- | HOME |
【1877】130824 SI邸訪問(1):男の隠れ家にハイエンド機器・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
やってまいました!うたた寝の寝過し・・・もう夜が明ける・・・急いで書きますm(_ _)m
さて、KM邸から、驚きのベンチシートタクシーの6人乗りで、SI邸へ到着し・・・いよいよその夢の城へ・・・
京都市内の通りから少し入った住宅街のマンションの1階・・・その玄関ドアを開けると、ちょっとした玄関スペースがあって、その先のドアを開けると・・・まるで男の隠れ家?
イタリア?ギリシャ?・・・地中海沿岸の日差しの眩しい中に真っ白に浮かび上がる家々・・・中に入ると・・・室内は全面、優しい暖かさタップリの独特のパステルオレンジ?
いやあ、ホントに一瞬にして・・・そこには異国にワープしたかのような驚きの空間が・・・
入り口側には、書斎スペースとキッチンスペースがあるものの・・・20畳はあろうかというその部屋のほとんどのスペースが、音楽や映像に浸るためだけの男の隠れ家的スペース!
【男の隠れ家的オーディオスペース】
ただ、お忙しいSIさん、出張中の隙間に、わざわざこのオフ会のために一旦戻って対応いただいたとのことで・・・
実際には、お部屋に入ってまずは、SP前にバリケード状に立てかけてあった調音ボードを床面に設置し直して・・・リスポジ周辺に今日のゲスト分の椅子を出してと・・・
っというのも、外出中は、ルンバ様がお仕事をされるため、床には物を置かず、SPやパワーアンプを、ルンバ様の体当たりから守るために、バリケードセッティングとなるそうで・・・(^^;
なんて話は、さて置き・・・何ともうらやましい趣味の専用スペースに・・・ビックリのハイエンド機器がズラッと!
【ディナウディオのコンシークェンス】
SPは、ディナウディオのコンシークェンスの初期型・・・アイソバリック方式の30cmウーファーを頭に乗っけて(中にもう1個同じユニットが・・・確か下向きに)・・・
で、その下に・・・どのユニットをどう呼ぶのか分かりませんが・・・上から下に向かって高域ユニットが並ぶ5way・・・圧巻!(@@;
【メインの機材】
でもって、何ともユニークなのが・・・ラック右側の機材・・・そう!送り出しは、いわゆるPCトランスポート・・・パナのノートPCにプレクスターのプレミアム2を繋いで・・・そこからM2Techの外部クロックを供給したDDC(hiFace evo)からDACへ・・・
PCオーディオのトラウマ・・・調整を進めるとどこかで不安定になるのを避け、プレーヤーアプリは、Windouwsにちょっと前のバージョンのJ.Riverに固定されてます・・・
で、知る人ぞ知る・・・プレミアム2やDDC、外部クロックへは・・・KENWOOD 直流安定化電源からDC電源を供給されてます・・・
この他にも、RMEのFire Faceと自作外部クロック(ルビジウム)もお持ちですが、この日は休眠中でした・・・
で、このDDCの(hiFace evo)出力は、ラック上段真ん中の2台積みの下・・・マーク・レビンソンの No.36SLに繋がって・・・今回は、このDACから、左のチェロのパレットプリへ・・・
で、その出力が・・・同じくチェロのパワーアンプ(DUET 350)をブリッジ接続にして、モノラル使用とされてます・・・
っとの説明を聞いて・・・ほぅっ凄い・・・ってため息をつく・・・(^^;
なんですが・・・SIさん的に、一番のこだわりは・・・実は、こちらの写真・・・
【ミュージカルスターの】 【直筆サイン入り】 【写真のコレクション】
ミュージカルスターの直筆サイン入りの写真なのだそうで・・・
そう、天井に120インチの大きなスクリーンがぶら下がっているのも、お好きなミュージカルの映像ソースをご覧になるためなんです・・・
っと、機材の説明はそこそこに、じゃあ何か曲をかけましょうと・・・
っと、残念・・・うたた寝、寝過ごしのせいで、今日はもう制限時間に・・・(^^;
っていうことで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて、KM邸から、驚きのベンチシートタクシーの6人乗りで、SI邸へ到着し・・・いよいよその夢の城へ・・・
京都市内の通りから少し入った住宅街のマンションの1階・・・その玄関ドアを開けると、ちょっとした玄関スペースがあって、その先のドアを開けると・・・まるで男の隠れ家?
イタリア?ギリシャ?・・・地中海沿岸の日差しの眩しい中に真っ白に浮かび上がる家々・・・中に入ると・・・室内は全面、優しい暖かさタップリの独特のパステルオレンジ?
いやあ、ホントに一瞬にして・・・そこには異国にワープしたかのような驚きの空間が・・・
入り口側には、書斎スペースとキッチンスペースがあるものの・・・20畳はあろうかというその部屋のほとんどのスペースが、音楽や映像に浸るためだけの男の隠れ家的スペース!
【男の隠れ家的オーディオスペース】

ただ、お忙しいSIさん、出張中の隙間に、わざわざこのオフ会のために一旦戻って対応いただいたとのことで・・・
実際には、お部屋に入ってまずは、SP前にバリケード状に立てかけてあった調音ボードを床面に設置し直して・・・リスポジ周辺に今日のゲスト分の椅子を出してと・・・
っというのも、外出中は、ルンバ様がお仕事をされるため、床には物を置かず、SPやパワーアンプを、ルンバ様の体当たりから守るために、バリケードセッティングとなるそうで・・・(^^;
なんて話は、さて置き・・・何ともうらやましい趣味の専用スペースに・・・ビックリのハイエンド機器がズラッと!
【ディナウディオのコンシークェンス】

SPは、ディナウディオのコンシークェンスの初期型・・・アイソバリック方式の30cmウーファーを頭に乗っけて(中にもう1個同じユニットが・・・確か下向きに)・・・
で、その下に・・・どのユニットをどう呼ぶのか分かりませんが・・・上から下に向かって高域ユニットが並ぶ5way・・・圧巻!(@@;
【メインの機材】

でもって、何ともユニークなのが・・・ラック右側の機材・・・そう!送り出しは、いわゆるPCトランスポート・・・パナのノートPCにプレクスターのプレミアム2を繋いで・・・そこからM2Techの外部クロックを供給したDDC(hiFace evo)からDACへ・・・
PCオーディオのトラウマ・・・調整を進めるとどこかで不安定になるのを避け、プレーヤーアプリは、Windouwsにちょっと前のバージョンのJ.Riverに固定されてます・・・
で、知る人ぞ知る・・・プレミアム2やDDC、外部クロックへは・・・KENWOOD 直流安定化電源からDC電源を供給されてます・・・
この他にも、RMEのFire Faceと自作外部クロック(ルビジウム)もお持ちですが、この日は休眠中でした・・・
で、このDDCの(hiFace evo)出力は、ラック上段真ん中の2台積みの下・・・マーク・レビンソンの No.36SLに繋がって・・・今回は、このDACから、左のチェロのパレットプリへ・・・
で、その出力が・・・同じくチェロのパワーアンプ(DUET 350)をブリッジ接続にして、モノラル使用とされてます・・・
っとの説明を聞いて・・・ほぅっ凄い・・・ってため息をつく・・・(^^;
なんですが・・・SIさん的に、一番のこだわりは・・・実は、こちらの写真・・・
【ミュージカルスターの】 【直筆サイン入り】 【写真のコレクション】



ミュージカルスターの直筆サイン入りの写真なのだそうで・・・
そう、天井に120インチの大きなスクリーンがぶら下がっているのも、お好きなミュージカルの映像ソースをご覧になるためなんです・・・
っと、機材の説明はそこそこに、じゃあ何か曲をかけましょうと・・・
っと、残念・・・うたた寝、寝過ごしのせいで、今日はもう制限時間に・・・(^^;
っていうことで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/09/26 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1946-65ec0447
- | HOME |
コメントの投稿