fc2ブログ

【1993】140102 実家でお楽しみ:聞き始めは付録アンプ聞き比べ(1)・・・(^^; 

さて、実家での2013年聞き納め・・・どうも、いつもの安心感と驚きの空間充填サウンドに至らない・・・装備的には、桐箱「乙」君に櫓台もどきという最強の布陣・・・

気になるとすれば、最強ゆえの結果かな?と・・・アンプが通電直後の付録アンプ・・・

もう一つ、ひょっとすると支配力の強いSPケーブルの効果も影響しているかも・・・

ダンボール「乙」君でのサウンド確認の結果からすると・・・これまでの帰省時に、いつもご機嫌になってたのは・・・ルーズ系の集大成ゆえのお気楽サウンドだったから?・・・

そこへ、地に足を着ける、正確再現系のアイテム・・・今回の鍵は、櫓台もどき・・・の影響から、サウンド傾向が、一気に真逆の路線に変わったからじゃないか?・・・

今となっては、そんな事を思うわけで・・・つぎの帰省時には、そこの辺りを確かめたいなと思うばかり・・・

が、今となっては・・・ゆえに、一旦置いといて・・・また、宿題か!(^^;

何はともあれ、2013年の聞き納めのまま・・・夜が明け、新年のごあいさつをブログにアップして、そのまま新年の行事に・・・

で、元旦は、あっという間に過ぎ去って・・・オーディオ的な2013年の総括も、2014年の抱負や目標も定まらないまま・・・緊縮オデオライフ2年目が幕を開けたたわけです・・・

で、あっという間に日も変わり・・・新年2日目に突入・・・ようやく聞き始めに・・・

と言っても、機材はそのまま、環境を変えたわけでもないので、聞き納め時点と、何ら変わるはずも無いのですが・・・

いきなり、ちょっと、ビックリ!(@@;の音が出てきたりして・・・

そう、田舎のほぼマイ電柱の環境のはずですが・・・それでもやっぱり、電源クオリティに変化、影響があるってことでしょうか?・・・

全体的に、音が澄んで、空間にピンと張りつめた緊張感と、そのすがすがしい空間に緻密で繊細なのに静かなアグレッシブさを感じさせる熱い音楽・・・

ま、付録アンプの慣らしが進んだからって気もしないわけではないのですが・・・

この時の構成としては・・・

PC~STEREO誌LXU-OT2~(LBA-1.3RCA)~LXA-OT1~(SPL-2.6)~「乙」with櫓もどき

更に、USBアダプタとアンプ間もリベラメンテに変えたってところが違うかな・・・

で、アンプの慣れ?と、正月の電源事情もあって、桐箱「乙」君でも、なかなかご機嫌サウンドを聞かせてくれる・・・

セッティング伸び調整もあってか、奥行き感が出てきて・・・年末の聞き納めの時点では、全然落ち着かなかったはずなのに・・・

春祭のコントラバスやグランカッサのザワザワした低域の動きの表現で、これまで感じなかった空間に包まれ、ちょっとビックリ!(@@;

で、一応、年末の不調の原因を確認するためにも・・・ってか、単に、帰省前からの魂胆だった付録アンプの聞き比べをやってみようかと・・・

【アンプを繋ぎ変え】
1993-01アンプを繋ぎ変え

ってわけで、繋ぎ変えたのは・・・

【DigiFiのオラソニックのアンプ】
1993-02DigiFiのオラソニックのアンプ

そう、同じく昨年のDigiFi(StereoSound)付録のOlasonicのUSBデジアンに繋ぎ変え・・・

ってわけで、この前の帰省時?に、よかったこいつを聞いて見ることに・・・

したんですが・・・今日はここで、時間切れ・・・おいおい!今年もこのパターンかよ!(^^;

ハハハ・・・こればっかりは、性分なので?・・・

ってわけで、つづきは明日・・・ま、いつもながらに、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2065-38e01d24