- | HOME |
【2000】140104 大佐邸再訪(3):HB-X1デモ機の鳴りっぷり・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、大佐邸でのHB-X1デモ機を聞く会ですが、おおよその雰囲気は掴めた感じで・・・やはり1週間ほどではありますが、大佐が鳴らし込まれただけはあって、昨年のハイエンドショウで聞いた時からは、随分と鳴るようになってまして・・・(^^;
とは言え、大佐邸のしっかり鳴らし込まれたHB-1ハワイアンコアを聞いた記憶からすると、まだまだこれからって感じで・・・って、勿論、単にエージングのレベルで鳴らしたHB-1よりは、鳴ってはいるんですが・・・
きっと、返却されたHB-X1を聞いたディーラーさんが、一番驚かれるんじゃないでしょうか?・・・ま、SPと言うより、楽器に近いですから、如何に上手に箱を鳴らせてやるかなんでしょうね・・・単に音量を上げて鳴らすだけでも駄目なようで・・・そんな鳴らし方をつづけると、緩々ガバガバになっちゃう気さえします・・・(^^;
っと、そんなちょっぴり大佐の鳴らし込みが進み始めたばかりのHB-X1・・・Rayさんが来られてCharlie Rouseのぶっとくぶ厚いサックスを聞きかけたところで中断してましたが・・・
Rayさんの、随分響きがよく出ますねとのコメントに・・・ああそうだ、大佐邸のサウンドは、FMの最強タッグの色も濃いですが、SPの箱を楽器のように上手く鳴らして、それを更に、部屋の音響も味方につけて、演奏の場の雰囲気をガッツリ再現するサウンドだったと・・・
っと、Rayさんも、これはライブを聞くと凄いやろねと・・・ハイ(^^;
で、今日は、そのつづき・・・つぎにかけられたのは・・・
【大西順子トリオのクルージン】
大西順子トリオのCRUISIN'から、1曲目のEULOGIAを・・・
う~ん・・・ピアノの左手・・・低い弦の音がこんなにしっかりした感じで出るなんて・・・あ、勿論、鳴らし込まれたハワイアンコアには及ばないものの、普通なら、ここまで鳴れば結構満足できると思うんですが・・・
だって、うちでは出てないですもん・・・トホホ・・・って、単にうちが酷すぎなだけ?(^^;
おお、つづくベースの凄いこと!・・・ただ、この辺りは、HB-X1がHB-1と違うところでしょうねえ・・・鳴らし込みされて無くても、低いところが最初から結構出るんですね・・・ただ、気持ち的には、外部クロックでも入れて、ホンのちょっぴり締めたくなる感じも・・・
っと、Rayさんも・・・凄く音が太いんですねと・・・そうなんですよね、σ(^^)私は、それがFM最強タッグと、この部屋のポテンシャルだと思うんですよねえ・・・って、そう思い込まないと帰って聞けないんです・・・(^^;
で、おつぎは・・・
【GENE AMMONSのGentle Jug】
GENE AMMONSのGentle Jugから、8曲目のSomeone to Watch Over Meを・・・
なんちゅうぶっといねん!(^^;・・・うちだとちょっぴり濃い目のBGMに聞こえちゃうんですよねえ・・・こんなにリキ入れて分厚く気持ち込めて吹いてる感じは全然出ないんですよねえ・・・鳴らし始めたばかりのHB-X1でもこうなんですから・・・ああ、またうちで聞けなく鳴っちゃう・・・トホホ_| ̄|○
と、Rayさんから・・・パッと見から、もっと点で音が出て来る感じかと思ってましたけど、SPの箱の鳴りが加わって、ずっと大きい口径のSPで全体にグッと来るんですね・・・音の安定性が凄いですねと・・・
っと、つづいて鳴り出したのは・・・
【ロドガブのLive in Japan】
ロドガブのLive in Japanから、10曲目のGabriela Solo・・・
うわっ!・・・10曲目って、どっちかって言うと、このアルバムでは、引込む感じで、録りが弱いのかなって曲なのに・・・こんなにグワッて来ちゃうの?・・・ハハハ(^^;
っと、Rayさんも・・・以前、ショップのデモで聞いたのと全然違う、こんなに鳴ってなかったんですよと・・・
すると、大佐が・・・これは、まだ鳴ってないんですよ、この盤は、ハワイアンコアで鳴らした方が断然いいですと・・・ハハハ、そうなんですよねえ!σ(^^)私も、これで充分凄く鳴ってると思うんですけど・・・大佐邸のハワイアンコアは、別もんになってますからねえ(^^;
HB-1に比べると、X1は、中高域の透明感を増して低域を出やすくワイドレンジ感を出した感じで・・・どちらかと言うと信号を正確に音にしようって系統・・・そう、HB-1シリーズの中では、スタジオモニターみたいな系統だと思うんですけど・・・大佐の鳴らし込まれたハワイアンコアは、凄みが全然違うんですよねえ・・・
っと、大佐が・・・ハワイアンコアは、気持ちにグッと来るように鳴らしてるけど、この正確さも面白いんで欲しいんですよねと・・・(^^;
いやいや、だんだん音の記憶が鮮明になって来て、また落ち込みそうなんで・・・今日のおさらいはこれにて終了・・・つづきは明日・・・(^^;
ってわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
とは言え、大佐邸のしっかり鳴らし込まれたHB-1ハワイアンコアを聞いた記憶からすると、まだまだこれからって感じで・・・って、勿論、単にエージングのレベルで鳴らしたHB-1よりは、鳴ってはいるんですが・・・
きっと、返却されたHB-X1を聞いたディーラーさんが、一番驚かれるんじゃないでしょうか?・・・ま、SPと言うより、楽器に近いですから、如何に上手に箱を鳴らせてやるかなんでしょうね・・・単に音量を上げて鳴らすだけでも駄目なようで・・・そんな鳴らし方をつづけると、緩々ガバガバになっちゃう気さえします・・・(^^;
っと、そんなちょっぴり大佐の鳴らし込みが進み始めたばかりのHB-X1・・・Rayさんが来られてCharlie Rouseのぶっとくぶ厚いサックスを聞きかけたところで中断してましたが・・・
Rayさんの、随分響きがよく出ますねとのコメントに・・・ああそうだ、大佐邸のサウンドは、FMの最強タッグの色も濃いですが、SPの箱を楽器のように上手く鳴らして、それを更に、部屋の音響も味方につけて、演奏の場の雰囲気をガッツリ再現するサウンドだったと・・・
っと、Rayさんも、これはライブを聞くと凄いやろねと・・・ハイ(^^;
で、今日は、そのつづき・・・つぎにかけられたのは・・・
【大西順子トリオのクルージン】

大西順子トリオのCRUISIN'から、1曲目のEULOGIAを・・・
う~ん・・・ピアノの左手・・・低い弦の音がこんなにしっかりした感じで出るなんて・・・あ、勿論、鳴らし込まれたハワイアンコアには及ばないものの、普通なら、ここまで鳴れば結構満足できると思うんですが・・・
だって、うちでは出てないですもん・・・トホホ・・・って、単にうちが酷すぎなだけ?(^^;
おお、つづくベースの凄いこと!・・・ただ、この辺りは、HB-X1がHB-1と違うところでしょうねえ・・・鳴らし込みされて無くても、低いところが最初から結構出るんですね・・・ただ、気持ち的には、外部クロックでも入れて、ホンのちょっぴり締めたくなる感じも・・・
っと、Rayさんも・・・凄く音が太いんですねと・・・そうなんですよね、σ(^^)私は、それがFM最強タッグと、この部屋のポテンシャルだと思うんですよねえ・・・って、そう思い込まないと帰って聞けないんです・・・(^^;
で、おつぎは・・・
【GENE AMMONSのGentle Jug】

GENE AMMONSのGentle Jugから、8曲目のSomeone to Watch Over Meを・・・
なんちゅうぶっといねん!(^^;・・・うちだとちょっぴり濃い目のBGMに聞こえちゃうんですよねえ・・・こんなにリキ入れて分厚く気持ち込めて吹いてる感じは全然出ないんですよねえ・・・鳴らし始めたばかりのHB-X1でもこうなんですから・・・ああ、またうちで聞けなく鳴っちゃう・・・トホホ_| ̄|○
と、Rayさんから・・・パッと見から、もっと点で音が出て来る感じかと思ってましたけど、SPの箱の鳴りが加わって、ずっと大きい口径のSPで全体にグッと来るんですね・・・音の安定性が凄いですねと・・・
っと、つづいて鳴り出したのは・・・
【ロドガブのLive in Japan】

ロドガブのLive in Japanから、10曲目のGabriela Solo・・・
うわっ!・・・10曲目って、どっちかって言うと、このアルバムでは、引込む感じで、録りが弱いのかなって曲なのに・・・こんなにグワッて来ちゃうの?・・・ハハハ(^^;
っと、Rayさんも・・・以前、ショップのデモで聞いたのと全然違う、こんなに鳴ってなかったんですよと・・・
すると、大佐が・・・これは、まだ鳴ってないんですよ、この盤は、ハワイアンコアで鳴らした方が断然いいですと・・・ハハハ、そうなんですよねえ!σ(^^)私も、これで充分凄く鳴ってると思うんですけど・・・大佐邸のハワイアンコアは、別もんになってますからねえ(^^;
HB-1に比べると、X1は、中高域の透明感を増して低域を出やすくワイドレンジ感を出した感じで・・・どちらかと言うと信号を正確に音にしようって系統・・・そう、HB-1シリーズの中では、スタジオモニターみたいな系統だと思うんですけど・・・大佐の鳴らし込まれたハワイアンコアは、凄みが全然違うんですよねえ・・・
っと、大佐が・・・ハワイアンコアは、気持ちにグッと来るように鳴らしてるけど、この正確さも面白いんで欲しいんですよねと・・・(^^;
いやいや、だんだん音の記憶が鮮明になって来て、また落ち込みそうなんで・・・今日のおさらいはこれにて終了・・・つづきは明日・・・(^^;
ってわけで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/01/28 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
楽器の名前をつけ見た目だけ装飾されたスピーカーとHB-1は根本的に違い鳴らし手にこたえて熟成した響きを纏い音楽を気持ち良く感じさせてくれます。
某所で聴いたロドガブのLive in Japanは私には、広帯域を意識した音で物足りませんでした。
ソロギターでビーンとこなければ、ロドガブの演奏力を表現出来ないと温いラーメンになって・・・
まあ楽器の技術を取り入れて成功した唯一のスピーカーですから、そんなところまで望んでしまうんです。
続編 楽しみにしています!
某所で聴いたロドガブのLive in Japanは私には、広帯域を意識した音で物足りませんでした。
ソロギターでビーンとこなければ、ロドガブの演奏力を表現出来ないと温いラーメンになって・・・
まあ楽器の技術を取り入れて成功した唯一のスピーカーですから、そんなところまで望んでしまうんです。
続編 楽しみにしています!
大佐殿、新年早々、楽しく貴重な機会をありがとうございましたm(_ _)m
行きつ戻りつ、振り返ると全然あかんやん!って拙宅の状況から現実逃避するには、今回のおさらいは、とても楽しいです(^^;
価値観や感性は、その成り立ちや今の生活環境も含めて千差万別・・・その中で、何に拘り、何に思いを馳せるかが趣味の面白さ・・・
八方ふさがりな感じが強い今のσ(^^)私は、音友達からの刺激をいただいて栄養補給と感覚の補正を・・・でもってまたまたその内、つぎの迷路へと・・・(^^;
ただ今、次は何しようかとo(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク考え中・・・(^^;
行きつ戻りつ、振り返ると全然あかんやん!って拙宅の状況から現実逃避するには、今回のおさらいは、とても楽しいです(^^;
価値観や感性は、その成り立ちや今の生活環境も含めて千差万別・・・その中で、何に拘り、何に思いを馳せるかが趣味の面白さ・・・
八方ふさがりな感じが強い今のσ(^^)私は、音友達からの刺激をいただいて栄養補給と感覚の補正を・・・でもってまたまたその内、つぎの迷路へと・・・(^^;
ただ今、次は何しようかとo(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク考え中・・・(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2072-3c21deaf
- | HOME |
コメントの投稿