- | HOME |
【1969】131130 この線材はどう?随分響きが(前編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
あちゃ~!またやっやいました・・・うたた寝の寝坊(^^;
もしかも、今回は、かなり強烈・・・もう時間が全然ない・・・(滝汗
でもって、今日のお話は、焦って書けるほどじっくり確認できてない内容だったりして・・・
ホントは、書く前に、もう一度おさらいをしてみて、この時の印象が偏ってないかとか、少しは確認してから書かないと駄目だなって思ってたネタなんで・・・
ってわけで、今回は、充分な聞き込み無しの、ファーストインプレッションのみと言うことで・・・って、お前、そんなパターンばっかりや無いか?・・・ハハハ(汗
で、今日のテーマは・・・私がここのところ興味を持っている線材のお話・・・
ま、ちょっと変わったこの線材・・・オーディオ的には、その構造を聞いたら、そんなん、あかんに決まってるやん!・・・って、思われる方が大半だと思うんですが・・・
ま、σ(^^)私的には、この線材の音の傾向?が、今現在思っているものだとすると・・・今のσ(^^)私のシステムに、結構言い感じのサポートをしてくれるんじゃないか?って思って(^^;
で、先輩の音友達から、この素材が、思わぬところで使われていることを教えてもらいまして・・・これは聞いてみるしかない!って思いまして・・・
早速入手・・・何と、1ペア3mが、ほぼワンコインといっていいくらい・・・(^^;
【格安ブースターケーブル】
何と、その物は、クルマのブースターケーブル・・ええっ!(@@;
バッテリーが上がった時、別の車や、バッテリーと繋いで、エンジンかけるときに使うやつ?・・・ハイ、遭難です・・・いやいや、そうなんです!(^^;
もうビックリだらけのアイテムですね!・・・この製品の用途やコストを考えると、何だか結果も見えてくる気配?(^^;
ま、それは、聞いてみないと・・・ハハハ
ってわけで、中身を取り出して見ると・・・
【当然両端には巨大クリップ付き】
そう、バッテリー端子間を繋ぐためのケーブルですから、勿論両端には、巨大クリップ付き!
ま、まずは、何はともあれ聞いてみましょう・・・
【延長して聞いてみる】 【SP端子に直接】
ってわけで、そのままで、通常使ってるSPケーブルのHHS3.5のYラグからSP端子までの間を延長する形で繋いで聞いてみる・・・
おおおお!・・・ビックリ!(@@;
ああ・・・すみませんm(_ _)m・・・肝心なところですが、マジで、タイムリミット・・・
この先、どうなったのか?・・・えっ?もう見えてる?・・・いやいや、分かりませんよ!
ってわけで、今日はここまで・・・つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
もしかも、今回は、かなり強烈・・・もう時間が全然ない・・・(滝汗
でもって、今日のお話は、焦って書けるほどじっくり確認できてない内容だったりして・・・
ホントは、書く前に、もう一度おさらいをしてみて、この時の印象が偏ってないかとか、少しは確認してから書かないと駄目だなって思ってたネタなんで・・・
ってわけで、今回は、充分な聞き込み無しの、ファーストインプレッションのみと言うことで・・・って、お前、そんなパターンばっかりや無いか?・・・ハハハ(汗
で、今日のテーマは・・・私がここのところ興味を持っている線材のお話・・・
ま、ちょっと変わったこの線材・・・オーディオ的には、その構造を聞いたら、そんなん、あかんに決まってるやん!・・・って、思われる方が大半だと思うんですが・・・
ま、σ(^^)私的には、この線材の音の傾向?が、今現在思っているものだとすると・・・今のσ(^^)私のシステムに、結構言い感じのサポートをしてくれるんじゃないか?って思って(^^;
で、先輩の音友達から、この素材が、思わぬところで使われていることを教えてもらいまして・・・これは聞いてみるしかない!って思いまして・・・
早速入手・・・何と、1ペア3mが、ほぼワンコインといっていいくらい・・・(^^;
【格安ブースターケーブル】

何と、その物は、クルマのブースターケーブル・・ええっ!(@@;
バッテリーが上がった時、別の車や、バッテリーと繋いで、エンジンかけるときに使うやつ?・・・ハイ、遭難です・・・いやいや、そうなんです!(^^;
もうビックリだらけのアイテムですね!・・・この製品の用途やコストを考えると、何だか結果も見えてくる気配?(^^;
ま、それは、聞いてみないと・・・ハハハ
ってわけで、中身を取り出して見ると・・・
【当然両端には巨大クリップ付き】

そう、バッテリー端子間を繋ぐためのケーブルですから、勿論両端には、巨大クリップ付き!
ま、まずは、何はともあれ聞いてみましょう・・・
【延長して聞いてみる】 【SP端子に直接】


ってわけで、そのままで、通常使ってるSPケーブルのHHS3.5のYラグからSP端子までの間を延長する形で繋いで聞いてみる・・・
おおおお!・・・ビックリ!(@@;
ああ・・・すみませんm(_ _)m・・・肝心なところですが、マジで、タイムリミット・・・
この先、どうなったのか?・・・えっ?もう見えてる?・・・いやいや、分かりませんよ!
ってわけで、今日はここまで・・・つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/12/27 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2039-52bb4ff3
- | HOME |
コメントの投稿