fc2ブログ

【1994】140102 実家でお楽しみ:聞き始めは付録アンプ聞き比べ(2)・・・(^^; 

いやあ、年が明けても、全然変わりませんなあ・・・意味の無い途中中断・・・m(_ _)m

実家に帰った年末&年始のおさらい・・・ほぼマイ電柱の実家2階の筒抜け部屋・・・いつもならポン置きで、驚く鳴りっぷりと包まれ感に大喜びしてたところ・・・

今年はどうも、調子が違う・・・何でだろう?って、あれこれ原因を思い浮かべるうちに、話が長くなって・・・

おっと、このままでは昨日の二の舞に・・・あかん!・・・つづきつづき!

【DigiFi誌付録のオラソニックのアンプ】
1993-01アンプを繋ぎ変え

DigiFi誌付録のオラソニックのアンプに繋ぎ変えての比較・・・ってか、このアンプ、前回、ゴールデンウィークに、ここで借り物ジャンセンのSPや桐箱「乙」君を鳴らした時には、結構ご機嫌だったんですよね・・・

【1793】130503-05 実家で耳のリセット?・・・(^^; [2013/07/04]

で、今回も念のため持ち帰ったわけでして・・・

接続直ぐに、鳴らして見ると・・・

低域から高域へと、帯域のバランスもいい感じで・・・定位が左右に少しブレるところはあるものの、そこそこは鳴ってる感じ・・・ただ、横一線にならぶ平面的な印象で、もう少し、響きの広がりが感じられない・・・

何となく、バスパワーのせいか?って気が・・・PCオーディオらしい広がりと分解能に欠けるし平面的・・・でも前回は・・・

あれ?今、前の日記を見ると、ノートPCが違う!・・・再生ソフトも・・・(@@;

結局、条件の違いは・・・送り出しのノートPC、再生ソフト、SPケーブル、SPスタンド・・・

ま、この点は、いずれ時間が取れて、気が向いたら、もう少し探ってみるかな?・・・(^^;

っとまあ、実際、この時は、そんな違いにも気付かず・・・(滝汗

SP位置の微調整を、音楽鳴らしながら、ホンのちょっぴりシビアに調整したら・・・Olasonicでも前後感・・・奥行が出るようになりました!・・・ええっ!そう言う問題なの?(@@;

ハハハ・・・何となく、組合せがシビアに出る方向だったんじゃないかな?って気がしてたんですよねえ・・・(^^;

【再びStereo誌の付録アンプに】
1994-01再びStereo誌の付録アンプに

ってわけで、アンプを再び、Stereo誌付録に変えてみたら・・・

おお!やっぱり・・・ACアダプターからの電源供給もあるのか?・・・全体的な駆動力があるような気がして・・・

先程より、更にステージが広くなって前後も上下の広がりも出た・・・(^^;

後もう少し、中高域よりのバランスを、低域方向にシフトできれば・・・

そうだ!・・・どうせパッと聞きの実家用仮設システム・・・再生にiTunesを使ってるんだからコライザーで、ちょっと中低域と低域を上げてやったらどうかな?・・・

ってわけで、ちょっぴり弄ってみると・・・

おお!充分フルオケが聞ける・・・ホンマかいな!?(^^;

いやあ、マジで、全然駄目ってことは無いですよ!・・・後は膝から下のホントの低音が無いだけで、これでも、雰囲気は充分って感じ・・・

上手くすれば、良質のSWでも入れれば、思いのほか、まともな音で聞けたりして・・・(^^;

ってわけで、何とか楽しめるサウンドになったところで、この日は、持参した外付けSSDから、次々再生・・・

いやあ、いつもより、ちょっぴり調整したもんだから、なかなかご機嫌なサウンドで・・・

σ(^^)私の今年のオーディオライフも、こんな感じに、上手く転がってくれると良いんですが・・・って、期待しつつも、日が変わって、年末・年始の帰省もこれにて終了・・・

今回は、益々手狭になる大阪の自宅のスペース確保のため、桐箱「乙」君は、櫓台もどきともども、このまま実家に置いて行く事に・・・

で、その他を車に積み込んで、一路大阪へ・・・

さてさて、大阪の自宅での発音出しや如何に?・・・

ってわけで、明日は、大阪の自宅に戻ってのお話を・・・

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2066-a6d55119