131208 UX-1のインシュ調整&音チェック(中編)・・・(^^; [2013/12/30]
【1973】131208 UX-1のインシュ調整&音チェック(後編)・・・(^^; [2013/12/31]
約1ヶ月前の、この音チェックってことに・・・
で、その後、外出しNWケースをオンボード剥き出し~ボードごと木箱包装の外出しNWへ・・・内部配線の紫化&3倍化と同時に、ケースPart2に作り変え・・・最後に要らん失敗で、NWのコンデンサ交換と・・・
ってわけで、一晩経過して・・・まだまだ、エージングは終わってないと思いますが・・・ちょろっとここらで、音のおさらいをしとくとしましょう・・・
★そうそう、ここで前置き・・・いつもの試聴曲を一通り聞いてから、試聴条件が間違ってたことが分かって、聞き直しすることになったんで・・・これからのφ(..)メモは、間違ってた方の確認ですので、ご注意を!・・・何を注意するんや?(^^;
で、想定してた接続構成は・・・
UX-1⇒(SilverRunning)⇒CU-80⇒★想定(SilverRunning)⇒MU-80⇒(芋蔓DQ)⇒外出しNW⇒(紫3本化)⇒ユニット
さてさて、それじゃいつものブロンボの7曲目・8曲目から・・・
うん?・・・前回確認時の印象より、何だか、ちょっぴりベースのエッジが柔らかい・・・丸い?・・・バスドラも、アタックにエッジがなくて、少し寂しい感じ・・・ただ、耳に痛いところがなく、演奏の抑揚をゆったり聞くには良いかな?・・・キックドラムの低域は、弾力感もあって、以前よりはまた少し出てるような気がする・・・(^^;
で、つづいては、マーカスミラーのシルバーレインの1曲目・2曲目から・・・
うん?・・・ちょっぴりゆっくり目な演奏に聞こえる・・・低域が出てるけど、量を誇張するわけでもなく、気持ちゆっくり、沈んだ低域まで出てる気が・・・
おつぎは、エバキャシディの7曲目・8曲目を・・・
あっ、結構サ行がきついけど、エコー感は高く、歌の雰囲気が濃いというか・・・抑揚が、比較的分かりやすいかな?・・・何か、中途半端なコメントφ(..)メモ(^^;
つづいては、エイボールのライブから1曲目を・・・
おっ、エッジの尖がりは柔らかいものの、低域のシンセベース?は、結構沈んで・・・何より歌の抑揚が結構感じられる・・・低域の音程や佇まい、奥行きがきちんと出る・・・
おつぎは、フィリッパジョルダーノの1曲目・8曲目から・・・
1曲目のシンセベースに引きずられず、きちんと鳴る・・・いいんじゃない?(^^;・・・8曲目の静寂感も出てるし、何より歌の抑揚がハッキリしてて、こっちの気持ちが動く感じは、いい感じじゃないでしょうか?(^^;
つぎは、ジェニファーウォーンズの24Kから1曲目・・・
打込みドラム?が、少し独特の粘りがあるのが気になるが・・・この辺はクロックとかでも直る範囲・・・意外に楽器の個々の音の特徴を素直に出してる気が・・・
ひょっとして、コンデンサの交換って結構こうかあったのかも?・・・低域の沈み込みや音階、奥行きがはっきり聞き取りやすく鳴ってる・・・
アイディアオブノースのコーラスは・・・
透明感、SN感もよくて・・・各ソロが、しっかり定位してて・・・ボイパも中低域の下支え部分が出てて、安定感もあって、全体に弾力感のある演奏・・・
大貫妙子のピュアアコースティックは・・・
おっ、透明な中で、綺麗にエコーが広がって・・・声の響きが綺麗に伸びる感じ・・・チェロの音色がとても暖かく、その後のストリングスも自然・・・8曲目の歌は、歌詞をじっくり歌ってる感じがよく出てる・・・
あれれ?・・・この辺りで、何か、しっくり来ないなって思い始め(失敗の予兆)・・・
っと、気が付けば、時間切れタイムオーバー・・・
ってわけで、つづきは明日・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/02/06 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2081-7771e4f0
- | HOME |
コメントの投稿