fc2ブログ

【171】090110 倶楽部員3本足SP台の改造!! 

さて、昨日、次なる課題として、最優先に上げたのが、SP台の改造です。

まずは、実験室のメインシステムで鳴らすとどうなるか・・・・・そのためには、SP台の改造が必要。

このブログを立ち上げた直後の第8話にて・・・・

【008】Ge3推奨「倶楽部員3本足SPスタンド」の製作と導入

このように、ご紹介していますとおり、元々、このSP台は、Ge3が、そのGe3値が120オーバーすることを前提に、設計し、公開していたものを、自分で作成したものです。

[H21.01.14 追記]
今回作成した「改造版・倶楽部員3本足SP台」ですが、Ge3に確認したところ、改造版でもGe3値は同じとのことで、晴れて、改造版でも「倶楽部員3本足SP台」と名乗れることになりました。\(^^)/

【改造前の3本足SPスタンド】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090113023909.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">171-1元の倶楽部員3本足SP台.jpg

自分流に手を加えていたのは、前足と後ろ足の間隔を、ストーンヒーラーが乗るようにしていたことなんですが、現在使用しているSPでは、前後も左右も間隔が広すぎて、雲泥を乗せて、その上にSPを乗せようとすると、ほとんどミリ単位の誤差も許されないほど、ぎりぎりの寸法でした。

もちろん、今回ここに乗せようとしている「乙」は、更に小さいわけですから、乗るはずがありません。

と言うことで、幅、奥行き共に縮める改造をすることにしました。

とは言え、完全に分解したんでは、意味がないため、既存の形を維持したまま、流用する方法を思いつきました。

その方法で切断したのが次の画像です。

【流用して分解・改造】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090113023951.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">171-2流用して分解・改造.jpg

元の構造は、前足を2本の木材で、後ろ足と連結していますが、画像の右のように、フロント部はこのまま使い、橋げた部分を短縮して切断。
後ろ足は、左右それぞれ、片側のみ橋げた部分を残し、それを連結部に使用することで、幅を1/3にします。

これを、合わせて組み立てたのが、次の画像です。

【幅・奥行きを縮小】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090113024021.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">171-3幅・奥行きを縮小.jpg

何とも、簡単な工作で、拍子抜けですが・・・・もっと早くやっとけば良かった(^^;

それでは・・・・・ということで、新SP台を元の位置に戻しました。

【新SP台】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090113024101.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">171-4新3本足SP台.jpg

この結果、雲泥が、足の中央に置くことが出来るようになったのと、エンクロージャーを貫通させた自立台が、完全に雲泥の直上に乗せる事が出切るようになりました。

さて、こんな変更で音が変わるか・・・・・って所ですが・・・・・ちょっと変わった気がします(^^;

気がするだけなんでしょね(^^;

でも、広がり感がより広くなったし、全体の印象が、ピントがよりはっきりした感じがするんです。

まあ、気のせいでしょう(^^;

さて、これで、「乙」乗せる準備が出来ました。

ところが、実は、まだ問題があります・・・・・SUSANOへは、バイアンプで、チャンデバでツイータとウーファに分割して接続しています。対して、「乙」は、当然シングルなんで、簡単に変更はできません。

これを解決する方法は?

これは、ちょっと別の方法を取ろうと思いました・・・・

その辺りについては、明日・・・・

お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/191-bb1bfa29