- | HOME |
【169】090103 車での「超結界」ダブルの効果!!
- 雑記
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、家族の協力を得て、「乙」vs「S-1EX」の試聴で大きなショックを受けてしまったσ(^^)は、この「乙」が、川崎の実験室でどんな音を聞かせてくれるか、興味津々で大阪の自宅を後にし、修羅の地へと戻ってきました。
・・・っと、その前に、φ(..)しとかないといけないことが・・・・
それは、本来の用途である車での「超結界」ダブルの効果です!!
年末に大阪の自宅から滋賀の実家までと、年始の実家からの帰り道に、超結界をダブルでセットして実験しました。
【車での超結界ダブル】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090111035644.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
これは、元々Ge3の掲示板で話題になっていた使い方の一歩足らず版なんです。
Ge3の製品が、3個や5個の奇数で増やすと、その効果が非常に強化されて現れることが、これまでも多数報告されていたことから、「超結界」も複数使いをしてみたら・・・・・
と言う流れで、ニコニコさんから強烈に凄いよと情報をもらったので、σ(^^)もオーディオでのダブル使いを試していました。
実は、この「超結界」の複数個使いは、元々は掲示板で、本来の使用方法である車に、3個や5個使ったらどうなるか・・・・・
と言う実験の結果、とんでもなく大きな効果が得られるとの報告で盛り上がっていたものです。
既に、その効果は、何人かの方が体験され、報告されていますが、さすがにその金額を考えると、普通は試せるものではないですね(^^;
と言うことで、現在は、Ge3でも、その効果をなんとか安価に実現できないかと開発を進められているそうです。
っと、まあ、前フリはともかく、残念ながら3個は無理ですが、せっかく「超結界」が2個あるのですから、実験しない手はありません。・・・・
と言うことで、大阪の自宅から滋賀の実家へ帰るスタートに当って、先の画像の通り、「超結界」ダブルを設置してみました。
セットした直後は、1個使いの時と同様、エンジン音の音の高さが少し低くなったような感じがするのと、車内での会話がしやすく、聞きやすくなったように感じました。
家族に聞いて見ると、かみさんは・・・・
「以前は分かったけど、今は全然分からん」
娘は・・・・
「何となく変ったような気がする」
息子は・・・・
「何か、エンジンの音が変わった。音が低くなったみたい」
と言うことで、出発前はこんな感じでした。(^^;
・・・・っで、スタートして、少しすると・・・・・
ぐわ~っ!!! ・・・・・何じゃこれは!!
何か地面にくっ付いて、滑っているみたいです!
息子「何か、浮いてるみたい!」
娘「何か、新しい道を走ってるみたい!!」
かみさん「んー?そんな気もするけど、前ほど分からへん」
何とも言葉で表現するのが難しいですね。(^^;
えっと、そう!息子が言っているように、ちょっと浮いているような感じですね。
ただ、ふわふわ空中に浮かんでいると言うのとは違って、リニアモーターカーみたいに、吸い付くように浮かんでいる感じです・・・・何やそれ!(^^;
昔、ダブルウィッシュボーンって言うサスペンションの機構を説明するのに、猫足サスペンションなんて表現がありましたが、何となくそんな雰囲気ですかね?・・・・・(σ(^^)の中では英国車のジャガーのイメージ)
あと、スキーのモーグルの選手の頭の部分みたいな・・・・一定の軌道を滑らかに進んでいるけど足回りは凄まじく動いている・・・・・みたいな!全然分からんかぁ?
だから、娘が言っている表現も、なるほどね!って感じなんです。(^^;
そうそう!
先日、Ge3本社に行ったとき、迎えに来てくれたきささんの車が、「超結界」の複数個使いだと仰ってましたが、その時は、元の乗り心地を知らないんで、その効果が分からなかったんですが、今は、分かります。
乗り心地というか、走っているときの感覚が、非常に似ているんです!!
なるほど、掲示板や人づてに聞いていた「路面がつるつるになったみたいになるよ!」って言うのが分かりました。
結局、実家へ向かう道のりと、帰ってくる道のりで使ったんですが、実際、実用的には何のメリットがあるの?って所なんですが、これは難しいです。
音と同様にその効果を数字で出せないからです。
そうそう、走り方と誤差の範囲と言われればそれまでですが、燃費が若干良くなったようです。
・・・で、その効果は、感覚面に非常に大きく効きました。
結果としては、非常に疲れにくいってことになるのでしょうか?
車内の会話が聞きやすいほかには、運転している時の感覚、印象の面で、非常に安心感があります。
浮いている見たいという表現どおり、大変落ち着いた乗り心地に感じるとか
カーブでの不安定さがなく、安心して曲れるとか
ブレーキの利きが安定していて、思った位置に止まれるとか
制動が遅れて急ブレーキっぽくなった時でも、車体があまりつっのめった感じがしないとか
加速してても、エンジン音が苦しそうに聞こえないとか
っと、まあホントかよ!って内容ばかりですが、こんな部分があって、これらの感覚から、結果的に余り疲れないんじゃないのかな?なんて思いました。
これが、もし3個や5個になったときにどのように感じるのか?ってのに興味はありますね!
まあ、それを採用するかどうかは分かりませんが・・・・・
まあ、オーディオにも効果がありますから、これくらい感覚的に変化が得られるなら、相当楽しめそうですね。
どうやら、オーディオ用の超結界?も開発開始したような話しもあるようですし・・・・
いつになるかは分かりませんが、楽しみですね(^^;
あれ?
んと、「乙」の川崎の実験室での音について書くつもりが・・・・・
そちらは、いずれ・・・・
お楽しみに!
デハ(^^)/
・・・っと、その前に、φ(..)しとかないといけないことが・・・・
それは、本来の用途である車での「超結界」ダブルの効果です!!
年末に大阪の自宅から滋賀の実家までと、年始の実家からの帰り道に、超結界をダブルでセットして実験しました。
【車での超結界ダブル】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090111035644.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

これは、元々Ge3の掲示板で話題になっていた使い方の一歩足らず版なんです。
Ge3の製品が、3個や5個の奇数で増やすと、その効果が非常に強化されて現れることが、これまでも多数報告されていたことから、「超結界」も複数使いをしてみたら・・・・・
と言う流れで、ニコニコさんから強烈に凄いよと情報をもらったので、σ(^^)もオーディオでのダブル使いを試していました。
実は、この「超結界」の複数個使いは、元々は掲示板で、本来の使用方法である車に、3個や5個使ったらどうなるか・・・・・
と言う実験の結果、とんでもなく大きな効果が得られるとの報告で盛り上がっていたものです。
既に、その効果は、何人かの方が体験され、報告されていますが、さすがにその金額を考えると、普通は試せるものではないですね(^^;
と言うことで、現在は、Ge3でも、その効果をなんとか安価に実現できないかと開発を進められているそうです。
っと、まあ、前フリはともかく、残念ながら3個は無理ですが、せっかく「超結界」が2個あるのですから、実験しない手はありません。・・・・
と言うことで、大阪の自宅から滋賀の実家へ帰るスタートに当って、先の画像の通り、「超結界」ダブルを設置してみました。
セットした直後は、1個使いの時と同様、エンジン音の音の高さが少し低くなったような感じがするのと、車内での会話がしやすく、聞きやすくなったように感じました。
家族に聞いて見ると、かみさんは・・・・
「以前は分かったけど、今は全然分からん」
娘は・・・・
「何となく変ったような気がする」
息子は・・・・
「何か、エンジンの音が変わった。音が低くなったみたい」
と言うことで、出発前はこんな感じでした。(^^;
・・・・っで、スタートして、少しすると・・・・・
ぐわ~っ!!! ・・・・・何じゃこれは!!
何か地面にくっ付いて、滑っているみたいです!
息子「何か、浮いてるみたい!」
娘「何か、新しい道を走ってるみたい!!」
かみさん「んー?そんな気もするけど、前ほど分からへん」
何とも言葉で表現するのが難しいですね。(^^;
えっと、そう!息子が言っているように、ちょっと浮いているような感じですね。
ただ、ふわふわ空中に浮かんでいると言うのとは違って、リニアモーターカーみたいに、吸い付くように浮かんでいる感じです・・・・何やそれ!(^^;
昔、ダブルウィッシュボーンって言うサスペンションの機構を説明するのに、猫足サスペンションなんて表現がありましたが、何となくそんな雰囲気ですかね?・・・・・(σ(^^)の中では英国車のジャガーのイメージ)
あと、スキーのモーグルの選手の頭の部分みたいな・・・・一定の軌道を滑らかに進んでいるけど足回りは凄まじく動いている・・・・・みたいな!全然分からんかぁ?
だから、娘が言っている表現も、なるほどね!って感じなんです。(^^;
そうそう!
先日、Ge3本社に行ったとき、迎えに来てくれたきささんの車が、「超結界」の複数個使いだと仰ってましたが、その時は、元の乗り心地を知らないんで、その効果が分からなかったんですが、今は、分かります。
乗り心地というか、走っているときの感覚が、非常に似ているんです!!
なるほど、掲示板や人づてに聞いていた「路面がつるつるになったみたいになるよ!」って言うのが分かりました。
結局、実家へ向かう道のりと、帰ってくる道のりで使ったんですが、実際、実用的には何のメリットがあるの?って所なんですが、これは難しいです。
音と同様にその効果を数字で出せないからです。
そうそう、走り方と誤差の範囲と言われればそれまでですが、燃費が若干良くなったようです。
・・・で、その効果は、感覚面に非常に大きく効きました。
結果としては、非常に疲れにくいってことになるのでしょうか?
車内の会話が聞きやすいほかには、運転している時の感覚、印象の面で、非常に安心感があります。
浮いている見たいという表現どおり、大変落ち着いた乗り心地に感じるとか
カーブでの不安定さがなく、安心して曲れるとか
ブレーキの利きが安定していて、思った位置に止まれるとか
制動が遅れて急ブレーキっぽくなった時でも、車体があまりつっのめった感じがしないとか
加速してても、エンジン音が苦しそうに聞こえないとか
っと、まあホントかよ!って内容ばかりですが、こんな部分があって、これらの感覚から、結果的に余り疲れないんじゃないのかな?なんて思いました。
これが、もし3個や5個になったときにどのように感じるのか?ってのに興味はありますね!
まあ、それを採用するかどうかは分かりませんが・・・・・
まあ、オーディオにも効果がありますから、これくらい感覚的に変化が得られるなら、相当楽しめそうですね。
どうやら、オーディオ用の超結界?も開発開始したような話しもあるようですし・・・・
いつになるかは分かりませんが、楽しみですね(^^;
あれ?
んと、「乙」の川崎の実験室での音について書くつもりが・・・・・
そちらは、いずれ・・・・
お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/01/11 07:00]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/189-4a4dd607
- | HOME |
コメントの投稿