fc2ブログ

【1853】130728 吉田兼好邸訪問(終)多くの気付きとヒントをおおきにです・・・m(_ _)m 

さて、吉田兼好邸でのクリーン電源聞き比べの次は・・・クリーン電源を吉田兼好邸の最新オリジナル構成のPS-520に戻して・・・アースの有無実験に突入・・・

が、しかし、そのサウンドは、何とも、超、意外な悩ましい結果に・・・

直結の鮮度感・・・クリーン電源の整ったバランスと解像度と見通し・・・アースありのタイトな締りとピンポイントな定位感・・・アース無しのフリーな伸びと抜け・・・

こうなって来ると、DUSSUNの時もこのアースを外してたらどんな音になってたのかな?って、興味深い疑問が・・・

だったら、ここまでの気付きを、地続きの情報に補正しておかないと・・・

つまり、オリジナルに戻ったアキュでのクリーン電源で、アースの有り無しを、拙宅で聞き馴染んだ曲を聞かせていただけば・・・DUSSUNだったらどう鳴るだろかってのを推測できるんじゃないかと・・・

ってわけで、まずはニルスロフグレインを・・・アース接続ありで・・・

ほう、タップリ目の中低域と濃い中域、艶っぽい中高域・・・うちでは聞けないどっしりした安定感タップリの演奏に・・・

じゃ、アースを外してもう一度冒頭を・・・

はああ、やっぱり悩ましいなあ・・・低域は緩く感じるものの、中域や中高域の伸び、抜け、広がりは、こっちがσ(^^)私好みかなあ・・・

DUSSUNの時に、この開放があれば、出音の印象はかなり違ったんじゃないかなあ?・・・

じゃあ、お次は、アイデアオブノースのコーラスを・・・アース接続なしで・・・

おお、響きの伸びや、音の混じり具合がとてもいい感じで、やっぱ好みかなあ・・・

じゃ、アースを繋ぐとどうなるかな?・・・

はは~、やっぱりキュッと締まって、音の中心にエネルギーが収束する感じで・・・これはこれで、捨て難い・・・この濃さで広がりと抜けがあれば・・・(^^;

っと、Rayさんが・・・センターのリスポジ王様席より、ちょっと後で聞くと、アースありがもっといい感じになるよと・・・聞いて見ると、リスポジだと音をパーツで聞いてる感じですが、少し後に下ると、直接音の強さを保ったまま、響きや混じり方がいい感じで・・・

で、大変申し訳ないんですが・・・もう一度、アース無しの直結をとお願いを・・・(滝汗

っと、二つ返事で、繋ぎ替えをいただいて・・・アイデアオブノースを・・・

う~ん・・・SN感、解れ、伸びってのはクリーン電源ではなんですが・・・

日々、鈍り気味の落とを聞いている、今のσ(^^)私には、この鮮度感が、非常に魅力的・・・

困ったなあ~~~!・・・そうか、マイ敷地電柱クラスだと、ちょっとしたことで、変わっちゃうんですねえ・・・悩ましいなあ・・・

ここは、中部電力だからってのもあるかもねって・・・(爆笑

っと、話題は、アースの難しさから、アースループの話・・・マンションなら仮想アースの方がいいって話も多いとか・・・naskorさんの実験では、ツルツルの音になっちゃたとか・・・水より焼酎がよかったんじゃない?とか、山崎のみずだったらとか(爆笑・・・

ああやっぱり、鮮度感が削がれるってのと、ノイズ除去って、微妙で複雑な問題ですね・・・

じゃあ、最後に、もう一度アキュのクリーン電源に戻して、ヘルゲリエントリオのライブをお願いできますか?・・・

ってことで、再生を・・・

おお、このバスドラの音圧、弾力感・・・やっぱ、アース無しだと、とっても自然で聞きやすいですねえ・・・

で、しつこく最後にもう一度、アースを繋いで・・・ああ、何か音が被って来ますねと・・・何か、さっきまでのアース有りのイメージと違って、こっちの方が緩く聞こえちゃいますね・・・あ、でもピアノやシンバルとかは、こっちが締まりますね・・・

う~ん、でも、アース無しだと、この低域の締まり具合と中高域の締まり具合の差が分かり難いんで、つながりよく自然に聞こえるのかも?・・・これが締まった方で揃うと、より好みのほうへ行くのかな?

ちなみに、ここで吉田兼好さんが取り出したのは、接地抵抗計・・・が、つづきはまた改めてということになって・・・

【設置抵抗計まで登場】
1853-01接地抵抗計

ってわけで、これが結論!って結果にはなりませんでしたが・・・ってか、とっても難しい課題に直面したって感じもしますが・・・非常に多くのポイントと気付き、ヒントが得られたんじゃないかと思います!

それにしても、吉田兼好さん・・・ホント、あれやこれやと、好き放題の我侭にお付き合いいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m

それにお付き合いいただいたご参加の皆さん、楽しく有意義な時間をありがとうございました!・・・このヒントを元に、また右往左往の足掻きに入るとおもいますので・・・今後ともご指導よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ってわけで、今回の吉田兼好邸再訪のお話は、これにて終了・・・

明日は、この結果を受けてのお話?・・・(^^;

ま、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1922-b9ca45e7