fc2ブログ

【2007】140110 外出しネットワークの修理?(前編)・・・(^^; 

あちゃ~!やってまいました・・・危惧していた通りの大失敗!・・・えっ?寝坊じゃないんです・・・ホンマもんの大失敗の方です・・・トホホ

えっと・・・うちのSPの今の状況だと、紫ケーブルの音の傾向が好みってことで、その改修をすすめ・・・更に、中低域、低域の厚みを持たせたいと、3倍化計画を実施・・・

って、単に、外出しNWの内部配線と、NWからユニットまでのケーブルを、紫ケーブル3本化し、三つ編みにしたわけですが・・・

欲をかいて、比較実験用に、その前に標準的に使ってた、HHS3.5の経路も使えるようにしようと、外出しNWの内部配線を、何度も半田付けし直して・・・

勿論、これまでも、何度もニアミスはあったんですが・・・音的には、特段の異常が認識できなかったんで、あまり気にしてなかったんです・・・

で、一体何やったんかって?・・・ハハハ(^^;

でっかい、フィルムコンデンサに、半田ごてがジュッて・・・(脂汗

いえ、前も何度か、表面のビニールカバー?みたいのが熱でちょっと溶けるってのはあったんです・・・(^^;

で、今回のは、どうも内部のアルミ箔?のフィルムまで、こての当たったところが、φ5mmくらい、ちょこっと溶けたみたいになりまして・・・(滝汗

今までも大丈夫だったから、問題ないだろうと高を括ってたんで、全く気付かず・・・

しばらくはいろいろ聞いてて・・・ふと気付くと、ボーカルが右に寄る気が・・・(滝汗

あれ?何で?・・・またプリの設定がおかしくなった?・・・(爆

確認しても、正常・・・インコネの左右を入替えても同じ・・・ってことは、パワーアンプかSPか・・・どっひゃ~!遂に壊れちゃったか~?・・・(脂汗

待て待て、冷静に!・・・じゃ、SPケーブルを入替えてみたら・・・同じ・・・てことは・・・SPってことか・・・

テスト信号流して、バイアンプの高域側と低域側をそれぞれ左右で比較すると・・・

どうやら、左の高域側が音が小さいような気が・・・

あっ!・・・もしかして、ジュッてやった方か?・・・ビンゴ!

ってわけで、σ(^^)私自身で弄り過ぎてとどめを刺してしまったみたいで・・・ヤバイ!

ネットをうろうろ調べて見ると・・・ネットワークと工賃で片側だけでも諭吉さん3人以上いるみたいで・・・

そんな余裕はどこにもない・・・で、一旦、外出しNWを取り出して、テスターで容量を測ってみたんですが・・・左右どちらも正しい値が出ない・・・(@@;

仕方なく、そのジュッてやったフィルムコンデンサのはんだを取り外して測定するも・・・やっぱり駄目・・・

で、念のため、反対(右)側のNWの同じフィルムコンデンサも測って見ると・・・ちゃんと表示どおりの容量・・・ってことは、やっぱり・・・ガクッ_| ̄|○

【カッターで整形してみると】
2007-01カッターで整形してみると

こうなれば、もうやけくそ?(^^;・・・駄目元で、溶けた辺りを薄ーくカッターで削ぎ落として、再びテスターで測って見ると・・・

おっ!ホンのちょっぴり少ないけど、近い容量の数値が出た!・・・\(^^)/

ってわけで、大喜びで外したコンデンサを組み直して・・・

あちゃ~!・・・反対側の大丈夫だったコンデンサもジュッてやっちゃった!(@@;

で、慌てて取り外してテスターで測ると・・・NG・・・ガクッ_| ̄|○

もう、半ば呆然・・・

ってわけで、力尽きて今日はここまで・・・つづきは明日・・・

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2079-e3db8396