fc2ブログ

【1870】130824 KM邸訪問(1):贅沢な自宅訪問クリニック・・・(^^; 

さて、このブログとσ(^^)私の音友達繋がりのルーツのようなお話からスタートした今回のオフ会のお話ですが・・・これまでのお宅訪問のお話の中でも、極めてめずらしい・・・

ホンと久々と言うか・・・まだ数人目?・・・σ(^^)私ですら若手に入ってしまう、この趣味の平均年齢の高さに改めて驚くばかりですが・・・正真正銘の若手?(^^;

学生の頃、ステレオ機器をそろえてちょっぴり聞いただけのσ(^^)私の数年のオーディオ暦は、KMさんの年の頃には、まだ、再開してなくて、休眠中・・・

そんな年齢のKMさんが、先のガウディオの記事をご覧の方は、ご存知と思いますが・・・一気に成長進化のエッセンスを加速度体験するような経験をされ・・・既に、高次元で練り込まれたシステム環境に・・・

元々吹奏楽をやっておられたご経験から、音楽が楽しめないオーディオに行き詰まり、この取材を機に、音楽が充分楽しめる環境まで、一気に進化を遂げられたと言うことで・・・

この年齢の頃までに、こんな恵めれたオーディオアドバイザーに付いてもらって、回り道無しに音楽再生の要の部分を、経験知として持てたと言うことは、非常にうらやましい限り・・・

果たして取材の後、システムはどのように進化しているのでしょうか?

ちなみに、先のガウディオの最初の取材の頃のシステムは・・・

スピーカー:リン MAJIK109
プリメインアンプ:マランツ PM-17SA ver.2
アナログプレーヤー:リン LP12
オーディオインターフェース:RME Babyface
マスタリングプロセッサー:べリンガー Model DEQ2496

って構成で・・・木製の丸椅子をSPスタンドにしたセッティングからスタート・・・

取材1回目には、この小型3WayのブックシェルフSPのセッティングが、驚きのセッティングに!・・・それは何と、床に横倒しに直置き・・・!(@@;

何とも、常識からは想像を絶する発想・・・でも、このセッティングが大当たりと言うことで、ここからスタートし・・・

2回目では、試聴機のパワーアンプ(SDサウンドの真空管OTLアンプ TOPSTONE i-1)と4台のプリアンプを加え、ルームチューンとSP下へクリプトンのオーディオボード設置・・・

クオード:QC-twenty four
エイプリルミュージック:EXIMUS DP1
トライゴン:SNOW WHITE
オーディオデザイン:DCP-210

ってな、非常に密度濃い、広範囲なオーディオ体験をされ・・・

最後の取材では、カートリッジとフォノイコの比較試聴~プロジェクターの導入まで・・・

いやはや、何とも贅沢な自宅訪問クリニック・・・

なんと言っても、最初に、SPが「鳴る」状態への調整過程を体験されたってのが羨ましい!

σ(^^)私なんぞ、音楽の素養も経験もないただのオーディオ機器好きでしたし、自分にとって何が正解か?を確認する術もなく、相談できる知人、友人もいなかったですから、SPが「鳴る」状態ってのを体験するまでに、一体どれだけかかったか・・・(^^;

でもって、その状態を体験した上での機材の個性の聞き比べ・・・

これはもう、出て欲しい音、出したい音と、機材の個性のマッチングの図り方を利権関係無しのアドバイザー付きでプレ体験しているわけですから・・・道を踏み外したり、暴走する心配も無く・・・

今思うと・・・って、思わなくても・・・σ(^^)私なんぞは、未だに、この根幹の部分が出来なくて、彷徨い続けているわけですから・・・(滝汗

でもって、当のKMさんは、この体験を踏まえて・・・

更には、音友達のサポートも得つつ・・・この取材の経験を活かし、大きな1歩を・・・

で、何があったの?・・・ってのが、明日のお話・・・KM邸へ伺ってみたら・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1939-d4673c16