- | HOME |
【1938】131104 外出しネットワークの配線も紫のケーブルに変更(2)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、どうしたもんか?・・・久しぶりにお会いする音友達から、ブログ見てると、もう相当いい音になったんじゃないの?って言われるんですが・・・
確かに、自分で読み返してみても、毎日、かなり大喜びに近い感じに書いてるように見えるなあって・・・(滝汗
でも、実際のところは、ほんの一部分、全然聞けたもんじゃなかった、ここの部分が、ようやく聞けるようになった!・・・って、喜んでいるだけで・・・ある意味、耳と脳内DSPのファームを書き換えることで、歩み寄りを繰り返しているって感じなんです・・・
なので、じゃ、全体を聞いてみようかと、ちょっと下がった感じで、あれやこれやと、久々に聞きたいなってCDを次から次へと聞いていくと・・・ガクッ_| ̄|○
全然あかんやん・・・部分的に、聞けるようにはなったけど、前は出ていたこの音が出てないし・・・この曲は、もっとこんな風に鳴ってくれないと、楽しくない・・・なんて(^^;
で、その内、その時鳴る系統の曲ばかり聞くようになって・・・たまに、これは?って、違う系統の曲を聞いては、ガクッ_| ̄|○って・・・
っと、そうこうしてるうちに、我慢できなくなって、また、脈略も無く、どこか弄って、どんどん迷路に入り込んで・・・(^^;
ってわけで、またまた迷路の方に走ってるのは、薄々わかってはいるんですが・・・止まらないんですねえ・・・行き過ぎを痛感しないと戻れない・・・トホホ
で、昨日、ネットワークの内部配線を、紫ケーブルに変えてみたわけですが・・・
またまた、我慢出来ずに・・・いじっちゃいました・・・(^^;
【オリジナル配線を撤去】
えっと・・・邪魔だったんですよね・・・エンクロージャーから外出ししちゃったもんだから、ケーブルの長さが足りないんで、あっても意味ないオリジナルの内部配線ケーブル・・・
ただ、最初の頃は、元に戻すかも知れないからと、残してたんですが・・・
もう、はんだしまくりですし・・・何かと邪魔で・・・ええい!めんどくさい!
ってわけで、オリジナルの内部配線を、一旦全部撤去しちゃって・・・
【SP端子~NWへの配線のみ復活】
えっと、画像は撮り忘れたんですが・・・一旦、ケースに戻そうとしたんですが・・・
そうか、一時は、低域、中低域が少しは出かけてたころの音が、今も出るかを確かめるためには、それが出てた頃の配線は残しとかないと・・・
ってわけで、一旦組み立てかけたケースを、もう一度ばらして・・・SP端子とNW回路を繋ぐ部分のオリジナルケーブルのみを、元に戻して・・・
これで「SP端子-(オリジナル)-NW-(HHS3.5)-出力端子-(SP内部:HHS3.5)-ユニット」って系統と「SP端子-(紫)-NW-(紫)-出力端子-(SP内部:紫)-ユニット」って、オール紫の系統ができるわけで・・・
まあ、実際の繋ぎ変えは、SPの全ユニットを一旦取り外さないと変更できませんが・・・まあ、ものの10分もあれば、完了するわけで・・・
オール紫で、行き過ぎの音を、しばらく聞きこんで、ケーブルと回路の馴染み(トレーニング)が終わったら、その内、組合せを変えて、落とし所を探ってみたいなあと・・・
ホントは、その構想を実現するには、あと1つアイテムが足りないんですよねえ・・・
そう、SPリベラメンテ・・・今は、シングルアンプ、シングルワイヤーしか試せてなくて・・・ホントは、SPリベラメンテのバイアンプ&バイワイヤーを聞いてみたいんですよね・・・
ってか、SPリベラメンテのバイアンプ&バイワイヤーと、ここで実験中の紫ケーブルの組合せが、案外、欲しい音に近いところへいけるんじゃないかと思ってて・・・
っと、まあ、短いですが今日のところは、この辺で・・・明日は、一旦、ネットワーク内部配線を紫ケーブルに変える前のサウンドを確認した時のφ(..)メモを・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
確かに、自分で読み返してみても、毎日、かなり大喜びに近い感じに書いてるように見えるなあって・・・(滝汗
でも、実際のところは、ほんの一部分、全然聞けたもんじゃなかった、ここの部分が、ようやく聞けるようになった!・・・って、喜んでいるだけで・・・ある意味、耳と脳内DSPのファームを書き換えることで、歩み寄りを繰り返しているって感じなんです・・・
なので、じゃ、全体を聞いてみようかと、ちょっと下がった感じで、あれやこれやと、久々に聞きたいなってCDを次から次へと聞いていくと・・・ガクッ_| ̄|○
全然あかんやん・・・部分的に、聞けるようにはなったけど、前は出ていたこの音が出てないし・・・この曲は、もっとこんな風に鳴ってくれないと、楽しくない・・・なんて(^^;
で、その内、その時鳴る系統の曲ばかり聞くようになって・・・たまに、これは?って、違う系統の曲を聞いては、ガクッ_| ̄|○って・・・
っと、そうこうしてるうちに、我慢できなくなって、また、脈略も無く、どこか弄って、どんどん迷路に入り込んで・・・(^^;
ってわけで、またまた迷路の方に走ってるのは、薄々わかってはいるんですが・・・止まらないんですねえ・・・行き過ぎを痛感しないと戻れない・・・トホホ
で、昨日、ネットワークの内部配線を、紫ケーブルに変えてみたわけですが・・・
またまた、我慢出来ずに・・・いじっちゃいました・・・(^^;
【オリジナル配線を撤去】

えっと・・・邪魔だったんですよね・・・エンクロージャーから外出ししちゃったもんだから、ケーブルの長さが足りないんで、あっても意味ないオリジナルの内部配線ケーブル・・・
ただ、最初の頃は、元に戻すかも知れないからと、残してたんですが・・・
もう、はんだしまくりですし・・・何かと邪魔で・・・ええい!めんどくさい!
ってわけで、オリジナルの内部配線を、一旦全部撤去しちゃって・・・
【SP端子~NWへの配線のみ復活】

えっと、画像は撮り忘れたんですが・・・一旦、ケースに戻そうとしたんですが・・・
そうか、一時は、低域、中低域が少しは出かけてたころの音が、今も出るかを確かめるためには、それが出てた頃の配線は残しとかないと・・・
ってわけで、一旦組み立てかけたケースを、もう一度ばらして・・・SP端子とNW回路を繋ぐ部分のオリジナルケーブルのみを、元に戻して・・・
これで「SP端子-(オリジナル)-NW-(HHS3.5)-出力端子-(SP内部:HHS3.5)-ユニット」って系統と「SP端子-(紫)-NW-(紫)-出力端子-(SP内部:紫)-ユニット」って、オール紫の系統ができるわけで・・・
まあ、実際の繋ぎ変えは、SPの全ユニットを一旦取り外さないと変更できませんが・・・まあ、ものの10分もあれば、完了するわけで・・・
オール紫で、行き過ぎの音を、しばらく聞きこんで、ケーブルと回路の馴染み(トレーニング)が終わったら、その内、組合せを変えて、落とし所を探ってみたいなあと・・・
ホントは、その構想を実現するには、あと1つアイテムが足りないんですよねえ・・・
そう、SPリベラメンテ・・・今は、シングルアンプ、シングルワイヤーしか試せてなくて・・・ホントは、SPリベラメンテのバイアンプ&バイワイヤーを聞いてみたいんですよね・・・
ってか、SPリベラメンテのバイアンプ&バイワイヤーと、ここで実験中の紫ケーブルの組合せが、案外、欲しい音に近いところへいけるんじゃないかと思ってて・・・
っと、まあ、短いですが今日のところは、この辺で・・・明日は、一旦、ネットワーク内部配線を紫ケーブルに変える前のサウンドを確認した時のφ(..)メモを・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/11/26 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2008-651e8c68
- | HOME |
コメントの投稿