- | HOME |
【1998】140104 大佐邸再訪(1):HB-X1デモ機の鳴りは?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
またまた、寝坊でアップが遅れてスミマセンm(_ _)m
さて、相変わらず、ぶっ飛んだ振り返りで、なんじゃこりゃ?ってなった方も多かったかも知れませんが・・・音友達ん家訪問前の、記憶の呼び戻しってことで、ご容赦をm(_ _)m
ってわけで、実家から戻って、拙宅メインSPのS-1EXの内部配線を、紫化し、これを3倍化する作業の途中・・・あまりのしんどさに、途中までの作業のまま、大佐邸へ・・・
で、昨日振り返りました通り、昨年11月のハイエンドオーディオショウで聞いた、キソアコースティックHB-1の新しい兄弟機種?である・・・HB-X1を、大佐邸へ聞かせていただきに行って来ました!・・・
大佐邸近くのパーキングに車を止めると、少し小雨が・・・で、車載の傘をさして、大佐邸へ伺ったのですが・・・雨も止んでいた帰り・・・見事、玄関に傘を忘れてきちゃって・・・大佐、すみませんm(_ _)m
っと、さて置き・・・お部屋に入ると・・・いつもは無い椅子が1つリスポジのソファーの後に置いてて・・・実は、今回Rayさんと、naskorさんがいらっしゃると言うことで・・・さながらオーディオ新年会の様相・・・(^^;
で、ごあいさつも済ませ、早速聞かせていただくことに・・・
っと・・・機器構成は、以前と同じ・・・大佐ご自身による自作PCに、プロの編集現場でも使われるPCIのサウンドカード(リンクスのLynx L22)を入れ、このアナログアウトを・・・
【自作PCトランスポート】
FMアコースティックのプリアンプ(FM255)に入れ・・・
【FMアコースティックのプリ】
このプリから、最強のタッグ・・・パワーアンプはFM810でHB-X1を駆動・・・
【FM810でHB-X1を駆動】
と言う接続構成で・・・この最強タッグのドライブで、一体どんなサウンドに?・・・
先のハイエンドショウの時は・・・確か、ブルメスターのピッカピカの高額ハイエンドプリ、パワーの組合せで鳴らされてたんですが・・・
一体どんな違いに鳴るのかが楽しみなところですね!(^^;
【HB-1はカバーをかけられ】
おっと!・・・こんなところに、本来の主であるHB-1(ハワイアンコア)が、かばーをかけられて・・・って、これが出来るのが、HB-1の強み?(^^;
っと、構成はこんなところで・・・試聴の方に・・・
で、最初に、我々のテーマソングですと、大佐がかけられたのは・・・
【Dire StraitsのMoney for Nothing】
Dire StraitsのアルバムBROTHERS IN ARMSから、Money for Nothing・・・
そう!ホント、正にテーマ曲ですね!・・・ってのは置いといて・・・(^^;
いやいや、大したもんです!・・・冒頭のシンセとコーラスみたいなところ・・・ハイエンドショウの時も感じた透明感、SN感のアップがあって・・・非常に澄んだ音に・・・
おなじみの、打込み的なドラムの後にギターのフレーズが入るわけですが・・・とてもスッとして整った感じで・・・で、続くベースなんか、意外に低域がモリモリ出てる感じで・・・
いやいや、やっぱり、FM最強タッグで大佐が調教?されたサウンド・・・
年末からなんで、まだ1週間足らずですが・・・もう、しっかり大佐邸サウンドになり始めている気がします・・・(^^;
つづいてかけられたのは・・・山本真希 - りゅーとぴあ 山本真希 グレンツィングオルガンの魅力から、トラック7 - コラール'最愛なるイエスよ、我らここに集いて'BWV731・・・
【りゅーとぴあ山本真希グレンツィングオルガンの魅力】1434-01
おお、HB-1と言えば・・・このパイプオルガンの録音のモニターに使われたSP・・・その曲をHB-X1で再生すると?・・・
凄いですね・・・もうこんなに低音が出るんですか・・・HB-1の出す驚くべき低音は、経験済みですが・・・まだなら仕込みの浅いX1なのに、こんなに出るなんて!って驚きが強い・・・
と言うより、X1は、鳴らしこみが浅くてもレンジが広く、特に低域の出がよいみたい・・・
でも・・・鳴らし込んだHB-1の衝撃からすると・・・まだまだ・・・
っと、さわりだけになっちゃいましたが、今日はここで時間切れ・・・つづきは明日・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて、相変わらず、ぶっ飛んだ振り返りで、なんじゃこりゃ?ってなった方も多かったかも知れませんが・・・音友達ん家訪問前の、記憶の呼び戻しってことで、ご容赦をm(_ _)m
ってわけで、実家から戻って、拙宅メインSPのS-1EXの内部配線を、紫化し、これを3倍化する作業の途中・・・あまりのしんどさに、途中までの作業のまま、大佐邸へ・・・
で、昨日振り返りました通り、昨年11月のハイエンドオーディオショウで聞いた、キソアコースティックHB-1の新しい兄弟機種?である・・・HB-X1を、大佐邸へ聞かせていただきに行って来ました!・・・
大佐邸近くのパーキングに車を止めると、少し小雨が・・・で、車載の傘をさして、大佐邸へ伺ったのですが・・・雨も止んでいた帰り・・・見事、玄関に傘を忘れてきちゃって・・・大佐、すみませんm(_ _)m
っと、さて置き・・・お部屋に入ると・・・いつもは無い椅子が1つリスポジのソファーの後に置いてて・・・実は、今回Rayさんと、naskorさんがいらっしゃると言うことで・・・さながらオーディオ新年会の様相・・・(^^;
で、ごあいさつも済ませ、早速聞かせていただくことに・・・
っと・・・機器構成は、以前と同じ・・・大佐ご自身による自作PCに、プロの編集現場でも使われるPCIのサウンドカード(リンクスのLynx L22)を入れ、このアナログアウトを・・・
【自作PCトランスポート】

FMアコースティックのプリアンプ(FM255)に入れ・・・
【FMアコースティックのプリ】

このプリから、最強のタッグ・・・パワーアンプはFM810でHB-X1を駆動・・・
【FM810でHB-X1を駆動】

と言う接続構成で・・・この最強タッグのドライブで、一体どんなサウンドに?・・・
先のハイエンドショウの時は・・・確か、ブルメスターのピッカピカの高額ハイエンドプリ、パワーの組合せで鳴らされてたんですが・・・
一体どんな違いに鳴るのかが楽しみなところですね!(^^;
【HB-1はカバーをかけられ】

おっと!・・・こんなところに、本来の主であるHB-1(ハワイアンコア)が、かばーをかけられて・・・って、これが出来るのが、HB-1の強み?(^^;
っと、構成はこんなところで・・・試聴の方に・・・
で、最初に、我々のテーマソングですと、大佐がかけられたのは・・・
【Dire StraitsのMoney for Nothing】

Dire StraitsのアルバムBROTHERS IN ARMSから、Money for Nothing・・・
そう!ホント、正にテーマ曲ですね!・・・ってのは置いといて・・・(^^;
いやいや、大したもんです!・・・冒頭のシンセとコーラスみたいなところ・・・ハイエンドショウの時も感じた透明感、SN感のアップがあって・・・非常に澄んだ音に・・・
おなじみの、打込み的なドラムの後にギターのフレーズが入るわけですが・・・とてもスッとして整った感じで・・・で、続くベースなんか、意外に低域がモリモリ出てる感じで・・・
いやいや、やっぱり、FM最強タッグで大佐が調教?されたサウンド・・・
年末からなんで、まだ1週間足らずですが・・・もう、しっかり大佐邸サウンドになり始めている気がします・・・(^^;
つづいてかけられたのは・・・山本真希 - りゅーとぴあ 山本真希 グレンツィングオルガンの魅力から、トラック7 - コラール'最愛なるイエスよ、我らここに集いて'BWV731・・・
【りゅーとぴあ山本真希グレンツィングオルガンの魅力】1434-01

おお、HB-1と言えば・・・このパイプオルガンの録音のモニターに使われたSP・・・その曲をHB-X1で再生すると?・・・
凄いですね・・・もうこんなに低音が出るんですか・・・HB-1の出す驚くべき低音は、経験済みですが・・・まだなら仕込みの浅いX1なのに、こんなに出るなんて!って驚きが強い・・・
と言うより、X1は、鳴らしこみが浅くてもレンジが広く、特に低域の出がよいみたい・・・
でも・・・鳴らし込んだHB-1の衝撃からすると・・・まだまだ・・・
っと、さわりだけになっちゃいましたが、今日はここで時間切れ・・・つづきは明日・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2014/01/26 07:55]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2070-0618d1da
- | HOME |
コメントの投稿