- | HOME |
【1871】130824 KM邸訪問(2):その名は#7・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、序章があっての1話のはずが、昨日のお話は、こっちが本来の序章みたいな話で・・・何だか、随分ゆっくりしてるね?って突っ込みも・・・(^^;
ハハハ・・・バレました?(^^;・・・リアルタイムの方が、輻輳中&出張と来るもんで、おさらいが全然進んでなくて・・・(滝汗
ってわけで、今日も、短くなりそうですが、ご容赦を・・・m(_ _)m
さて置き・・・最寄の駅で、toku1209さんとstill_crazyさんと待ち合わせ、迎えに来ていただいたKMさんと共に、歩いて数分、ご自宅へ・・・
お部屋は、マンションの1階角部屋ということで・・・掃きだし窓の外にはお庭が・・・
じゃなくて・・・オーディオは、LDKを使ったリビングオーディオ・・・
【驚きのSPセッティング】
画面右の明るい方が、掃きだし窓で、その外にはお庭が・・・って、もういいって(^^;
記事で見たままの光景が目の前に・・・おお!ホンマにSPが床に横置きや!(^^;
で、取材後の大きな大一歩が、こちら・・・
【何とマランツ#7が!】
何と何と!・・・取材時のプリアンプの比較試聴の経験知は、何といきなり、大本命を引き当てる結果となっていました!(@@;
いやはや、それにしても、いきなりここまで、一足飛びに来ちゃいましたか・・・
ま、その背景には、音楽関係のお仕事をされている奥様のご理解があってのことだそうで・・・ってか、取材で機材の違いと出音の違いを体験されたお二人からすれば・・・元々音楽ありきのお二人・・・SPから奏でられる音楽を聴けば、自ずと本物を選択されたと・・・
で、それもこれも、酸いも甘いも知り尽くした、音友達のお歴々の面々のサポートがあってのことのようで・・・
【電源やトランス、Macもminiに】
棚には、取材時の写真には無かったリンのフォノイコやLP12の電源、フォノイコや昇圧トランスが何個も置いてある・・・
ってな具合で・・・σ(^^)私換算の時間だと、軽く数年?を要する進歩(ひょっとすると、σ(^^)私には一生辿り着けない?)を、一切道に迷うことなく、極短期間の内に実現されたように感じますね・・・
何て、ここ最近のお話を聞きつつ、機材やセッティングを拝見しながら、思いに耽ってると・・・ここで、SIさんが到着・・・
で、半年振りの再会で、お久しぶりですね・・・お忙しいのに、今回は京都のお部屋にまでお邪魔させていただくことになって・・・なんて、挨拶と近況報告などなど・・・
何と、SIさん、出張の予定を途中で中断してまで、前日は色々準備をして頂いたみたいで・・・果たしてこちらのお部屋はどんな風に?・・・なんて、期待を・・・(^^;
っと、さて置き・・・それじゃあ、そろそろKM邸の新生サウンドを・・・って事になり・・・
still_crazyさんがいらっしゃるので、まずはこの曲から・・・と、かけられたのは・・・
ポール・サイモンのレコード・・・「時の流れに」からタイトル曲Still Crazy After All These Yearsを・・・
ああ、あああ!そう言うことだったんですか・・・だから、ハンドルを・・・なるほど!ポール・サイモンがお好きと言うのは知ってましたが、いやいや、全然知りませんでした・・・(^^;
っと、曲の方は、とても静かな背景から、柔らかく暖かなキーボードの音色に載せて、何とも素朴で透明感のある抜けの良い歌声が・・・
へえ~、このかすかなエコーの響きの美しさは、聞き覚えのある#7の艶っぽさかな?(^^;
と、いきなり落ち着いたまったりとした空間で、ゆったりと時が流れ・・・
ああ、音の仔細に神経尖らす聞き方が、ホンとアホらしくなってきた・・・(^^;
で、お次は・・・ああ、残念、短いですが、今日はここまで・・・
つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ハハハ・・・バレました?(^^;・・・リアルタイムの方が、輻輳中&出張と来るもんで、おさらいが全然進んでなくて・・・(滝汗
ってわけで、今日も、短くなりそうですが、ご容赦を・・・m(_ _)m
さて置き・・・最寄の駅で、toku1209さんとstill_crazyさんと待ち合わせ、迎えに来ていただいたKMさんと共に、歩いて数分、ご自宅へ・・・
お部屋は、マンションの1階角部屋ということで・・・掃きだし窓の外にはお庭が・・・
じゃなくて・・・オーディオは、LDKを使ったリビングオーディオ・・・
【驚きのSPセッティング】

画面右の明るい方が、掃きだし窓で、その外にはお庭が・・・って、もういいって(^^;
記事で見たままの光景が目の前に・・・おお!ホンマにSPが床に横置きや!(^^;
で、取材後の大きな大一歩が、こちら・・・
【何とマランツ#7が!】

何と何と!・・・取材時のプリアンプの比較試聴の経験知は、何といきなり、大本命を引き当てる結果となっていました!(@@;
いやはや、それにしても、いきなりここまで、一足飛びに来ちゃいましたか・・・
ま、その背景には、音楽関係のお仕事をされている奥様のご理解があってのことだそうで・・・ってか、取材で機材の違いと出音の違いを体験されたお二人からすれば・・・元々音楽ありきのお二人・・・SPから奏でられる音楽を聴けば、自ずと本物を選択されたと・・・
で、それもこれも、酸いも甘いも知り尽くした、音友達のお歴々の面々のサポートがあってのことのようで・・・
【電源やトランス、Macもminiに】

棚には、取材時の写真には無かったリンのフォノイコやLP12の電源、フォノイコや昇圧トランスが何個も置いてある・・・
ってな具合で・・・σ(^^)私換算の時間だと、軽く数年?を要する進歩(ひょっとすると、σ(^^)私には一生辿り着けない?)を、一切道に迷うことなく、極短期間の内に実現されたように感じますね・・・
何て、ここ最近のお話を聞きつつ、機材やセッティングを拝見しながら、思いに耽ってると・・・ここで、SIさんが到着・・・
で、半年振りの再会で、お久しぶりですね・・・お忙しいのに、今回は京都のお部屋にまでお邪魔させていただくことになって・・・なんて、挨拶と近況報告などなど・・・
何と、SIさん、出張の予定を途中で中断してまで、前日は色々準備をして頂いたみたいで・・・果たしてこちらのお部屋はどんな風に?・・・なんて、期待を・・・(^^;
っと、さて置き・・・それじゃあ、そろそろKM邸の新生サウンドを・・・って事になり・・・
still_crazyさんがいらっしゃるので、まずはこの曲から・・・と、かけられたのは・・・
ポール・サイモンのレコード・・・「時の流れに」からタイトル曲Still Crazy After All These Yearsを・・・
ああ、あああ!そう言うことだったんですか・・・だから、ハンドルを・・・なるほど!ポール・サイモンがお好きと言うのは知ってましたが、いやいや、全然知りませんでした・・・(^^;
っと、曲の方は、とても静かな背景から、柔らかく暖かなキーボードの音色に載せて、何とも素朴で透明感のある抜けの良い歌声が・・・
へえ~、このかすかなエコーの響きの美しさは、聞き覚えのある#7の艶っぽさかな?(^^;
と、いきなり落ち着いたまったりとした空間で、ゆったりと時が流れ・・・
ああ、音の仔細に神経尖らす聞き方が、ホンとアホらしくなってきた・・・(^^;
で、お次は・・・ああ、残念、短いですが、今日はここまで・・・
つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2013/09/20 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1940-abb04fa1
- | HOME |
コメントの投稿