fc2ブログ

【1849】130728 吉田兼好邸訪問(1)音はこんなに変貌を・・・(^^; 

やっちまいまいした!・・・月末モードでうたた寝、爆睡、寝過し・・・すみませんm(_ _)m
大急ぎで、出来るとこまでおさらいを・・・(滝汗

さて、3年振りに伺った吉田兼好邸・・・お昼の到着ゆえ、ご近所のお店でまずは腹ごしらえして・・・いよいよ、ご自宅、別棟2階のオーディオルームへ入ると・・・

【これがフロントビュー】         【3年前】702-01
1849-01これがフロントビュー 702-01フロント周り.jpg

うん、なるほど・・・テレビ&ラックの撤去で随分とすっきりしましたね!・・・で、以前のパワーアンプの間に挟まれてた薄い黒い筐体のチャンデバが・・・今は、アキュの最新のデジタルチャンデバDF-55に変わったと・・・(訂正:高域側は、元々のJBLのネットワーク使用のままだそうでした)

でもって、ありゃりゃ?やっちゃった(汗・・・機材のショットが無い・・・

なので、辛うじてこちら・・・

【入れ替わった機材達】         【3年前】702-03
1849-02こちらが機材側 702-03送出し系の機器.jpg

えっと・・・再生の機材としては・・・以前の映像系の機材なんかがなくなって・・・ピュアオーディ関係の機材のみになったんですかね?・・・

違いは、再生系のプレーヤー、CDトランスポート、プリアンプは同じで・・・DACが、ワディアからエソテリックのD-05に変わったって所ですね・・・

で、早速、新生吉田兼好邸サウンドをお聞かせいただくことに・・・

まず、1曲目は・・・3年前も最初の方にかかったソフィーミルマンを・・・

えっと・・・前の音の記憶が・・・でも、ボーカルやリムショットが、木製ホーンらしい柔らかながらパッと飛んでくる印象は同じような気がします・・・

が・・・全体の雰囲気は、もの凄く変わったような気が・・・全体にタイトで軽快なイメージが強くなったかな?・・・中高域~高域のエネルギーが、少し増して・・・低域方向は、締まって少し軽めになった?

前のイメージは・・・もう少し柔らかいホーンのイメージに近い低域だったんで・・・全体に今よりソフトでゆったりしてたような気が・・・

それが・・・少しレンジを広げて、中高域~高域の透明度や分機能が上がったのかな?・・・

この辺りがエソのDACと、アキュのチャンデバの威力?・・・

っと、っと・・・今回のメイン機材・・・

【今回導入のクリーン電源】       【3年前】702-02
1849-03今回導入のクリーン電源 702-02電源周り.jpg

そう!・・・今回は、CSEのクリーン電源が、アキュフェーズのPS-520に入れ替わったんですね・・・なので、中高域の見通しがよくなった感じがするのは、これの威力もあるかな?

どうやら、3年前の3台重ねのCSEのクリーン電源の画像の・・・一番下とその上2台の内の1台が、今回アキュに入れ替わり・・・残りの1台は、フロントへ行って、チャンデバへ(訂正:元々チャンデバ用は別のクリーン電源使用だったそうです)・・・で、パワーアンプは壁コン直接だそうで・・・

っと、Rayさんから・・・音を上手く繋がれてますね・・・これはやはり、つなぎの妙やね・・・低域も締まってるし・・・とのコメントが・・・

っと、吉田兼好さんから・・・低音の締りには、コーナーのエコーバスターが効いているのと・・・ウーファーの上のカットオフを96dB、ホーンの下のカットオフを48dBにしてたのが効いたとのことです・・・

で、お次にかかったのは・・・坂本冬実で、安奈・・・

ボーカルがスッと明瞭に・・・サ行や擦過音がきつくならずに柔らかさと艶っぽさをもって出てくるのは、やはり、木製ホーンとドライバーの特徴が上手く組み合わされているのかな・・・

っと、Rayさんからも・・・これは、ウッドホーンを使われている良さが出てますねと・・・

うん、そう言う意味では、中域のドライバ&ウッドホーンの支配がサウンドの中心ってことですね・・・

お次は、カンターテドミノ・・・

うん、低域は38cmのダブルウーファーですが、余り下まで欲張ってなくて・・・前回も感じたんですが、バスドラとかのドッと音圧を感じるところで威力を発揮擦る感じで・・・こういうパイプオルガンのような持続音では、膨らまず、意外なほどあっさりした感じ・・・

吉田兼好さんいわく・・・電源変えて、一番のちがいは、空間表現だそうで、今までは、こんなに広がらなかったとのこと・・・1つ1つの音が綺麗に聞こえるようになったとのこと・・・

っと、最近、アース実験(>>こちら)をされ、そのつるつるになっちゃう効果にビックリ!(@@;されたnaskorさんが、そんなに変わりましたか?と、前の音を知っているからと、σ(^^)私に尋ねられましたが・・・

σ(^^)私の知る3年前の記憶は、もうおぼろげな上・・・DACもチャンデバもセッティングも変わっているので、電源の効果がどれかは・・・???(^^;

お次は、以前拙宅でも聞かせていただいた、シエナウインドオーケストラ・・・

【THE刑事】1786-01
1786-01THE刑事

このCDから、うちでもかかった大江戸捜査網のテーマを・・・

なるほど、ホーンセクションは、ホーンSPだと、こういう飛んで来方するんですね・・・ラッパをイメージするなりっぷりですね・・・うちでは、中高域ばかり聞こえました(^^;

お次は、パク・キュヒのギターを・・・

クラシックギターらしい、木の温もりを感じる音色で、演奏も優しい?感じに・・・

お次は、最近話題のMay Jで、夏祭り・・・

う~ん、この帯域・・・女性ボーカルが暖かく艶っぽくていいですね!・・・

うちでは、レンタルで借りてきて聞いたんですが、案の定、中高域ばかり強くて・・・このバックの演奏のドンッてところは全然出ないんです・・・(汗

で、ここで、アナログをと・・・こんなレコードが・・・

【オールタモリ!(@@】
1849-04オールタモリの演奏

全部の楽器もボーカルも、全てタモリ自身がやってるそうで・・・いやあビックリ!(@@;

で、お次は、北村栄治のクラリネットを・・・

おお!正にウッドホーンにピッタリ・・・暖かく楽しい演奏が、とても心地良いです!

ってわけで、新生吉田兼好邸サウンドを一気に聞かせていただきました!

で、いよいよ、ここからは、実験モードへ・・・が、今日はここで時間切れ・・・

なので、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

お恥ずかしいアメリカンサウンドでしたね。

過分なお言葉有り難うございます。(汗)
システム構成についてちょっと補足を・・・
確かに、以前ご訪問いただいたときは、クリーン電源3台重ねだったのですが、程なく1台が昇天したため、機器を2台でやりくりし、先日に至ります。チャンデバは
当初から専用のクリーン電源がいまして
つまり、先日まで3台体制だったわけです。
お越しいただいたときは、チャンデバの方は弄らず、専用君を繋いだままでした。
で、現在は3台のクリーン電源売却金を
元手に、チャンデバからアキュの
クリーン電源につなぐケーブルを作成
してクリーン電源1台体制となって
おります。

あ、チャンデバも入れ換えただけで今も
高音側はネットワーク接続です。

Re: お恥ずかしいアメリカンサウンドでしたね。

毎度、好き勝手に書かせていただいてすみませんm(_ _)m
クリーン電源、そうだったんですね・・・直しときます(^^;
高域側・・・そうですか、ネットワークだったんですね・・・
まだ、遊べる余地があったと・・・(^^;

電源ケーブル追加とクリーン電源1台への収容で、どうなりましたか?
うちは、この後の実験タイムでの事をヒントに、電源系を弄って・・・
また泥沼?に陥っております・・・(滝汗

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1917-86d58e02