fc2ブログ

【1975】131212 SPリベラメンテのバイワイヤ試聴:序章・・・(^^; 

さて・・・新年早々のお話が、何故かCDラックの製作と言う、離れ業?・・・つづいての話題は・・・インフラノイズのSPリベラメンテ!

えっ?・・・SPリベラメンテって、もう導入してなかったけ?・・・と、お気づきの皆さん!・・・このブログをご愛読いただいて、どうもありがとうございますm(_ _)m

そう、既にSPリベラメンテ2.6mを導入して、いくつもの感激と、新たな気付き・・・そして、大きな可能性を期待しているわけでして・・・って、何のこと?(^^;

ハハハ・・・振り返って見ると・・・って、おいおい!またそのパターンかいな?(^^;

まあまあ、これやらないと、記憶が蘇らないもんで・・・

タイムスタンプによると・・・もう3ヶ月近く前になるんですね・・・およ!?

【1898】130921 SPリベラメンテ到着(序章・前編)・・・(^^; [2013/10/17]
以降、全3話・・・
偶然にも、昨日リンクしたCDラック1号機の製作記事の翌日の日記ですね・・・(@@;

ここで、必死のパッチでかみさんを拝み倒して、SPリベラメンテを導入し・・・

っておいおい!・・・何か、ここまでのお話では、まだ本格的に聞いてないぞ!

あれれ?・・・ホントだ!・・・ああ、そうか!オリジナルは、HHS3.5で、バイアンプ&バイワイヤで鳴らしてたもんだから・・・まずは、ジャンパー線使ってシングルワイヤにしないといけなかったのね?・・・(^^;

でもって、途中、NWケースのスパイクとかで遊んでるけど・・・新品のSPリベラメンテを、しばし馴染ませて・・・

シングルワイヤで聞いた時の感想がこちら・・・

【1902】130923 オールリベラメンテを聴く!(前編)・・・(^^; [2013/10/21]
【1903】130923 オールリベラメンテを聴く!(後編)・・・(^^; [2013/10/22]


ってわけで、SPは、シングルワイヤながら、オールリベラメンテにして、その調律能力?にめっちゃ驚いたわけで・・・

腰砕けの軟弱サウンドのトラウマから、ようやく抜け出してきた耳には、音の純度が上がって、音の中心に滲みが収斂したような・・・しかも、これが低域だけでなく、中域~広域にかけても、それこそ一様に靄が晴れ、ピントが合って来たかのようなサウンドで・・・

細かな演奏テクニックや、歌の表情の出し方なんか・・・そうだったの?そんな気持ちを伝えていたのか・・・と、新たな感激と気づきに溢れ・・・

ま、元々のコンセプト通り、「音」に対する小手先の刺激は弱まるものの・・・その音程と響きが、ホントはどんな風に美しい響きを織り成していたのか?を教えてくれる・・・

流石に、音馬鹿で、アホなことしかやってないσ(^^)私にも・・・あれ?これは、ちょっと今までアホみたいに気にしてた、音の枝葉末節とは、次元が違うぞ!って気が・・・

いやあ、だからと言って、音楽の何たるかについての知見が極めて薄いσ(^^)私ごときに、何がどう素晴らしいのか?なんて、説明のしようも無く・・・

ただただ・・・おお!・・・う~ん・・・へ~!って、感心、感激する部分に、そこかしこで出くわすわけで・・・こんな表現をしていたのか!・・・ひょっとすると、こんなことを伝えたかったの?って、気付いたりするわけですよ・・・

って、ああだこうだと書いても、何一つ伝わるわけではありませんが・・・(汗

ま、σ(^^)私としては、この要素は、もっときちんと体験して、身に染み込ませないと・・・その上で、うちのサウンドの要素として、どんな風に組み立てていくかに昇華して行かないと・・・なんて思ったわけなんです・・・

って、いうのも、この頃、時を同じくして試したHHS3.5のバイワイヤで、低域の緩みや、中高域のゾクゾク感の薄さに落胆し・・・

芋蔓DQバイワイヤでの低域の出方や、中高域のゾクゾク感・・・これに端を発する内部配線の紫ケーブル化・・・これをSPリベラメンテと組み合わせると・・・

ひょっとして、σ(^^)私の欲するサウンドの美味しいとこ取りが出来るんじゃないか?・・・なんて、甘い期待を抱きまして・・・

左右壁の一次反射対策や・・・外出しNWケースの位置変更や・・・シングルワイヤの接続方法の比較など・・・

心地よい響きと、生々しい実体感の両立に向けたSPケーブルの組合せにトライし続けて来たというわけですね・・・

で、その間、かめきち邸でロンドンウエスタンの衝撃サウンドを耳にして・・・酒仙坊邸でオールリベラメンテ&SPリベラメンテのバイワイヤでのサウンドを聞いて・・・

これは、何としても、一度は聞いてみたい!・・・って気持ちが、日に日に大きくなりまして・・・どうにも我慢出来ず・・・試聴用の貸し出しはしていないと仰るインフラノイズさんに、無理矢理、必死のパッチで拝み倒して・・・って、何かこればっかりですが・・・(^^;

何と、週末のホンの数日だけお借りできることに・・・\(^^)/

でもって、更に、出来ることなら・・・拙宅の場合、中高域と低域のバランスが合ってない可能性もあるので・・・比較実験として、長さの違うパターンも試させて頂きたいと・・・(^^;

ただ、無理矢理お願いした貸し出し試聴ゆえ、流石に長さの違うSPリベラメンテ2組を同時にお借りするってことは出来なくて・・・ちょっとだけ間を空けて、2段階での試聴と言うことになりました・・・

ってわけで、まずは、その第1弾が到着し・・・ああ、今日はここで時間切れ・・・

なので、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2046-9291459a