- | HOME |
【174】090111 ヒジヤン邸の音確認!
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、年末年始の帰省にて、段ボールSP逆ホーンキット「乙」を息子と製作して、実家の2階で鳥肌体験をしたと大騒ぎをしていたら、ヒジヤンから、段ボールSPは以前作ったことがあって箱全体が鳴るんで、とても自然に音が広がっていいのは分かるよと、でも、そんなに大騒ぎするほどの音が出るんなら、σ(^^)が予定していたチューニングをする前に、一度聞いておきたいとの依頼がありました。
そもそもは、PWCの日記へのコメントで、実家2階の音は・・・・・
>すぐさまトラポとDACをつないで音だし!
>すんげ~!!
>信じてもらえないと思いますが、はみ出し機器(2.1Chシステム)から
>とてつもない鮮度の音楽が流れます!!
>マイ電柱+田舎の元々クリーンな電源のなせる業か?
>低音の迫力を除けば、このリアルな超鮮度と立体感では、今までお伺
>いしたどのお宅より凄いです!マジで鳥肌立ってます!
>いや、ほんと!信じてもらえないと思うけど・・・・・
なんて騒ぎまくり、挙句に、段ボールSPにしたら、もっと凄くなった!
と来たもんですから・・・・・おいおい、ホントかよ!
確かに段ボールSPの良さは知っているけど、本当にそんなに良いなら解明して、大勢の人に応用できるじゃないか!
チューンする前の状態で聞かせてよ!・・・・と言う流れでした。
で、ヒジヤンからは、行こうか?と打診されたんですが、今回、年明けの帰省から戻ってから、サブシステムでの試聴環境を作ったり、SP台の改造を行ったりと、部屋の中がひっくり返ってたんです。(^^;
丁度、週末は、ヒジヤンのお宅へ伺って、電源ケーブルの変更で変化した再生音を聞かせてもらうのと、以前対決したヒジヤン作のインシュレーターとGe3のインシュレーターの比較をしたいから持って来てとの依頼を受けていました。
そこへ、丁度、先日導入を報告した「icon」君が加わったことで、持っていけなくはないな・・・・って思っちゃったんです。(^^;
と言うことで、ヒジヤンの今の再生環境を触らずに聞いてもらえる環境が出来たと連絡したところ、じゃあ、持ってきてよ!・・・・ってことになりました。
そんなやり取りをしていたら、ヒジヤンのお宅に言った後、お伺いすることになっている oyj_hiroさん(元々、今回のお出かけはそれが目的だった(^^;)から、げげげグッズの実験を楽しみにしますよとのメールがあったとヒジヤンから連絡をもらったもんで・・・・乙を鳴らすシステムに加えて、ヒジヤンの実験用のインシュ(礎、雲泥)、oyj_hiro氏邸で使うGe3グッズ(天音、超結界、アマネイシ)なんて詰めてたら・・・・・・
【今回持参した荷物】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090116032806.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
さすがに、大地もどきを持参した前回よりは、嵩はありますが、軽くてすみました。・・・・ってそう言う問題かよ!(^^;
さて置き、当日の朝、前夜の実験を遅くまでやっていたため、半ば寝坊状態!・・・・またや!
慌てて、荷物を持って、飛び出したんですが、何と、マンションの出口から道路に出る階段の、最後の段を踏み外し、右足首がグキッとなりました。・・・・その時は全く気にしてなかったんですが・・・・
最寄駅まで、通常は徒歩17~8分の所を、14~5分でたどり着き、目的の電車に乗り込み、冬だというのに電車の中で、(^_^;)だらだら・・・・
時間がなくて出来なかったので、電車からオデパソでPWCに、このブログへのエントリーを日記としてアップして、程なく、待ち合わせ駅に到着しました。
駅ロータリーに、荷物をガラガラ引きながら出て行くと、ヒジヤンが車で迎えに来てくれていました。
ヒ「また、そんなに持って来たんか!(^^;」
テ「だって、持って来てくれいうたやんか・・・・」
なんて話しをしながらヒジヤン邸に到着。
今回、まずは、電源工事後、一旦付属のケーブルに戻していたのを、以前使っていたアコリバの単線ものに変更したので、確認してくれとのことで、早速試聴。
相変わらず、σ(^^)にとっては凄い音量での再生ですが、全く飽和せず、部屋中に音が満たされます。この迫力と情報量のまま空間表現が出せるのは、毎度驚きを感じます。
で、前回に比べてということですが、ざっくりした印象しか覚えていませんので・・・・(^^;
とは言え、ボーカルがスッキリした感じと、何より、以前から芯のある低音でしたが、更に地に足がついたと言うか、より低い音が苦も無くでるようになり、低音の底力が増してかなりエネルギッシュになったように感じました。
いやはや、凄いレベルまで来たもんですね。
おっと!・・・こんなところも違いますね!(^^;
【ダイアモンドが・・・】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090116032839.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
さて、じゃあ!と言うことで、次は、本日2つ目のテーマに突入です。
・・・・っと、これからが本題なんですが、今日はここまで。
・・・っと、その前に、昨日公開したF特ですが、久々に計ったためか、マイクの入力ボリュームの設定が異常に低かったのが原因みたいで、今日計りなおしたものを重ねてみました。
【計りなおしたF特】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090116032909.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=660'))">
上段が乙、下段がメインのグラフで、下の線が昨日の測定、上の線が、マイクの入力を上げて今日計りなおした測定結果です。
左右SPからは、約2mのリスニングポジションでの測定なんですが、何か、随分違いますね(^^;
本当は、軸上1メートルの片チャンネルとかの方がいいのかな?
と言うことで、明日は、ヒジヤンちの続きの予定・・・・
デハ(^^)/
そもそもは、PWCの日記へのコメントで、実家2階の音は・・・・・
>すぐさまトラポとDACをつないで音だし!
>すんげ~!!
>信じてもらえないと思いますが、はみ出し機器(2.1Chシステム)から
>とてつもない鮮度の音楽が流れます!!
>マイ電柱+田舎の元々クリーンな電源のなせる業か?
>低音の迫力を除けば、このリアルな超鮮度と立体感では、今までお伺
>いしたどのお宅より凄いです!マジで鳥肌立ってます!
>いや、ほんと!信じてもらえないと思うけど・・・・・
なんて騒ぎまくり、挙句に、段ボールSPにしたら、もっと凄くなった!
と来たもんですから・・・・・おいおい、ホントかよ!
確かに段ボールSPの良さは知っているけど、本当にそんなに良いなら解明して、大勢の人に応用できるじゃないか!
チューンする前の状態で聞かせてよ!・・・・と言う流れでした。
で、ヒジヤンからは、行こうか?と打診されたんですが、今回、年明けの帰省から戻ってから、サブシステムでの試聴環境を作ったり、SP台の改造を行ったりと、部屋の中がひっくり返ってたんです。(^^;
丁度、週末は、ヒジヤンのお宅へ伺って、電源ケーブルの変更で変化した再生音を聞かせてもらうのと、以前対決したヒジヤン作のインシュレーターとGe3のインシュレーターの比較をしたいから持って来てとの依頼を受けていました。
そこへ、丁度、先日導入を報告した「icon」君が加わったことで、持っていけなくはないな・・・・って思っちゃったんです。(^^;
と言うことで、ヒジヤンの今の再生環境を触らずに聞いてもらえる環境が出来たと連絡したところ、じゃあ、持ってきてよ!・・・・ってことになりました。
そんなやり取りをしていたら、ヒジヤンのお宅に言った後、お伺いすることになっている oyj_hiroさん(元々、今回のお出かけはそれが目的だった(^^;)から、げげげグッズの実験を楽しみにしますよとのメールがあったとヒジヤンから連絡をもらったもんで・・・・乙を鳴らすシステムに加えて、ヒジヤンの実験用のインシュ(礎、雲泥)、oyj_hiro氏邸で使うGe3グッズ(天音、超結界、アマネイシ)なんて詰めてたら・・・・・・
【今回持参した荷物】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090116032806.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

さすがに、大地もどきを持参した前回よりは、嵩はありますが、軽くてすみました。・・・・ってそう言う問題かよ!(^^;
さて置き、当日の朝、前夜の実験を遅くまでやっていたため、半ば寝坊状態!・・・・またや!
慌てて、荷物を持って、飛び出したんですが、何と、マンションの出口から道路に出る階段の、最後の段を踏み外し、右足首がグキッとなりました。・・・・その時は全く気にしてなかったんですが・・・・
最寄駅まで、通常は徒歩17~8分の所を、14~5分でたどり着き、目的の電車に乗り込み、冬だというのに電車の中で、(^_^;)だらだら・・・・
時間がなくて出来なかったので、電車からオデパソでPWCに、このブログへのエントリーを日記としてアップして、程なく、待ち合わせ駅に到着しました。
駅ロータリーに、荷物をガラガラ引きながら出て行くと、ヒジヤンが車で迎えに来てくれていました。
ヒ「また、そんなに持って来たんか!(^^;」
テ「だって、持って来てくれいうたやんか・・・・」
なんて話しをしながらヒジヤン邸に到着。
今回、まずは、電源工事後、一旦付属のケーブルに戻していたのを、以前使っていたアコリバの単線ものに変更したので、確認してくれとのことで、早速試聴。
相変わらず、σ(^^)にとっては凄い音量での再生ですが、全く飽和せず、部屋中に音が満たされます。この迫力と情報量のまま空間表現が出せるのは、毎度驚きを感じます。
で、前回に比べてということですが、ざっくりした印象しか覚えていませんので・・・・(^^;
とは言え、ボーカルがスッキリした感じと、何より、以前から芯のある低音でしたが、更に地に足がついたと言うか、より低い音が苦も無くでるようになり、低音の底力が増してかなりエネルギッシュになったように感じました。
いやはや、凄いレベルまで来たもんですね。
おっと!・・・こんなところも違いますね!(^^;
【ダイアモンドが・・・】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090116032839.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

さて、じゃあ!と言うことで、次は、本日2つ目のテーマに突入です。
・・・・っと、これからが本題なんですが、今日はここまで。
・・・っと、その前に、昨日公開したF特ですが、久々に計ったためか、マイクの入力ボリュームの設定が異常に低かったのが原因みたいで、今日計りなおしたものを重ねてみました。
【計りなおしたF特】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090116032909.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=660'))">

上段が乙、下段がメインのグラフで、下の線が昨日の測定、上の線が、マイクの入力を上げて今日計りなおした測定結果です。
左右SPからは、約2mのリスニングポジションでの測定なんですが、何か、随分違いますね(^^;
本当は、軸上1メートルの片チャンネルとかの方がいいのかな?
と言うことで、明日は、ヒジヤンちの続きの予定・・・・
デハ(^^)/
- [2009/01/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/194-729e3cdd
- | HOME |
コメントの投稿