- | HOME |
【1875】130824 KM邸訪問(終):実験その2?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、KM邸への訪問のお話・・・今年の初めにSI邸での新年会出始めてお会いした時は、まだ、1回目の取材の後で、思うように音楽が上手く鳴らなくて、マルチフォーカスチューニングに、来てもらったんですが、驚くように音が変わるんでと・・・
オーディオの面白さ、怖さをつぎつぎ体験されている真っ只中だったんですが・・・あれから半年余り・・・予備知識無しに、お部屋の機器やチューニングアイテムなどを拝見すれば、疑う余地の無いオーディオマニア(^^;に見えるまでに・・・
おまけに、そのサウンドは、ご本人が望まれていた、音楽をしっかり楽しめる空間になっていて、ホント、その進化ぶりは、俄かには信じられないほど・・・
で、持参CDを聞かせていただきながら・・・σ(^^)私的には、拙宅では、到底出せない、完成度の高い音楽空間に、聞き惚れ、うな垂れるばかり・・・ホンの半年余りでこのサウンドにまで到達されたとは・・・
っと、途中から、toku1209さん持参の面白アイテムでの実験となり・・・その音の変化に・・・あれ?この変わり方は?・・・って、ちょっぴり思い当たるところが・・・
で、KMさんが、次は、このCDでやりましょうと、ギドンクレーメルのCDを、まずは、未処理のままで再生・・・
【ギドン・クレーメルでバッハの無伴奏ソナタ】
まずは、バッハの無伴奏バイオリンソナタをそのまま未処理で聞いて・・・いやあ、素晴らしいなあ!何と綺麗な響きなんだろう・・・うっとり聞き惚れてしまう・・・(^^;
っと、全曲聴くわけにはいかないので、途中でCDを取り出して・・・先ほどのシンクロシートの上にしばらく乗せてから、再び再生・・・
ああ、やっぱり・・・直接音の芯に音が収斂して、強さと滑らかさが出てきた・・・一方で、空間のたなびくような高域の雰囲気が無くなった気が・・・綺麗な倍音は伸びているんだけど・・・う~ん、悩ましい・・・
正に、σ(^^)私が、出したいけど出せなくて、悶々としてる、2つの音の要素・・・処理前の、σ(^^)私の思う、圧迫感の無い音の伸びやかさと、ストレスの無い自然な空間の広がりと・・・直接音の厚みから来る、演奏の存在感と、その実態感・・・両方を出すことは出来ないんだろうか?・・・
で、お次は、σ(^^)私の持参CD・・・拙宅の腰砕けサウンドの改修状況の確認をさせていただこうと思いまして(^^;・・・DDブリッジウォーターのライブから2曲目を・・・
【DDブリッジウォーターのライブ】1529-02
う~ん、やはり、拙宅では、バスドラのアタックやタンバリンの皮の振動辺りの音圧、エネルギー感が、まだまだ足りていない・・・逆に音のエッジは硬すぎて、量が足りない感じ・・・
で、ボーカルのエコー感がライブ会場っぽく自然に伸びて、空間に包まれる感じは、冒頭からこれまで感心し続けている、KM邸の音楽を楽しく聴ける大切な要素の部分じゃないか?と思うわけで・・・#7マジックと、その響きを部屋の響きにあわせて、SPが鳴る状態へのセッティングとチューニングの賜物・・・
う~ん、σ(^^)私の修行の道は、まだまだ長く遠いみたい・・・
っと、toku1209さんが、同じ曲で、さっきと違う方法の実験をと・・・何やらごそごそって施して、再び再生・・・
ああ、バスドラが少し締まって音圧感が上がった・・・ボーカルが、少しすっきり、クッキリした(付帯音が収斂したのか?響きが無くなったのか)・・・タンバリンの響き方も、少しきつさが取れて滑らかになって、少しボディー感も増した気が・・・
さっきのCD自体への処理より、σ(^^)私の欲しい2つの要素が、程よく残ってる感じ・・・
何をされたんですか?と尋ねたら・・・先ほどのシンクロシートを、CDドライブの上に乗せられたのだとのこと・・・う~ん、惜しい!σ(^^)私的には、さっきの両極端のレベルで両方の要素が出て欲しいんだけど・・・
っと、SIさんが・・・ドライブの上にケーブルで浮かないように、錘代わりを乗せて、音が変化するんで、ここでもチューニングが出来ると思ってるけど、キリが無いなと思っちゃって・・・だから、今一番欲しいのは、根気が出るアイテムだと・・・(爆笑
すると、toku1209さんが・・・そのもではありませんが、類する系統のアイテムを持ってきましたよと・・・
【巨大シンクロシート?】
先のシンクロシートを6倍くらいに巨大化させたような布のシート・・・何でも、シンクロシートの効果を、健康関連へ活かすためのものだそうで、PCの電磁波を避けるため、キーボードとお尻の下に敷いて使われているとのこと・・・
で、今回は、椅子の座面、お尻の下に敷いて、再び先ほどの曲を再生・・・
ああ、ちょっぴり暖かい感じが・・・音はさっきのCDドライブの上にシンクロシートを置いたのと、ノーマルの中間の感じ・・・で、敷いてない方には変化は分からないそうで・・・で、他の方も敷いて見られたんですが・・・CDドライブの上に置いたのとは、変化の度合いが弱いとのコメントと、よく分からないとのコメントが・・・(^^;
で、最後に、面白ソースと言うことで八代亜紀のMOODを・・・
【MOOD/八代亜紀】1597-01
ああ、この手のブーストした低音は、このSPには厳しいみたい(^^;・・・でも、これ誰?・・・八代亜紀です・・・へ~!こんな歌い方もするんだ!・・・と、期待通りのコメントも・・・
っというわけで、ここで、コーヒータイム・・・ネルドリップ美味しいコーヒーと奥様お手製のケーキを頂きながら・・・あれこれ楽しいオーディオ話を・・・
で、尽きぬ話も程ほどに・・・次のSI邸へと移動することに・・・
いやあ、ホントにたくさんの気付きや、ヒントを頂いて・・・めいっぱい楽しい時間を過ごさせて頂きました!・・・KMさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
そんなに遠くもないので、是非うちの放浪サウンドを、導きに来てくださいませ~m(_ _)m
ってわけで、KM邸のお話は、これにてお終い・・・明日からは、お次のSI邸のつもり・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
オーディオの面白さ、怖さをつぎつぎ体験されている真っ只中だったんですが・・・あれから半年余り・・・予備知識無しに、お部屋の機器やチューニングアイテムなどを拝見すれば、疑う余地の無いオーディオマニア(^^;に見えるまでに・・・
おまけに、そのサウンドは、ご本人が望まれていた、音楽をしっかり楽しめる空間になっていて、ホント、その進化ぶりは、俄かには信じられないほど・・・
で、持参CDを聞かせていただきながら・・・σ(^^)私的には、拙宅では、到底出せない、完成度の高い音楽空間に、聞き惚れ、うな垂れるばかり・・・ホンの半年余りでこのサウンドにまで到達されたとは・・・
っと、途中から、toku1209さん持参の面白アイテムでの実験となり・・・その音の変化に・・・あれ?この変わり方は?・・・って、ちょっぴり思い当たるところが・・・
で、KMさんが、次は、このCDでやりましょうと、ギドンクレーメルのCDを、まずは、未処理のままで再生・・・
【ギドン・クレーメルでバッハの無伴奏ソナタ】

まずは、バッハの無伴奏バイオリンソナタをそのまま未処理で聞いて・・・いやあ、素晴らしいなあ!何と綺麗な響きなんだろう・・・うっとり聞き惚れてしまう・・・(^^;
っと、全曲聴くわけにはいかないので、途中でCDを取り出して・・・先ほどのシンクロシートの上にしばらく乗せてから、再び再生・・・
ああ、やっぱり・・・直接音の芯に音が収斂して、強さと滑らかさが出てきた・・・一方で、空間のたなびくような高域の雰囲気が無くなった気が・・・綺麗な倍音は伸びているんだけど・・・う~ん、悩ましい・・・
正に、σ(^^)私が、出したいけど出せなくて、悶々としてる、2つの音の要素・・・処理前の、σ(^^)私の思う、圧迫感の無い音の伸びやかさと、ストレスの無い自然な空間の広がりと・・・直接音の厚みから来る、演奏の存在感と、その実態感・・・両方を出すことは出来ないんだろうか?・・・
で、お次は、σ(^^)私の持参CD・・・拙宅の腰砕けサウンドの改修状況の確認をさせていただこうと思いまして(^^;・・・DDブリッジウォーターのライブから2曲目を・・・
【DDブリッジウォーターのライブ】1529-02

う~ん、やはり、拙宅では、バスドラのアタックやタンバリンの皮の振動辺りの音圧、エネルギー感が、まだまだ足りていない・・・逆に音のエッジは硬すぎて、量が足りない感じ・・・
で、ボーカルのエコー感がライブ会場っぽく自然に伸びて、空間に包まれる感じは、冒頭からこれまで感心し続けている、KM邸の音楽を楽しく聴ける大切な要素の部分じゃないか?と思うわけで・・・#7マジックと、その響きを部屋の響きにあわせて、SPが鳴る状態へのセッティングとチューニングの賜物・・・
う~ん、σ(^^)私の修行の道は、まだまだ長く遠いみたい・・・
っと、toku1209さんが、同じ曲で、さっきと違う方法の実験をと・・・何やらごそごそって施して、再び再生・・・
ああ、バスドラが少し締まって音圧感が上がった・・・ボーカルが、少しすっきり、クッキリした(付帯音が収斂したのか?響きが無くなったのか)・・・タンバリンの響き方も、少しきつさが取れて滑らかになって、少しボディー感も増した気が・・・
さっきのCD自体への処理より、σ(^^)私の欲しい2つの要素が、程よく残ってる感じ・・・
何をされたんですか?と尋ねたら・・・先ほどのシンクロシートを、CDドライブの上に乗せられたのだとのこと・・・う~ん、惜しい!σ(^^)私的には、さっきの両極端のレベルで両方の要素が出て欲しいんだけど・・・
っと、SIさんが・・・ドライブの上にケーブルで浮かないように、錘代わりを乗せて、音が変化するんで、ここでもチューニングが出来ると思ってるけど、キリが無いなと思っちゃって・・・だから、今一番欲しいのは、根気が出るアイテムだと・・・(爆笑
すると、toku1209さんが・・・そのもではありませんが、類する系統のアイテムを持ってきましたよと・・・
【巨大シンクロシート?】

先のシンクロシートを6倍くらいに巨大化させたような布のシート・・・何でも、シンクロシートの効果を、健康関連へ活かすためのものだそうで、PCの電磁波を避けるため、キーボードとお尻の下に敷いて使われているとのこと・・・
で、今回は、椅子の座面、お尻の下に敷いて、再び先ほどの曲を再生・・・
ああ、ちょっぴり暖かい感じが・・・音はさっきのCDドライブの上にシンクロシートを置いたのと、ノーマルの中間の感じ・・・で、敷いてない方には変化は分からないそうで・・・で、他の方も敷いて見られたんですが・・・CDドライブの上に置いたのとは、変化の度合いが弱いとのコメントと、よく分からないとのコメントが・・・(^^;
で、最後に、面白ソースと言うことで八代亜紀のMOODを・・・
【MOOD/八代亜紀】1597-01

ああ、この手のブーストした低音は、このSPには厳しいみたい(^^;・・・でも、これ誰?・・・八代亜紀です・・・へ~!こんな歌い方もするんだ!・・・と、期待通りのコメントも・・・
っというわけで、ここで、コーヒータイム・・・ネルドリップ美味しいコーヒーと奥様お手製のケーキを頂きながら・・・あれこれ楽しいオーディオ話を・・・
で、尽きぬ話も程ほどに・・・次のSI邸へと移動することに・・・
いやあ、ホントにたくさんの気付きや、ヒントを頂いて・・・めいっぱい楽しい時間を過ごさせて頂きました!・・・KMさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
そんなに遠くもないので、是非うちの放浪サウンドを、導きに来てくださいませ~m(_ _)m
ってわけで、KM邸のお話は、これにてお終い・・・明日からは、お次のSI邸のつもり・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/09/24 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1944-25a809b5
- | HOME |
コメントの投稿